情報+英語の話ー。
先に言うと「URL」は「制服(せいふく)」ではないですし、着れないのでご注意を。
季節感はないですが、
ネット関係用語の「URL(ユーアールエル)」と、
ちょっと関係する「制服(せいふく)/uniform」の話を。
前置き。
筆者はちょっとネット*1関係の本*2を読んでいたのですが、
「URL(ユーアールエル)」という単語周りが面白かったので、その話を。
※
まず「URL(ユーアールエル)」という語についてですが、
これはWikipediaによれば、データやサービスの「宛先(あてさき)」や「住所(じゅうしょ)」みたいなものらしいです。
ネットで利用できるものは広く、求めるものを探すだけでも大変ですが、
色んなデータやサービスの宛先・住所を知ってれば、ちょっと利用しやすくなるって感じですかね。
(逆に住所を知らないでデータを探すのはとても大変そうですね)
で、ちなみにこの「URL」とは略語であり、
正式には「Uniform Resource Locator(ユニフォーム・リソース・ロケーター)」というらしいです。
また日本語では「統一資源位置指定子(とういつ・しげん・いちしていし)」らしいです。難しいですね…。
でも「uniform(ユニフォーム)」というと、
学校などの「制服(せいふく)」や「ユニフォーム」のイメージも強いですね。
そこが気になったので英和辞典で調べてみると、
「uniform」は「同形の」「一定の」といった意味を持っていたりするようです。
まあ「制服」の意味だけじゃないってことですね。
そもそも「uni-(ユニ)」というのが「単一(たんいつ)の」、
「form(フォーム)」というのが「形(かたち)」や「形式(けいしき)」といった意味を持っているので、
「URL」の「uniform」は「単一の・形式の」って感じかもしれません。
(URLの日本語訳の「統一資源位置指定子」では「統一」に「uniform」が対応している感じですしね)
※
筆者もネット関係は得意ではないので、
「URL」とか「http」*3とかは「よく分からない…」という感じもしますが、
これらがあることによって、だいぶネットの利用が便利になっているということがありそうです。
そしてもちろん、誰かがこれらを用意してくれていることで。
「制服」と「URL」はまた違うものでしたが、
本来は色んな形・大きさがあるデータたちを、
「制服(uniform)」を着せるように文字列を付けて、整理するのが「URL」…と考えると、
両者はそう遠いものでもないのかもしれません。
まあそんな感じで~。
関連用語:「プロトコル」
追記(2022/3/22)
この記事では接頭辞「uni」の意味を「共通の」として書いていましたが、
改めて英和辞典を見てみると「単一(たんいつ)の」と言う意味でした。
ちょっと誤解してイメージで書いてしまっていました。すみません。
これに合わせて、本文の内容を修正しました。
「uni」は「共通の」の意味も、単語によって持たなくはないようですが、
共通関係なく、車輪が「一つ」の「一輪車(unicycle)」などもあるので、
やはり「uni」は、「単一の」の意味として書くべきでしたね。反省です。
◆用語集
・URL(ユーアールエル):
正式には「Uniform Resource Locator(ユニフォーム・リソース・ロケーター)」。
ちなみに「短縮URL」というものもあるようだ。
関連用語:「ハイパーリンク」*4、「ハイパーテキスト」、「アクセス」*5、「link(リンク)」*6
・uniform(ユニフォーム):
関連用語:「costume(コスチューム)」*7、「コスプレ」
・制服(せいふく):
関連用語:「学生服(がくせいふく)」*8、「学ラン」、「ブレザー」*9、「ベスト」*10、「戦闘服(せんとうふく)」、「カーディガン」*11、「ネクタイ」*12、「ローファー(loafer)」*13【革靴】
・locator(ロケーター):
「位置表示(いちひょうじ)」という意味の英単語。
動詞の「locate(ロケート)」の関連語と思われる。
関連用語:「tracer(トレーサー)」*14、「trailer(トレーラー)」*15、「stalker(ストーカー)」*16、「ディアストーカー」、「つきまとう(付き纏う)」*17
・locate(ロケート、ロケイト)【動詞】:
「~を突き止める」、「~に定める」、「住み着く」などの意味の英単語・動詞。
関連語に「location(ロケーション)」というものもある。
ちなみにTRPG*18『ダンジョンズ&ドラゴンズ』*19には「ロケート・オブジェクト」という呪文も存在し、これはある物(オブジェクト)の場所を突き止める、というような効果であったりする。
関連用語:「trace(トレース)/辿る」、「trail(トレイル)/辿る」、「stalk(ストーク)/そっと追う」、「track(トラック)/跡(あと)を追う」*20
・location(ロケーション):
「位置(いち)」、「場所(ばしょ)」、また「野外撮影(やがいさつえい)」などの意味を持つ英単語。
日本のカタカナ語などでも「ロケーション」として使われたりする。
テレビ番組の撮影などで「ロケに行く」という時の「ロケ」はこれのこと。
・短縮URL(たんしゅくユーアールエル):
Wikipediaによれば、長い文字列のURLを短くしたもの。
スペースが節約(せつやく)できたりするなどのメリットがあるようだ。
確かに有用なサイトであっても、文字列がすごく長いと、それだけで覚えにくく、入力しにくくなったり、また自分のサイトなどで紹介しにくくなってしまうかもしれない。
例えば現実で人にURL聞かれて教える時に、それが「寿限無(じゅげむ)」みたいな長いものだと、聞いてる方も一苦労と思われる。
ちなみに筆者は「短縮URL」と聞くと、ファンタジーやゲームなどの呪文*21の「短縮詠唱(たんしゅくえいしょう)」などを思い浮かべて、ちょっとカッコいいと思ってしまう。
・『寿限無(じゅげむ)』:
落語(らくご)*22の噺(はなし)の一つ。ざっくり言うとネタの一つ。
名前がめっちゃ長い「寿限無(じゅげむ)」という人物をテーマにした話である。
何しろ名前が長いので、名前呼んだり、登場の解説をするだけでも一苦労である。
Wikipediaによれば「バンコク」の正式名称より長いらしい。
ちなみにバーチャルライバー(バーチャルYoutuber*23のような存在)の「エルフのえる」*24さんの本名もとても長いらしい。
・バンコク:
タイ*25の首都。
Wikipediaによれば正式名称は「クルンテープ・マハーナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット」というらしい。
長い。
・「エルフのえる」(える)さんの本名【バーチャル】:
