のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

4/20 社+英:「数珠(じゅず)」は「ビーズ」の「ロザリオ」ですか? ~「Buddhist rosary(ブディスト・ロザリー)」と「rosary(ロザリー)」の話~

【当ブログ、計32万アクセスを達成しましたー!皆様いつもありがとうございます~】

 社会+英語の話ー。
 こう書いておいて「数珠」と「ロザリオ」は別だったりするので、ご注意を。


 仏教*1の道具「数珠(じゅず)/Buddhist rosary(ブディスト・ロザリー)」と、
 カトリックで使う道具「ロザリオ(rosary)」の話を。
 昨日も触れた、「珠(たま)/beads(ビーズ)」*2の話を交えつつ。



 前置き。
 昨日はそろばんの「珠(たま)/beads(ビーズ)」について書きましたが。
 その調査途中で「数珠玉(じゅずだま)」という言葉を見つけ、
 調べたら「数珠(じゅず)」の英訳が面白かったので、その話を。


 まず「数珠(じゅず)」とは、仏教(ぶっきょう)で使う道具の一つですね。
 穴(あな)の開いた珠(たま)を糸でつないだ、輪の形の道具です。
 (仏教式の)お葬式*3の時に使ったり、お坊さん*4が持っていることが多い印象ですね。


 で、そんな「数珠」を和英辞典で調べてみると。
 英語では「Buddhist rosary(ブディスト・ロザリー)」「rosary(ロザリー)」というようでした。
 (「Buddhist(ブディスト)」は「仏教徒(ぶっきょうと)」等の意味ですね)


 この「rosary(ロザリー)」とはカタカナ語で言う「ロザリオ」のことですね。
 キリスト教カトリック」での、聖母マリアへのお祈りに使う道具のようです。
 形はそれこそ「数珠」に似ていますが、十字架がついているのが特徴的ですね。


 なので「数珠」を「仏教徒(Buddist)におけるロザリオ(rosary)」と考えた物が、
 上にも書いた「Buddhist rosary」という英訳かと思います。


 ちなみに数珠に使われている珠…「数珠玉(じゅずだま)」は、
 和英辞典によれば、「beads of a rosary(ビーズ・オブ・ア・ロザリー)」というようです。
 昨日のブログ記事でも紹介しましたが、
 「珠(たま)」は単体だと「bead(ビード)」となり、複数形だと「beads(ビーズ)」となるようです。
 数珠に使う珠は一つではないので、複数形の「beads」となっていると思われます。


 なので「数珠(Buddhist rosary)」が「数珠玉(beads)」でできてると考えると、
 「『数珠』は『ビーズ(beads)』の『ロザリオ(rosary)』!」なんて言えるかもしれません。
 …一気に洋風な感じになりましたね。


 ちなみにこうやって「数珠=rosary」と書くと、
 「数珠」は「ロザリオ」の一種のように見えるかもですが、そうでもありません。
 逆に辞典などの「ロザリオ」の説明でも、カトリックにおける数珠」なんて説明もあったりしますし。


 なので、数珠とロザリオ、どちらが大きな枠組み…というわけでもなく、
 要は「お互いの宗教の道具に似てるよねー」みたいに説明されてる感じですね。


 ちなみにWikipediaでは「数珠状の祈りの用具」なんてページもあったので、
 世界には似た形の宗教道具も多いようです。
 なので、家や自分が何か宗教を信じているという方は、
 その宗教で「数珠(Buddhist rosary)」や「ロザリオ(rosary)」っぽい道具がないか、探してみるのも面白いかもですね。




 まあそんな感じで~。




追記
 ちなみに英和辞典によれば、「bead」だけでも「数珠」や「ロザリオ」を表せたりもするようです。
 で、「数珠(bead)」が複数あったら「beads」になると思われるので、
 「数珠玉(beads)でできた(複数の)数珠(beads)」…、
 つまり「ビーズ(beads)でできたビーズ(beads)」と言える場合もあるかもしれません。ややこしいですが。


