のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

8/30 生+社他:そういえば「はんだ」って何ですか? ~合金(ごうきん)の「はんだ(半田)」と、色々な由来の説の話~

 生活(技術)+社会+国語の話ー。


 学校の技術の授業などでも見る、
 鉛(なまり)*1とスズ(錫)の合金(ごうきん)「はんだ(半田)」と、
 「その名前の由来が諸説(しょせつ)ありすぎてよく分からない」話を。


 前置き。

 まず「はんだ(半田、盤陀)」とは、鉛(なまり)とスズ(錫)の合金(ごうきん)…つまり2つを合体(がったい)させた金属ですね。
 これを熱して溶(と)かし、金属と金属の間を埋めてから固めることで、金属同士をくっつけるのに使われたりします。
 (これがいわゆる「はんだ付け(はんだづけ)」ですね)
 ちょうど金属の「接着剤(せっちゃくざい)」的な感じです。


 この「はんだ」や、これを使う道具「はんだごて(半田ごて)」は 
 学校の技術・家庭科でも聞く語、また使う物だったりするので、
 学生の皆さまにも、結構身近かもしれません。


 そんな「はんだ」について、
 ふと「名前の意味はなんだろう?」と思って調べてみましたが。
 …最終的にはよく分かりませんでした。すみません。


 というのも、「はんだ」の由来には色々な説があるようで。
 Wikipediaによれば地名や人名、中国語が由来とか、
 あるいは英語の「solder(ソルダー)」が由来では…なんて説も載っていました。
 (この「solder」は今でも「はんだ」に対応する英語ではあるようです)
 どれかが正解かもしれませんが、筆者には判断できない感じですね。


 なので学校の先生に「『はんだ』って何ですか?」と質問したら、
 多分「鉛(なまり)とスズ(錫)の合金だよ~」と答えてくれるかと思いますが。
 でも「『はんだ(の由来とか名前の意味)』って何ですか?」という質問には、
 なかなか答えるのが難しいかもしれませんね。


 ちなみに「はんだ」や「はんだ付け」の歴史は古く、
 Wikipediaによれば、紀元前3000年頃には「はんだ付け」が存在したと考えられているようです。
 つまり「5000年以上」も前からあるということなので、びっくりですね。


 「はんだ」は、何だか名前も素朴(そぼく)な感じがしますし
 学校でも扱えるほど、お手軽ではありますが。
 一方でその名前の由来は謎(なぞ)に満ちており、
 その歴史は長く奥深い…と言えるのかもしれません。


 なので、今度どこかで「はんだ」を見ることがあったら、
 ちょっと色々調べてみるのも面白いかもですね。




 まあそんな感じで~。


◆用語集
・はんだ(半田):
 関聯用語:「糊(のり)」*2、「セロハンテープ」*3、「膠(にかわ)」*4、「セメント」、「joint(ジョイント)」*5、「ボルト(bolt)」*6


・はんだごて:


・はんだづけ:


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com