国語+歴史の話ー。
今日は4月5日、「し・ご」ということで
相撲*1の「四股(しこ)」や「四股名(しこな)」に関わる話を。
気温が急に下がったのでなんだか眠いので、簡単に。
(後で追記)
…と思ったら去年も「四股」については書いてますね。なので重複したものは略。
改めて「四股(しこ)」というのは相撲の鍛錬(たんれん)の一つですが。
それにしてもなんで「四(よん)」という数字が入っているのか?と思い調べてみると。
ネットではどうも「四股」は当て字で、もともとは「醜(しこ)」からきているのではという説がありますね。
どうも地面の中の色んな悪い霊とかを沈めるとかなんとか。
まあ詳しくは他サイトをご参照ください。
で、「四股名(しこな)」というのはまた違って、力士(りきし)、お相撲さんの名前です。
「双葉山(ふたばやま)」とか「雷電(らいでん)」とか「曙(あけぼの)」とかそういうのですね。
プロレスラー*2で言うところの「リングネーム」みたいな感じですかね。
これもWikipediaによれば元々は違う感じだったみたいなのですが、いつの間にか「四股」と混ざったっぽいです。
今、相撲界はトラブルが多く、ニュース*3で「四股名」を聞く機会が多いのは残念でもありますが。
「四股」トレーニングの方はしっかりした足腰に役に立つかもしれません。
気軽にできる運動法を探している方は、調べてみるのもいいかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・双葉山(ふたばやま):1912-1968。
第35代横綱。
関連用語:「双葉(ふたば)」*4
*1:「相撲(すもう)」については 4/5 体+社:神vs神、神vs人の格闘技!? ~相撲(すもう)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「プロレスラー」については 12/2 英語:色んな「ヒール」/「癒し」と「悪役(あくやく)」と「かかと」の話!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ニュース」については 6/27 英語:ニュースソースとウスターソース! ~二つのソース~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:植物の状態である「双葉(ふたば)」については 5/28 国+こころ他:「栴檀(せんだん)」と「大器(たいき)」はいつ育ちますか? ~才能と成長タイプの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。