英語+国語の話ー。
「完了形について理解度テストをします!」という話ではありません。
英語において、今までしたことなどを表す形「完了形(かんりょうけい)」と
それに関わる英語に「perfect(パーフェクト)」の話です。
遅くなってしまったので簡単に。
前置き。
まず「完了形(かんりょうけい)」は、英語の文法の一つでもありますね。
「現在完了形(げんざいかんりょうけい)」や「過去完了形(かこかんりょうけい)」など、
それまでにしたこと、し終わったこと、したことがあることなどを表す感じです。
ある「過去」*1よりも前のことを表せたりするので、便利ですね。
で、そんな完了形ですが
辞書で調べものをしていると「過去完了(かこかんりょう)」の英訳が、
「past perfect(パスト・パーフェクト)」となっているのを見つけまして。
気になってさらに調べてみると、
どうやら「perfect(パーフェクト)」の語は、「完了形(かんりょうけい)」の意味を持っているようです。
ちなみに「現在完了」は「present perfect(プリゼント・パーフェクト)」って感じですね。
なので略すと「『完了形』は『パーフェクト(perfect)』!」と言えるかもですね。
※
ちなみに「パーフェクト」は「完璧(かんぺき)」の意味の印象も強く、
「○○はパーフェクト」というと、「○○は完璧(かんぺき)に答えられるぜ」みたいな感じですが。
でも実際には、英語の完了形はややこしいので、
完了形を「パーフェクト」に答えられる人は、あまりいないかもですね。
逆に言えば、完了形を勉強する時は、
「『パーフェクト(完了形)』を『パーフェクト(完璧)』に習得するぜ!」
なんて思うと、ちょっと楽しいかも?
まあこれはジョークですが、テストや入試で完了形が出てくることは多いので、
ちょっと「完了形(perfect)」に向き合ってみると、
より「完璧(perfect)」な結果に近づけるかもですね。
まあそんな感じで~。
*1:「過去(かこ)」や「過去形(かこけい)」については 12/16 英+理他:「前会長(ぜんかいちょう)」は「過去(かこ)」の「支配者(しはいしゃ)」ですか? ~「past(パスト)」と「past master(パスト・マスター)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。