社会+英語の話ー。
「憲法(けんぽう)」に関する英単語のメモです。
今日は「憲法記念日(けんぽうきねんび)」、ということで。
簡単に。
・憲法(けんぽう):「constitution(コンスティテューション)」
・憲法違反(けんぽういはん):
「a breach of the constitution(ア・ブリーチ・オブ・ザ・コンスティテューション)」
・憲法改正(けんぽうかいせい):
「revision [amendment] of the contstitution(リヴィジョン[アメンドメント]・オブ・ザ・コンスティテューション )」
・憲法記念日(けんぽうきねんび):
「Constitution day(コンスティテューション・デイ)」
まあそんな感じで~。
追記
「憲法」と一口に言ってもその中身はいろいろ違ったりします。
例えば現在の「日本国憲法」と昔の「大日本帝国憲法」、
「ワイマール憲法」はそれぞれ違いますし。
日本史では「十七条の憲法」*3もありますしね。
それぞれの内容には出来事や時代背景が絡んでくるので、
興味があったら調べてみると面白いかもしれません。
◆用語集
・憲法(けんぽう):
関連用語:「解釈(かいしゃく)」*4、「腹芸(はらげい)」*5
・憲法記念日(けんぽうきねんび):
日本の国民の祝日の一つ。日付(ひづけ)は5月3日。
「日本国憲法(にほんこくけんぽう)」の施行(しこう)を記念する日。
*1:「ルール」については 3/27 こころの話+体育:不自由(ふじゆう)だからゲームは面白い!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「政治(せいじ)」については 5/3 社会:政治(せいじ)ってなんだろう?(メモ) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「十七条の憲法(じゅうしちじょうのけんぽう)」については 7/7 歴史:聖徳太子 with 最強武器!? ~七星剣&丙子椒林剣~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「解釈(かいしゃく)」については 1/27 英+国:「解釈(かいしゃく)」をどう「解釈」しますか? ~3つの「解釈(かいしゃく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「腹芸(はらげい)」については 12/13 国+こころ他:「政治家(せいじか)」に「腹踊り(はらおどり)」は必要ですか? ~色んな「腹芸(はらげい)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。