twitterなどによれば「スノー・ホワイト・パラダイス・エルサント・フロウ・ワスレナ・ピュア・プリンセス・リーブル・ラブ・ハイデルン・ドコドコ・ヤッタゼ・ヴァルキュリア・パッション・アールヴ・ノエル・チャコボシ・エルアリア・フロージア・メイドイン・ブルーム・エル」らしい。
長い。
・短縮詠唱(たんしゅくえいしょう):
本来長い詠唱(えいしょう)*26、…呪文や魔法のための言葉を、短くして唱えること。
デメリットは「威力が落ちる」とか「消費魔力が増える」などがありうる。
が、作品や(強い)キャラクターによっては、割と平気で使っていたりもする。
極まってくると「無詠唱(むえいしょう)」とか「詠唱なし」で、平気で唱えるキャラもいたりする(しかもデメリットなし)。
デメリット受けつつ長時間頑張って詠唱していたキャラは、泣いていいかもしれない。
関連用語:「エンチャント」*27
・データ:
Wikipediaによれば、事実(じじつ)や資料(しりょう)を指す言葉。
英語のスペルでは「data(データ)」。
関連用語:「データ圧縮(あっしゅく)」*28、「圧縮(あっしゅく)」、「情報(じょうほう)」*29、「知識(ちしき)」*30、「共有(きょうゆう)」*31、「新聞(しんぶん)」*32、「テレビ」*33、「SNS」*34、「メディア」*35、「辞書(じしょ)」*36、「図書館(としょかん)」*37、「ゲノム」*38、「ミーム」*39、「インストール」*40、「ベンチマーク」*41、「体験版(たいけんばん)」、「パケット(packet)」*42、「パケット通信」、「臆測(おくそく)」*43
*1:「インターネット」や「ネットワーク」については 1/30 学習:メモで「単語(たんご)」のネットワークを作る! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「本(ほん)」については 7/12 英語:「本(ほん)」に関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「http(エイチティーティーピー)」や「https(エイチティーティーピーエス)」については 11/1 社+生他:インターネットの「http」と「https」についての話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ハイパーリンク」、「ハイパーテキスト」については 8/18 英+国他:その「ハイパー(hyper)」は「言いすぎ」ですか? ~hyper、hype(ハイプ)、hyperbole(ハイパーボリ)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「アクセス」については 8/17 英語:「アクセル」、「アクセス」、「アクセサリー」! ~「アク~(acc-)」で始まる単語たちの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「link(リンク)」については 5/10 ゲーム+こころ:『遊戯王』の「リンクモンスター」と、「リンク誰かさん」(造語)の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「costume(コスチューム)」や「コスプレ」については 4/24 英語:costume/氷上の美少女戦士!? ~スケート、コスプレ、習慣~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「学生服(がくせいふく)」や「学ラン」については 3/17 生+国他:「学ラン」といえば「オランダ」ですか? ~「学ラン」と「蘭服(らんぷく)」と「和蘭陀(オランダ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:よく学校の制服にもなる「ブレザー」については 3/18 生+英:「ブレザー」は「燃える」服ですか? ~「blazer(ブレザー)」と「blaze(ブレイズ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「ベスト」、「戦闘服(せんとうふく)」については 12/15 英+生:「ベスト(best)」な「ベスト(vest)」はどれですか? ~英語と服の「ベスト」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「カーディガン」については 10/5 歴+家:面倒くさがって大発明!? ~「サンドイッチ」と「伯爵(はくしゃく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「ネクタイ」については 6/17 生+社他:「ネクタイ」は「剣(けん)」でできてますか? ~「小剣(スモールチップ)」と「大剣(ブレード)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:制服と合わせられることも多い革靴「ローファー(loafer)」については 6/29 生+英他:「ローファー」は「怠け者(なまけもの)」ですか? ~靴の「ローファー」と「loafer(ローファー)/怠け者」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「tracer(トレーサー)」や「trace(トレース)」については 12/22 英+学:あなたは「trace(トレース)」できますか? ~「trace」と「受験(じゅけん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「trailer(トレーラー)」や「trail(トレイル)」については 12/23 英語:「trail(トレイル)」と「trailer(トレーラー)」の話! ~「自動車」と「映画」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「stalker(ストーカー)」や、鹿を追う役目「ディアストーカー」、「stalk(ストーク)」については 7/1 生+英他:「帽子(ぼうし)」も「ストーカー」の一種ですか? ~「鹿撃ち帽(しかうちぼう)」と「ディアストーカー(deer stalker)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「つきまとう(付き纏う)」については 7/26 国+学:「まとめ」を漢字で書けますか? ~「纏(てん)」の字と「纏(まと)わり付く」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「TRPG」については 3/14 こころの話:人生(じんせい)/君と道を行くRPG - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:TRPGシステム『ダンジョンズ&ドラゴンズ』については 4/6 理科:秩序(ちつじょ)たる「宇宙(うちゅう)」と「秋の桜」 ~コスモス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「跡(あと)を追う」という意味モある英語「track(トラック)」については 6/26 社+英他:「トラック」と「トラック」は違いますか? ~自動車の「truck(トラック)」、陸上・音楽の「track(トラック)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「呪文(じゅもん)」については 9/15 英+ゲーム:呪文(じゅもん)のように英語を並べるゲーム! ~『イングリッシュスペルキャスト』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「落語(らくご)」については 8/7 歴+英他:「落語家(らくごか)」は「Youtuber」ですか? ~「寄席(よせ)」と「チャンネル」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「バーチャルYoutuber」については 3/23 社会:「外見」を変えるのは、「着替え」より楽!? ~「なりすまし詐欺」、「プリクラ」、「バーチャルYoutuber」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:にじさんじ所属のバーチャルライバー「エルフのえる」さんについては 3/30 社会:「バーチャルYoutuber」の方たちの名前メモ(個人的) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:東南アジアの国「タイ」については 3/2 英語:色んな「カーブ」の話! ~「曲線(きょくせん)」、「彫刻(ちょうこく)」、「ワイン蔵」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:「詠唱(えいしょう)」については 2/24 英+ゲーム他:「イントネーション(intonation)」は呪文(じゅもん)の詠唱(えいしょう)ですか? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:「エンチャント」については 12/18 英語:形容詞(けいようし)・副詞(ふくし)/言葉に魔法(まほう)をかけるもの - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:「データ圧縮(あっしゅく)」や「圧縮(あっしゅく)」については 1/23 情+生他:「データ」も「布団(ふとん)」も「圧縮(あっしゅく)」できる! ~色んな「圧縮(あっしゅく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:「情報(じょうほう)」については 8/6 英語:お遊び/ファンタジー的な英文例 ~残酷なる魔王、美しき姫をさらうのこと~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:「知識(ちしき)」については 1/3 社会:「異世界(いせかい)」と「貧困国(ひんこんこく)」の関係!? ~「知識(ちしき)」と「活躍(かつやく」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:「共有(きょうゆう)」については 2/19 英語:特別(special)もまた嬉し、楽し - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*32:「新聞(しんぶん)」については 8/3 社+英:好きなものを使って授業をしちゃう!? ~ゲーム「なんでも〇IE」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*33:「テレビ」については 1/22 理科:すごいよ!太陽(たいよう)さん ~理科の教科書を貫く用語~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*34:「SNS(エスエヌエス)」については 6/4 社会:「SNS(エスエヌエス)」についてのメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*35:「メディア」については 6/20 英語:medium/2:巫女さんとメディア - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*36:「辞書(じしょ)」については 2/16 英語:「full」と「-ful」 ~接尾辞(せつびじ)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*37:「図書館(としょかん)」については 5/14 生活:図書館(としょかん) is 無料エアポート(空港)!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*38:遺伝子の情報などを指す「ゲノム」については 10/7 理+生他:「ゲノム編集食品」についてのメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*39:「ミーム」については 9/2 国+英社:「不動産(ふどうさん)」はリアル(real)に動かないですか? ~「real estate」と「immovables」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*40:「インストール」については 7/16 英語:お坊さんとファッションの関係!? ~「袈裟(けさ)」と「ストール」の関係~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*41:「ベンチマーク」、「体験版(たいけんばん)」については 1/21 英+国:「ベンチ(bench)」は「議員(ぎいん)」で「裁判官(さいばんかん)」ですか? ~色んな「bench(ベンチ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*42:データを小分けにした「パケット(packet)」や「パケット通信」については 9/2 情+英:「スマホ」で「小包(こづつみ)」は受け取れますか? ~「パケット」と「packet(パケット)/小包」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*43:「臆測(おくそく)」については 3/11 国+こころ:「おくそく(臆測)」を漢字で書けますか? ~「臆測(おくそく)/憶測/億測」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。