歴史の話ー。
建国神話などに動物が関わっている国の話です。
ここでは「古代ローマ帝国」*1と「狼(おおかみ)」*2、「檀君朝鮮(だんくんちょうせん)」と「熊」*3の関係についてメモ。
(※人名・神名敬称略)
手元の歴史資料とかで、建国神話などに動物が関わっている話が少しあったので、ちょっと調べてのメモです。
ただし歴史であり、神話の話なので、「一説にはこう言われている」程度の理解でお願いします。
【1】「ローマ帝国」と「狼(おおかみ)」
過去記事でも紹介したローマ帝国ですが、
その建国神話には「狼」が重要な存在として出てきたりします。
Wikipediaによれば、今の「イタリア」のあたりに「アルバ・ロンガ」という国があったらしいのですが。
ざっくり言うと
①「アルバ・ロンガ」の国で、ある弟*4、「アムーリウス」が兄から王位を奪った
②弟は復讐を恐れて兄の子ども(双子の「ロムルス」と「レムス」)を川に捨てた
③だが双子はメスの狼に乳を与えられ生きていた
④この双子は成長してアム―リウスを倒し、兄「ロムルス」が、のちに「ローマ」を作った
ってことがあったらしいです。
なので狼がいなかったらローマはできていなかったかもしれません。
とても重要な存在ですね。
ちなみにこの双子はアム―リウスを倒したのち、
兄弟で争ってしまい、兄が弟を殺してしまったそうです。
悲しい話ですね。
【2】「檀君朝鮮(だんくんちょうせん)」と「熊(くま)」
昔、朝鮮半島にあったとされる「檀君朝鮮(だんくんちょうせん)」という国の成り立ちの話です。
Wikipediaからの引用になるので、こちらもざっくりと書きますが(詳細はWiki参照)
①ある時、「桓雄(かんゆう)」という神様が人間界に興味を持ち、降りた
②その時、現地にいた「熊」と「虎」が人間になりたいと申し出た
③桓雄はその方法を与え、熊だけが成功し人間の女性になった。
④桓雄とその熊は結婚し、その子供「檀君王倹(だんくんおうけん)」がそこの国(朝鮮)を統治した
ということらしいです。すごくざっくりですが。
ちなみに「檀君王倹(だんくんおうけん)」は紀元前2333年くらいに「朝鮮」を開き、
1500年くらい統治したそうです。スケールが大きいですね。
ですが、(中国大陸の方の)周*5の「武王(ぶおう)」との折り合いで、檀君は隠れ、山の神になったそうです。
ちなみにこの「武王」という人物は、過去記事で書いた「太公望(たいこうぼう)」に補佐されて「殷」を倒し、「周」を作った人物だったりします。
意外とつながってますね。
…という感じで建国に動物が関わっている2例でした。
とりあえず紹介しただけで、探せばもっとありそうですね。
そうでなくとも国の成り立ちに関する話は色々面白かったりするので、興味があったら調べてみるのもいいかもしれません。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・檀君朝鮮(だんくんちょうせん):
関連地名:「韓国(かんこく)」*6
・ロムルス(ロームルス):
父は軍神「マルス」であるという説もある。母は「レア・シルウィア」*7という女性。
ちなみに弟とは首都*8・王宮の建設地について争ったらしい。
この時、兄のロムルスは「パラティヌスの丘」、弟のレムスは「アウェンティヌスの丘」を推したらしいが、
前者の「パラティヌスの丘」が過去記事でも紹介した「パラディン(聖騎士)」*9の語源だったりもする。
ちなみにロムルスはゲーム『Fate/Grand Order』に出演していたりもする。すごく…ローマです
関連記事:『兄弟を表す外国語セブン』
・桓雄(かんゆう):
父は「桓因(かんいん)」という神様。これは仏教でいう「帝釈天(たいしゃくてん)」であり、ヒンドゥー教の神「インドラ」*10のこととされる。
・武王(ぶおう):
殷の「紂王(ちゅうおう)」を討った人物。
父は「文王(ぶんおう)」*11。
軍師「太公望(たいこうぼう)」は武王の手助けをしたとされる。
関連地名:「豊邑(ほうゆう)」
*1:「古代ローマ帝国」については 11/30 英語:ローマ字 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「狼(おおかみ)」については 12/23 英語:ファンタジー/素材(material)の話 - のっぽさんの勉強メモ 12/23 英語:ファンタジー/素材(material)の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「熊(くま)」については 5/26 歴史:熊(くま)/金太郎と、大統領と、映画出演!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「弟(おとうと)」や「兄(あに)」、「兄弟(きょうだい)」、、また記事『兄弟を表す外国語セブン』については 2/10 生+諸外他:「兄弟(きょうだい)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「周(しゅう)」や「太公望(たいこうぼう)」、「殷(いん)」については 1/15 歴史:「軍師(ぐんし)」か、はたまた「仙人(せんにん)」か!? ~人物「太公望(たいこうぼう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「韓国(かんこく)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:ロムルスの母「レア・シルウィア」については 12/15 英+生:「ベスト(best)」な「ベスト(vest)」はどれですか? ~英語と服の「ベスト」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「首都(しゅと)」については 9/29 英語:色んな「キャップ(cap)」の話! ~首都(しゅと)、キャプテン、そして見出し~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「パラディン」や「聖騎士(せいきし)」については 7/17 歴+ゲーム:聖騎士「アストルフォ」さん周りの話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「インドラ」については 2/8 歴史:兄弟にしてライバル関係!? ~インドの英雄、「カルナ」と「アルジュナ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「文王(ぶんおう)」や「豊邑(ほうゆう)」については 9/8 歴史:「西安(シーアン)」は「長安(ちょうあん)」で「豊邑(ほうゆう)」ですか? ~太公望、三蔵法師、「西安事件」etc.~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。