のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

8/4 社+英他:あなたの「スポンサー」は「誰(だれ)」ですか? ~「sponsor(スポンサー)/名付け親(なづけおや)」の話~

 社会+英語+生活の話-。
 「一人に一社はスポンサーがいる時代だよね?」的な話ではありません。


 テレビ等にお金を出し、広告する印象の語「sponsor(スポンサー)」と、
 その意味の一つ、「名付け親(なづけおや)」などについての話です。


 前置き。

 まず「スポンサー」とは、テレビなどでよく聞く印象の言葉ですね。
 テレビ・ネット等の「番組(ばんぐみ)にお金を出してくれる人・企業(きぎょう)」みたいなイメージで、
 その代わりにテレビ等は企業CMを流したり、企業名を紹介する感じです。


 なので筆者としては「スポンサー」は「ビジネス」関係…、
 特に「お金を持ってる企業」のイメージが強かったのですが。
 実は持ってるお金に関係なく、多くの人に関わる語かもしれません。
 というのも、「名付け親(なづけおや)」という意味があるからですね。


 英和辞典によれば「sponsor(スポンサー)」は、
 上記のような「番組提供者(ばんぐみていきょうしゃ)」の意味もあるのですが。
 他にも「名付け親」、命名者(めいめいしゃ)」の意味も載ってまして。


 「名付け親(なづけおや)」は、ある人・物に名前を付けた人のことなので、
 「自分の名前がある」という人は、「名付け親」もいることになりますね。
 (実際の「両親(りょうしん)」が名付け親であることも多いかもです)
 なのでその意味で「名付け親」こと「sponsor」に関わっている人は多そうです。


 まあ和英辞典で「名付け親」を調べても「sponsor」は載ってなかったので、
 あまり直接的な意味ではないのかもしれませんが。


 でも「あなたの『名付け親』は誰ですか?」という質問を、
 「あなたの『スポンサー(名付け親)』は誰ですか?」と言い換えれるなら、ちょっと面白いですね。
 「私は企業と契約を結んでいたのか…!?」みたいな気分にもなります。


 さて、ある程度のお金を持っていないと、
 テレビやネット動画の「スポンサー」になることは難しそうですが。


 でも「名付け親」は、何かに名前を付けられればなれるので、
 持っているお金の額(がく)・量(りょう)は関係ないですね。
 その意味で「スポンサー(名付け親)」になる機会は、割とあるかもしれません。


 なので、もし夏休みの宿題(の自由研究や美術系とか)で、
 「作品タイトル(名前)が必要で面倒(めんどう)…」ということがあれば。
 逆に「これも『スポンサー(名付け親)』になれるチャンスか!」と思ってみると、
 ちょっとだけ楽しい気分になれるかも?




 まあそんな感じで~。





追記
 「sponsor(スポンサー)」に「名付け親」の意味があるのは意外でしたが、
 よく考えるとスポーツ等でも「企業名のついたチームや施設」は多い気もします。
 いわゆる「命名権(めいめいけん)」に関する話ですね。



◆用語集
・sponsor(スポンサー):
 関聯用語:「広告(こうこく)」*1、「PR(ピーアール)/public relationsパブリック・リレーションズ)」、「promotion(プロモーション)/促進(そくしん)」*2、「PV(プロモーションビデオ)」
 関連記事:『お金を表す外国語セブン』*3



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com