追記2
 ちなみに本文で記したとおり、「じゅず」は「数珠」と書かれるようですが、
 国語辞典や漢和辞典によれば、「珠数(じゅず)」とも書かれるようです。
 …「数」と「珠」の文字がひっくり返ってますね。
 それなのに同じ読み方というのは、なかなか不思議です。
 個人的には、先日ブログで書いた「焚き松(たきまつ)」→「松明(たいまつ)」*5みたいに、「松」と「まつ」の読みがズレた話を思い出しますね。
 関連用語:「乙甲(めりかり)/甲乙」*6


追記3
 ちなみにWikipediaでは、数珠は「法具(ほうぐ)」であると書かれていました。
 法具とは仏教で使う道具のことで、「仏具(ぶつぐ)」や「法器(ほうき)」と呼ばれたりもするようですね。
 オカルトやバトル系のマンガでは、「法具」は強い武器として出てくることもあるので、「数珠が法具」と聞くと、(個人的には)格好いい感じがしますね。




◆用語集(※人名・神名等、敬称略)
・数珠(じゅず):
 仏教で使う法具(ほうぐ)…道具の一つ。
 穴(あな)の開いた珠(たま)を糸でつないだ、輪の形をしている。
 ちなみにWikipediaによれば「念珠(ねんじゅ)」ともいうらしい。カッコいい名前である。
 ちなみに数珠に関しては「数珠丸(じゅずまる)」という名前の刀もあったりする。
 関連用語:「寺(てら)」*7、「袈裟(けさ)」*8、「宝珠(ほうじゅ)」*9、「アクセサリー」*10、「勾玉(まがたま)/comma-shaped bead(コンマ・シェイプド・ビード)」*11、「祈祷(きとう)」*12、「祈り(いのり)」*13、「お守り(おまもり)」*14、「珠玉(しゅぎょく)」*15
 関連人名・神名等:「サラスヴァティー*16ヒンドゥー教
 関連記事:『宗教についての英語セブン』*17、『数を表す外国語セブン』*18、『球を表す外国語セブン』*19、『神を表す外国語セブン』*20、『祈りを表す外国語セブン』、『お守りを表す外国語セブン』


・数珠丸(じゅずまる):
 Wikipediaによれば、鎌倉時代に作られたとされる日本刀(太刀)。
 日本の重要文化財(じゅうようぶんかざい)に指定されており、また「天下五剣(てんかごけん)」の一つでもあるらしい。
 日蓮(にちれん)が所持していたことでも有名。
 ゲーム『刀剣乱舞』や『モンスターストライク』、『グランブルーファンタジー』などにも出ているようだ。


・rosary(ロザリー):


・ロザリオ:
 キリスト教カトリックにおける、聖母マリアへの祈りに使う道具。
 ちなみにWikipediaによれば語源はラテン語の「rosarium /薔薇(ばら)」*21からきているのではないか、という説もあった。
 が、それに対してさらに「それは『数珠』のサンスクリット語「japa-mālā」が『薔薇の花輪(japā-mālā)』に誤解されて生まれた物だ」という説もあるようだが、これに対しては批判もあるようなので、あくまでそれぞれ説の一つとして記しておく。
 ちなみにWikipediaによればロザリオには「メダイ」というものがついていることもあるらしく、その中でも「不思議のメダイ」というものがあったりするらしい。
 これに関連する話は、いい意味でゲームの「アーティファクト」とか「マジックアイテム」誕生話みたいで興味深い。なので、そういうのが好きな方は調べてみると面白いかもしれない。
 筆者としては「ロザリオ」は少女向け小説『マリア様がみてる*22に登場していた印象が強い。
 ちなみにマンガで『ロザリオとバンパイア』という作品もあったりする。
 あとRPG『サガ フロンティア*23には「ロザリオインペール」という技があったりする。
 関連用語:「教会(きょうかい)」*24、「プリースト」、「モンク」、「オーブ」


