英語+こころの話ー。
別に「優しさ*1ってのは壊れやすい物なんだよ…」的な話ではありません。
一語で「柔らかい」、「優しい」、「壊れやすい」などの意味を持つ、
英語の「tender(テンダー)」の話です。
体調がイマイチなので簡単に。
前置き。
昨日は「temper(テンパー)」*2について書いたので、
今日は似た語の「tender(テンダー)」について調べてみました。
※
まず「tender(テンダー)」は、「柔(やわ)らかい」などの意味を持つ語ですね。
お肉の部位でも柔らかい「テンダーロイン」というものがあったりします。
また「優(やさ)しい」、「愛情(あいじょう)のこもった」という意味もありまして、
こちらに関しては『ラヴ・ミー・テンダー 』(「やさしく愛して」)という曲もあったりします。
「柔らかい」ものは何となく「優しい」(例:肌触りが優しい)感じもするので、
上の2つの意味の関係は分かる気もします。
なので「tenderは、全体がプラスのイメージの語かな?」とも思いますが、
一方で「tender」にはマイナスめの意味もあったりします。
というのも、「壊(こわ)れやすい」という意味があるからですね。
何でも英和辞典によれば「tender」には、
「壊れやすい」、「もろい(脆い)」、「傷(きず)つきやすい」という意味があるようです。
また関連語の「tenderness(テンダネス)」は「柔らかさ」や「優しさ」という意味もありますが、
一方で「敏感(びんかん)」や「扱(あつか)いにくさ」等の意味もあるようです。
こちらもちょっとマイナスな印象がありますね。
確かに、柔らかい/繊細(せんさい)なものは。壊れやすい面もあるかもです。
例えばふわふわのタオルは、硬い物に比べ破れやすかったりしますし、
繊細な陶器(とうき)やガラス細工は、傷つき、割れやすい印象もあります。
あと人間でも優しい/繊細な性格の方は、悪口に傷つきやすかったりもしますし。
そう考えると「tender」は、
「柔らかい(tender)」ものや「優しい(tender)」ものの裏に、
「壊れやすい(tender)」性質があるかも?
…ということを示してもいる、と言えるかもです(※筆者の勝手な意見ですが)。
※
ちなみに、上では「傷つきやすい」ことをマイナスめに紹介してしまいましたが。
逆に「傷つきやすいからこそ、優しくなれる」ということもあるかもです。
例えば「悪口を言われても平気な人」は、自分も平気で悪口を言うかもですが、
逆に「悪口に傷つきやすい人」は、自分が言われて嫌なことは言わないでおこう、と思うかもしれません。
(※まあ仕返しに言いたくなるかもなので、人にもよりますが)
なので「自分の繊細な感覚を元に、他者に優しくできる」こともあるかもです。
マンガとかでも「痛みを知って人に優しくなった」、「人の経験が想像できるようになった」とかよくありますし。
まあだからといって、自分から傷つきに行くのは嫌ですが。
でももし「自分は『傷つきやすい(tender)』性格で嫌だな…」という方がいたら、
それを「柔らかい(tender)」、「優しい(tender)」行動につなげられないか、探ってみてもいいかもですね。
もし上手くできて、人も「優しさ(tenderness)」で返してくれたりすると、
自分に感じてた「扱いにくさ(tenderness)」が、ちょっと軽くなるかも?
まあそんな感じで~。
◆用語集
・tender(テンダー):
関聯用語:「性格(せいかく)」*3、「frank(フランク)/率直(そっちょく)な」*4、「お人好し(おひとよし)」*5、「気安い(きやすい)」*6
*1:「優しさ」については 5/14 国語:「優しさ(やさしさ)」と「優しみ(やさしみ)」の話! ~「さ」と「み」の間~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「temper(テンパー)」については 10/26 英+国他:「temper(テンパー)」は「怒りっぽい」で「穏やか」ですか? ~「temper」と色んな「気性(きしょう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「性格(せいかく)」については 12/26 こころ+中他:「のんき」は「暖(あたた)かい空気(くうき)」ですか? ~性格の「のんき/暖気」と「暖気(だんき)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「率直(そっちょく)な」という意味がある英語「frank(フランク)」については 10/6 英+社他:「フランク」は「フランク」な性格(せいかく)ですか? ~色んな「フランク」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「お人好し(おひとよし)」については 12/31 こころ+英他:「お人好し(おひとよし)」は「ソフト」な「ハート」ですか? ~「お人好し/softhearted person(ソフトハーテッド・パーソン)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「気安い(きやすい)」については 10/26 国+こころ:「気高い」と「気安い」は逆(ぎゃく)ですか? ~「気高い(けだかい)」と「気安い(きやすい)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。