情報+英語+ゲームの話ー。
多分コンピュータ*1の「ランチャー」はアプリ*2を発射はしないので、ご安心を。
コンピュータ関連やゲームなどで聞く、
「ランチャー(launcher)」という単語についての話を。
前置き。
先日、コンピュータ関連で「ランチャー」という単語を聞いたのですが、
「ゲームにも『ランチャー』って武器あるなあ」と気になったので調べてみました。
※
まずコンピュータの「ランチャー」の方から。
Wikipediaによれば、これはファイルやアプリなどを、簡単な操作で起動(きどう)できる機能のことみたいですね。
ファイルによっては開始に手間がかかる可能性もありますが、そこら辺を便利にしてくれる、って感じみたいですね。
一方で上述のように、ゲームでも「ランチャー」という用語はあったりします。
そちらは「何かを発射(はっしゃ)する武器」って感じです。
例えばグレネード(手榴弾)を発射する「グレネードランチャー」*3とか、ミサイル*4を発射する「ミサイルランチャー」とか。
コンピュータとゲームのランチャー、ちょっと違うイメージですが。
ではそもそもの「ランチャー」とは何なのか?
調べてみると。
Wikipediaによれば、ランチャーは英語では「launcher(ランチャー)」と書くようです。
どうやら英語の動詞「launch(ランチ、ローンチ)」という言葉が関連しているようですね。
(なので「launch」+「-er/~するもの」→「launcher」って感じですね)
で、辞書によれば動詞「launch」は、①「開始(かいし)する」、②「発射する」、③(船などを)「進水(しんすい)させる」などの意味を持っているようです。
おそらくこの①がコンピューターの「ランチャー(開始するもの)」、
②がゲームなどの「ランチャー(発射するもの)」に関わっている…て感じですかね。
※
なので、同じ「ランチャー」と言っても、意味はそれぞれ違うようです。
例えばアプリの「ランチャー」というものがあったとしても、
「これを起動すると、アプリをどこかに発射(launch)されてしまう…!?」という心配はいらなさそうですね。
ただし世の中には偽物のアプリや、スパイプログラムというものもあります。
怪しいアプリをほいほい起動すると、誰かに悪いことをされてしまう可能性も。
偽物の「ランチャー(launcher)」で悪事を「開始(launch)」されないよう、セキュリティにはどうぞご用心を。
まあそんな感じで~。
追記
記事テーマとは関係ないんですが、
筆者は最近深夜ドラマの『ランチ合コン探偵 ~恋とグルメと謎解きと~』というドラマを見たりしています。
気軽な感じで見始めたんですが、けっこう面白いです。調べてみると小説が元の作品みたいですね。
「ランチ」という響きで思い出しました。
ちなみに英語のスぺルでは「lunch(ランチ)/昼食(ちゅうしょく)」という感じなので、また違う単語ですね。
◆用語集
・launcher(ランチャー):
ちなみにWikipediaによれば、船の進水装置や、会社の起業(きぎょう)のことも「ランチャー」と言ったりするらしい。
関連用語:「プログラム」*5、「インストール」*6、「ベンチマーク」*7、「体験版(たいけんばん)」、「データ圧縮」*8、「圧縮(あっしゅく)」
関連人名等:「花京院ちえり(かきょういん・ちえり)」*9
・launch(ランチ、ラーンチ、ローンチ):
関連用語:「SLBM/submarine-launched ballistic missile」
・『ランチ合コン探偵 ~恋とグルメと謎解きと~』:
関連用語:「合コン」*10、「コンパ」*11、「グルメ」*12
・lunch(ランチ):
昼食(ちゅうしょく)、あるいは軽食(けいしょく)を表す英単語。
ちなみに似た語に「luncheon(ランチョン)」があるが、こちらの方がlunchより堅い語らしい。
関連語として「lunchroom(ランチルーム)/食堂(しょくどう)」、「lunchtime(ランチタイム)/昼食時間(ちゅうしょくじかん)」などがある。
・luncheon(ランチョン):
昼食、軽食、弁当(べんとう)、昼食会(ちゅうしょくかい)などの意味を持つ英単語。
日本でも「ランチョンマット」などで聞く言葉である。
・昼食(ちゅうしょく):
昼の食事、またはその内容のこと。
ちなみに朝の食事は「朝食(ちょうしょく)」*13、夕方は「夕食(ゆうしょく)」*14、、夜は「夜食(やしょく)」などと言われる。
*1:「コンピューター」については 10/26 社+理:「量子コンピュータ」vs「仮想通貨(かそうつうか)」!? ~「暗号解読(あんごうかいどく)」のスピードの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「アプリ」こと「アプリケーション」については 2/21 学習:身近なことから学ぶ ~ハイレベル→基礎~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「グレネードランチャー」、「ミサイルランチャー」、「ロケットランチャー」については 12/13 英+ゲーム:ゲーム『Call of Duty(コール オブ デューティ)』に関しそうな英語7つ+α!(※非公式) ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ミサイル」や正式名称は「submarine-launched ballistic missile」である「SLBM/潜水艦発射弾道ミサイル」については 9/27 社+理:兵器/「SLBM(エスエルビーエム)」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「プログラム」については 10/11 数学:プログラム/ロボに指示(しじ)を出すゲーム! ~条件(じょうけん)と予約(よやく)のゲーム~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「インストール」については 7/16 英語:お坊さんとファッションの関係!? ~「袈裟(けさ)」と「ストール」の関係~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ベンチマーク」や「体験版(たいけんばん)」については 1/21 英+国:「ベンチ(bench)」は「議員(ぎいん)」で「裁判官(さいばんかん)」ですか? ~色んな「bench(ベンチ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「データ圧縮」や「圧縮(あっしゅく)」については 1/23 情+生他:「データ」も「布団(ふとん)」も「圧縮(あっしゅく)」できる! ~色んな「圧縮(あっしゅく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「わからんちゃー」という名言?があるバーチャルYoutuberの「花京院ちえり(かきょういん・ちえり)さんについては 11/17 英+国:失敗を「カバーする」?「フォローする」? ~「cover」と「follow」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。」
*10:「合コン」については 6/11 こころ+学:言いたいことを「札(ふだ)」にしちゃうゲーム!? ~自作ゲーム『コレ・シャベレール・フダ』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「コンパ」については 2/3 英+国:「会社(かいしゃ)/company」と言えば「コンパ」ですか? ~「コンパ」、「company」、「会社」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「グルメ」については 9/14 フラ+国他:「食いしん坊」と「グルメ」は違いますか? ~「gourmand(グルマン)」と「gourmet(グルメ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「朝食(ちょうしょく)」については 8/2 国+ゲーム:自分から漢字を間違えちゃうゲーム!? ~ゲーム「ワザト・マチガエール」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「夕食(ゆうしょく)」や「dinner(ディナー)」については 1/25 生+英:「dinner」と「diner」は違いますか? ~「dinner(ディナー)」と「diner(ダイナー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。