・ロザリオインペール【サガフロ】:
 ゲーム『サガ フロンティア』等の技の一つ。
 関連用語:「impale(インペール)/刺突」*25


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「仏教(ぶっきょう)」や「キリスト教」、「宗教(しゅうきょう)」については 12/17 社会:水(みず)と宗教(しゅうきょう)の話(ざっくり仮説) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「珠(たま)」や「bead(ビード)/beads(ビーズ)」については 4/19 数+英他:「そろばん」は「ビーズ」でできてますか? ~そろばんの「珠(たま)」と「beads(ビーズ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「葬式(そうしき)」については 1/15 歴+国他:「葬式(そうしき)のない死」の話 ~「通過儀礼(つうかぎれい)」と「葬式」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「お坊さん」こと「坊主(ぼうず)」や、「プリースト」、「モンク」については 4/20 英+社:お坊さん/彼はモンクでプリースト! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「松明(たいまつ)」については 4/11 国+歴:「たいまつ(松明)」の「松(まつ)」は動きますか? ~「松明(たいまつ)」と「焼松(たきまつ)」等の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「甲乙(めりかり)」とも書くらしい語「乙甲(めりかり)については 10/15 国+音他:「メリハリ」を漢字で書けますか? ~「減り張り(めりはり)」や「乙張り」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「寺(てら)」については 2/20 生+英他:ものを食べると「寺(てら)」が動きますか? ~頭の「こめかみ」と「temple(テンプル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:数珠と同様お坊さんが身につけていそうな「袈裟(けさ)」については 7/16 英語:お坊さんとファッションの関係!? ~「袈裟(けさ)」と「ストール」の関係~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:「宝珠(ほうじゅ)」や「オーブ」については 12/18 英語:「orb(オーブ)」とSFとファンタジー! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「アクセサリー」については 8/17 英語:「アクセル」、「アクセス」、「アクセサリー」! ~「アク~(acc-)」で始まる単語たちの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:英語では「comma-shaped bead(コンマ・シェイプド・ビード)」ともいう「勾玉(まがたま)」については 5/16 歴+英他:「古代(こだい)」では「ビーズ」が流行りましたか? ~「勾玉(まがたま)/comma-shaped bead(コンマ・シェイプド・ビード)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:「祈祷(きとう)」については 8/15 国+社他:「黙祷(もくとう)」と「祈祷(きとう)」の話 ~「終戦記念日(しゅうせんきねんび)」に~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:「祈り(いのり)」や、記事『祈りを表す外国語セブン』については 12/30 こころ+諸外他:「祈り(いのり)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:「お守り(おまもり)」や、記事『お守りを表す外国語セブン』については 1/27 社+諸外他:「お守り(おまもり)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*15:「珠玉(しゅぎょく)」については 8/6 理+国他:この料理(りょうり)は「金(きん)」を「炊(た)いた」ものですか? ~「炊金(すいきん)/ぜいたくな食事(しょくじ)|の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*16:手に数珠を持った姿で描かれるというヒンドゥー教の女神「サラスヴァティー」については 6/17 社+ゲーム:「女神(めがみ)」がテストを助けてくれる!? ~「ラクシュミー」と「吉祥天(きっしょうてん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*17:記事『宗教についての英語セブン』については 10/25 社+英:「宗教(しゅうきょう)」についての英語7つ+α! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*18:記事『数を表す外国語セブン』については 6/17 数+諸外:「数(かず)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*19:記事『球を表す外国語セブン』については 1/19 数+諸外他:「球(きゅう)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*20:記事『神を表す外国語セブン』については 12/16 社+諸外他:「神(かみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*21:植物の「薔薇(ばら)」については 4/14 理科:バラはバラでも「砂漠(さばく)のバラ」! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*22:小説『マリア様がみてる』については 6/13 国+英:「歯止め」、「汐留(しおどめ)」、「車止め」! ~色んな「○○止め」や「留め」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*23:ゲーム『サガ フロンティア』については 6/22 音楽:テンション上げられそうなゲーム音楽メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*24:「教会(きょうかい)」については 2/5 国+ゲーム:違いの意識/ギルドから依頼(いらい)が来ています - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*25:「刺突(しとつ)」などの意味を持つ英語「impale(インペール)」や「刺突(しとつ)」については 1/6 理科:圧力(あつりょく)/点・線・面と、物理攻撃の話! - のっぽさんの勉強メモ を参照。