生活+英語の話ー。
「トーストを食べる度に、乾杯するのが流行!」的な話ではありません。
焼いたスライス食パンの①「トースト(toast)」と、
「乾杯(かんぱい)」の意味がある英語、②「toast(トースト)」の話を。
前置き。
まずよく聞く①「トースト(toast)」は、焼いたスライス食パンのイメージですね。
食パンを切って(スライスして)、トースターで焼いたものという感じです。
チーズや目玉焼きを載せたり、バターやジャムをつけて食べることも多いですね。
そんな「パン」のイメージの強い「トースト」ですが、
実は広い意味では、お酒などに関係していると言えるかもです。
というのも「乾杯(かんぱい)」という意味の「toast(トースト)」という語もあるからですね。
英和辞典を見てみると、上記のパンの「toast(トースト)」の近くに、
同じスペル・発音の②「toast(トースト)」という語がありまして。
これが「乾杯(かんぱい)」という意味を持っているようです。
これら2つの「toast」がどういう関係なのか、またどちらの成立が先なのかなどは、
残念ながら調べても分かりませんでした。すみません。
でもお酒や飲み会が好きな方にとっては、
まず「『トースト』といえば『乾杯(toast)』!」という感じかもですね。
…「朝はトースト派」等の言葉が、別の意味に聞こえてきますが。朝からお酒で乾杯
※
ちなみに今は、新型コロナウイルス関連の行動制限が解かれつつあるようなので、
人とお酒などで「乾杯」をする機会も、今後増えてくるかもですね。
ただ「まだ『乾杯(toast)』は怖いなあ…」という方は、
無理はせず、代わりに家でパンの「トースト(toast)」を楽しむのもいいかもです。
ついでに牛乳などで「乾杯」をしてみると、少し楽しいかも?
まあそんな感じで~。
関連用語:「パンの耳」*1
◆用語集
・乾杯(かんぱい):
関連用語:「cheerio(チェリオ)」*2
*1:「パンの耳」については 10/11 生+英他:「パンの耳(みみ)」って何ですか? ~「耳」と「crust(クラスト)」と「踵(かかと)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:乾杯の時に使う言葉の1つ「cheerio(チェリオ)」については 5/29 英+社他:「乾杯(かんぱい)」といったら「さようなら」ですか? ~「チェリオ(cheerio)」の色んな意味の話~ - のっぽさんの勉強メモを参照。