英語の話ー。
タイトルはだいたい語感(ごかん)です。
「アクセル」、「アクセス」、「アクセサリー」といった、
「アク~(acc-)」で始まる英単語の話です。
前置き。
ちょっと調べもので「アクセサリー」という単語を見つけたのですが、
そこから「そういえば『アク~』で始まる英単語、他にもあったな…」と思ったので、調べてみました。
①「アクセル」:
自動車(じどうしゃ)関係などでよく聞く単語ですね。
ざっくり言うと、踏むと車のスピードが増す「ペダル(pedal)」です。
一応「accelerator(アクセラレーター)」という単語が元になっているようです。
ただし過去記事で紹介したように、車のアクセルは「gas pedal(ガスペダル)」というみたいですが。
ちなみに「accelerator」には「加速装置」や「粒子加速器(りゅうしかそくき)」と言った意味もあるようです。
また「acceleration(アクセラレーション)」という単語は「加速度(かそくど)」も意味します。これは理科とか物理でも結構出てくる単語ですね。
②「アクセス」:
これは英語のスペルでは「access(アクセス)」になります。
名詞では「入口(いりぐち)」や「通路(つうろ)」、「入手(にゅうしゅ)」、
動詞では「接近する」、「利用する」、「アクセスする」と言った意味があるようです。
ただ日本でも「アクセス」や「アクセスする」という単語はよく使われるので、それが一番馴染みがあるかもしれませんね。
③「アクセサリー」:
これは英語のスペルでは「accessory(アクセサリー)」ですね。
日本語にすると「装飾品(そうしょくひん)」や「(服の)飾り(かざり)」のことですね。
身体とか服につける、オシャレなものといった感じです、
…って感じですかね。
言葉が似ている割に、お互い関係はそんなになさそうな気もしますが(でも調べれば出てくるかもしれません)。
でも「アクセス」という言葉は聞くわりに、意味をちゃんと知っていなかったので、調べてよかった感もありますね。
さて「アクセル」、「アクセス」、「アクセサリー」と、
3つの言葉は割と目にするものですが、皆様、英語で書くことはできるでしょうか?
まあ特に書ける必要はないかもですが、使えたら海外関連などでちょっと便利かもですがね。
気になる方は、上のスペルなどを見て、ついでに覚えておくとよいかもしれません。
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに「アク~(acc-)」で始まる言葉は他にもあったりします。
例えば
・accent(アクセント):アクセント、抑揚(よくよう)*1
・accident(アクシデント):偶然(ぐうぜん)、出来事(できごと)
・accompany(アカンパニー):一緒に行く
・accomplish(アカンプリッシュ):成し遂げる
・accord(アコード):一致する、与える
・account(アカウント):報告(ほうこく)、会計(かいけい)、口座(こうざ)、アカウント
・accumulate(アキュムレイト):溜(た)める、貯(た)める
などがあるようですね。
◆用語集
・アクセス:
ちなみにテレビアニメ『遊戯王VRAINS』には「ストームアクセス」というスキルがあったりする。
関連用語:「RAM/Random access memory」*2、「URL(ユーアールエル)」*3、「http」*4、「https」、「プロトコル」、「link(リンク)」*5、「ハイパーリンク(hyperlink)」*6、「ハイパーテキスト(hypertext)」
・アクセサリー(accessory):
装飾品(そうしょくひん)や、自動車などの付属品(ふぞくひん)を表す言葉。
日本のアクセサリーはどこか「宝石(ほうせき)などを使ったもの」、「きらきらしたもの」というイメージもあるが、辞書によれば英語の「accessory」は範囲が広く、帽子(ぼうし)やカバンなども含むらしい。
また自動車用のアクセサリーは「カーアクセサリー」と呼ばれたりもするようだ。
ちなみにアクセサリーや装飾品はRPGなどのゲームに出てくることも多い。装備品(そうびひん)の一つといった感じである。
その時の扱いは「防具(ぼうぐ)ほどではないが、能力をアップしてくれる」、または「防具とはまた別の特別な力を持っている」という感じ。
例えばゲーム『モンスターハンター』シリーズには装備アイテムとして「装飾品」が出ていたりする、
関連用語:「イヤリング」*7、「護符(ごふ)」*8、「ビーズ」*9、「数珠(じゅず)」*10、「ロザリオ」、「勾玉(まがたま)」*11
・acceleration(アクセラレーション):
加速(かそく)や加速度(かそくど)を意味する言葉。
ちなみにアニメ『遊戯王5D's 』には「ライディングデュエル、アクセラレーション!」というお約束の台詞があったため、観た方は知っておられるかもしれない。
・accompany(アカンパニー):
「一緒に行く」などの意味の英単語。
関連用語:「company(カンパニー)」*12
*1:「抑揚(よくよう)」については 2/24 英+ゲーム他:「イントネーション(intonation)」は呪文(じゅもん)の詠唱(えいしょう)ですか? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「RAM/Random access memory」については 2/11 英語:色んな「ラム」の話 ~羊肉、お酒、船の武装~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「URL(ユーアールエル)」については 12/29 情+英:「URL(ユーアールエル)」は「制服(せいふく)」ですか? ~「URL」と「uniform(ユニフォーム)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「http」や「https」、「プロトコル」については 11/1 社+生他:インターネットの「http」と「https」についての話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「link(リンク)」については 5/10 ゲーム+こころ:『遊戯王』の「リンクモンスター」と、「リンク誰かさん」(造語)の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ハイパーリンク(hyperlink)」、「ハイパーテキスト(hypertext)」については 8/18 英+国他:その「ハイパー(hyper)」は「言いすぎ」ですか? ~hyper、hype(ハイプ)、hyperbole(ハイパーボリ)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「イヤリング」については 11/21 英+生:「イヤーマフ」と「イヤーカフ」の話! ~「防寒具(ぼうかんぐ)」と「アクセサリー」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「護符(ごふ)」については 5/2 国+英他:「スマホ」に「護符(ごふ)」はついてますか? ~「護符」と「charm(チャーム)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「ビーズ」については 4/19 数+英他:「そろばん」は「ビーズ」でできてますか? ~そろばんの「珠(たま)」と「beads(ビーズ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:アクセサリーっぽく使われることもある「数珠(じゅず)」や「ロザリオ」については 4/20 社+英:「数珠(じゅず)」は「ビーズ」の「ロザリオ」ですか? ~「Buddhist rosary(ブディスト・ロザリー)」と「rosary(ロザリー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:古代日本の装身具「勾玉(まがたま)」については 5/16 歴+英他:「古代(こだい)」では「ビーズ」が流行りましたか? ~「勾玉(まがたま)/comma-shaped bead(コンマ・シェイプド・ビード)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「company(カンパニー)」については 2/3 英+国:「会社(かいしゃ)/company」と言えば「コンパ」ですか? ~「コンパ」、「company」、「会社」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。