のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

11/13 国+英他:「字(じ)」の「ルビ」は「宝石(ほうせき)」ですか? ~「ルビ」と宝石の「ルビー(ruby)」の話~

 国語+英語+学習の話ー。
 ダジャレっぽいサブタイですが、ダジャレでもなかったりします。


 字(じ)*1や文(ぶん)に添えられた小さな字、「ルビ」と、
 その由来らしい宝石(ほうせき)*2、「ルビー(ruby)」の話を。


 前置き。
 昨日は「紙(かみ)」について書いたので、
 今回は紙の上の文、字などでも見かける、
 字の「ルビ」について調べてみました。


 まず「ルビ」とは、文字(もじ)の上や右などにある小さな文字のことですね。
 ざっくり言うと「ふりがな(振り仮名)」みたいな感じです。
 例えば「漢字かんじ*3みたいな風のものですね。
 (※筆者はこのブログでルビは使えないと思っていましたが、検索したら方法がありました。  
   でも慣れていないので、今回は( )を多めに使わせて頂きます)


 ルビがあることで「漸化式ぜんかしき」など難しい字が読みやすくなったり、
 また「上下じょうげ」、「上下うえした」など読み方が複数ありえる字の解説ができたりもします。
 またライトノベルなどでの、独自の用語説明にも役に立ったりします。
 例えば「小鬼(こおに)」と書いて「小鬼ゴブリン」と読む、みたいなことができる訳ですね。


 さて、そんな訳で「ルビ」は文字や文…紙やインク、また電子の印象が強いですが。
 実は、「宝石(ほうせき)」にも関係していたりもするようです。


 というのも、国語辞典やWikipediaによりますと、
 「ルビ」の語源は、昔のイギリスから輸入された「5.5ポイント活字」…、
 その名もruby(ルビー)」に由来するそうです。


 Wikipediaによれば、当時のイギリスでは活字*4の大きさ(「ポイント」)に宝石の名前を付けていたらしく、
 上記の「ruby(ルビー)」も、宝石の「ルビー(ruby)」に由来するようです。


 つまり宝石の「ルビー」→活字の「ルビー」→日本での「ルビ」、的な流れですね。
 (ちなみに辞典等によれば、「ルビ」も英語だと「ruby」になるようです)


 なので大きな意味では、
 「字の『ルビ』は『宝石』(のルビー由来)!」と言えるかもですね。
 …なんか「金持ちだから、ルビも宝石で作ったぜ!」って感じにも見えますが。



 ちなみに話は少し変わりますが、
 筆者は、人様の学習をお手伝いすることもあります。
 で、まず「問題の漢字が読めない」と、そこで諦める方も多いのですが、
 少しルビや読みを添えると、結構すらすら解ける…という方もおられたりしますね。


 なので、人によっては「字のルビは宝石のように貴重」だったり、
 むしろ「宝石以上に貴重」ということもあるかもしれません。


 日本では、「漢字を読めるのは当たり前」という空気がある気もするので、
 ルビ付きの字・本を選ぶのは恥ずかしいと思うかもですが。
 でも「読めるって事は、『宝石(ruby)』よりも重要かも!」と思って、
 「ルビ(ruby)」付きの物を選んでみるのも、いいかもですね。



 まあそんな感じで~。





追記
 ちなみに上記では「ルビー」活字の話を書きましたが、
 Wikipediaによれば、これに近いサイズの活字は「パール/真珠(しんじゅ)」や「ダイヤモンド」と呼ばれていたようです。
 なので輸入された活字が違えば、「ルビ」はまた違う名前になっていたかも?
 今の「ルビを振っておいて」という言葉が、「パール/ダイヤ振っておいて」になっていたかも…と考えると、ちょっと面白いですね。


◆用語集
・ルビ:
 関連用語:「テロップ」*5、「編集(へんしゅう)」*6、「肩書き(かたがき)」*7、「脚注(きゃくちゅう)」*8、「頭注(とうちゅう)」、「傍注(ぼうちゅう)」
 関連記事:『文字を表す外国語セブン』、『宝石を表す外国語セブン』*9





benkyoumemo.hatenablog.com


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「字(じ)」や「文字(もじ)」、また記事『文字を表す外国語セブン』については 3/26 国+諸外:「文字(もじ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「宝石(ほうせき)」については 2/1 理+国:宝石(ほうせき)の「瑠璃(るり)」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「漢字(かんじ)」については 6/6 国語:まとめ・システムとしての漢字 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「活字(かつじ)」については 3/27 国+歴:そういえば「活字(かつじ)」って何ですか? ~「活字(かつじ)」と「活版印刷(かっぱんいんさつ)」と「無限ループ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:ルビが振られていることもある「テロップ」については 8/30 情+英他:「テロップ」は「画面(がめん)」を走りますか? ~「テロップ」と「字幕(じまく)」と「装置(そうち)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「編集(へんしゅう)」については 7/25 社+国:「古代(こだい)」に「編集者(へんしゅうしゃ)」はいましたか? ~『古事記(こじき)』や「編者(へんしゃ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「肩書き(かたがき)」については 1/15 社+国他:「肩(かた)」には、何か「書(か)いて」ありますか? ~「肩書き(かたがき)」と「肩(かた)/上」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「脚注(きゃくちゅう)」や「頭注(とうちゅう)」、「傍注(ぼうちゅう)」については 9/3 国+英:「脚(あし)」に「ノート」はついてますか? ~「脚注(きゃくちゅう)/footnote(フットノート)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:記事『宝石を表す外国語セブン』については 9/30 理+諸外:「宝石(ほうせき)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。