国語+歴史の話ー。
お正月関係の用語から
「おせち」と「駅伝(えきでん)」についての話です。
簡単に。
前置き。
今日は3日、ということで、今日でお正月の「三が日」(さんがにち)も終わるわけですが、
考えてみるとまだお正月の言葉の意味をよく分かっていないので、
その中から「おせち」と「駅伝(えきでん)」について調べてみました。
☆お正月関係の言葉
①おせち:
よく知られているところによれば、お正月に食べられる料理のことですが。
Wikipediaによれば元々は「御節料理(おせちりょうり)」という、「節会(せちえ)」や「節句(せっく)」に作られる料理のことだったそうです。
(「節会(せちえ)」が宮廷行事なので、まあ朝廷などで行っていたイメージですかね)
で、その中でも重要な正月料理が「御節料理」と呼ばれ、それが縮まって「おせち」となったようです。
②駅伝(えきでん):
何人かがリレー*1形式で走る競技などですね。「タスキ」*2をつないでいったりします。
日本ではお正月の「箱根駅伝(はこねえきでん)」が有名ですが。
Wikipediaによれば正式名称は「駅伝競走(えきでんきょうそう)」といい、
1917年の「東海道駅伝徒歩競走」が競技として最初の「駅伝」のようです。
ですが「駅伝」といういう言葉自体は古くからあり、『日本書紀』にも乗ったりしているようです。
…という感じですかね。
正月と言えば「おせち」という人は多くでも、
「おせちりょうり」(「御節料理」)を漢字で書ける人は結構少ないかも知れません。
なので覚えておくと、ちょっとカッコいいかも?
まあそんな感じで~。
関連用語:「三日とろろ」*3
◆用語集
・おせち:
関連用語:「クワイ」*4、「お屠蘇(おとそ)」*5、「栗きんとん(栗金団)」*6
・駅伝競争(えきでんきょうそう):
何人かでリレーを行い、タスキをつないで走る競技。
Wikipediaの英訳では「Road relay(ロード・リレー)」という語があてられていた。
「駅伝」という名前がこの競争についたのは、Wikipediaによれば、「東海道五十三次」における「伝馬制(でんませい)」にヒントを得たらしい。ちなみにこの「伝馬制」は下記の「駅伝制」の一部である。
関連用語:「目標(もくひょう)」*7、「バトン」*8
関連記事:『駅伝に関わる英語セブン』
・駅伝制(えきでんせい):
Wikipediaによれば、古代から近世までの日本に見られた使者や物資を馬で運ぶ交通制度。
が、当ブログで紹介した「王の道」*9のように、ある程度の区間で場所を設け、馬の交換場所や休憩場所、情報を貯めておく場所を作る、ということは世界でもやっていたようだ。
これらの交換・休憩場所は昔では「駅(えき)」と呼ばれる。今の電車*10用の駅などとは少し違うが、まあ元のようなもの。
ではなぜ馬を交換する場所が必要なのか?というと、馬は生き物なので、長距離を走ると疲れるため。
大事な知らせを早く遠くに届けるためには、何回か馬を交換して飛ばした方が速い、ということのようだ。
自動車でもガソリンが切れたらガソリンスタンドによる必要があるのに似ている。
なので古代の「駅伝制」や「宿駅」がちょっとわかりづらい、という方は、現代の「ガソリンスタンド」や「パーキングエリア」と比べながら考えてみると、ちょっとわかりやすくなるかもしれない。
関連用語:「マイルストーン」*11、「関所(せきしょ)」*12、「飛脚(ひきゃく)」*13、「丁場(ちょうば)/町場(ちょうば)」*14、「長丁場(ながちょうば)/長町場」
関連記事:『宿屋を表す外国語セブン』*15
*1:「リレー」については 4/12 体+英他:「リレー」は「中継(ちゅうけい)」の「競争(きょうそう)」ですか? ~「relay(リレー)」と「中継放送(ちゅうけいほうそう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「たすき」や記事『駅伝に関わる英語セブン』については 1/3 体+英:「駅伝(えきでん)」に関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:正月の風習「三日とろろ」については 1/3 家庭科:「三日とろろ(みっかとろろ)」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:おせちにも入っていることのある植物「クワイ」については 5/2 理科:リンドウ(竜胆)と「龍のキモ」、「クワイ」と「ジャミロクワイ」! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:おせちを食べるときに飲んだりもするお酒「お屠蘇(おとそ)」については 1/2 生+英他:「お屠蘇(おとそ)」は「デーモンスレイヤー」ですか? ~「悪鬼(あっき)を屠(ほふ)る」・「邪気(じゃき)を払う」酒~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:おせちに入っていることも多い料理「栗きんとん(栗金団)」については 7/15 生+国他:「栗きんとん」は「金(きん)の布団(ふとん)」ですか? ~甘い料理「栗きんとん(栗金団)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「目標(もくひょう)」については 2/28 学習:目標(もくひょう)/小・中・大目標! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「バトン」については 7/6 体+英他:「バトン(baton)」は「タクト」で「警棒(けいぼう)」ですか? ~「baton(バトン)」と「Taktstock(タクトストック)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「王の道」については 2/5 歴史:「王様の耳」は超すごい!? ~「王の耳」と「ダレイオス1世」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「電車(でんしゃ)」や「駅(えき)」については 7/6 英語:駅の「ホーム」は「ホーム」じゃない!? ~「ホーム」と「フォーム」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「マイルストーン」については 5/9 社+学他:今の「進度(しんど)」を示す石! ~「マイルストーン」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「関所(せきしょ)」については 11/14 歴+英:「関所(せきしょ)」は何を「チェック」しますか? ~「barrier(バリア)」と「checkpoint(チェックポイント)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:昔の配達人「飛脚(ひきゃく)」については 9/17 社+国他:「三度笠(さんどがさ)」は「シフト」を表してますか? ~「三度笠(さんどがさ)」と「三度飛脚(さんどびきゃく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「丁場(ちょうば)/町場(ちょうば)」、「長丁場(ながちょうば)/長町場」については 3/9 国+英他:「長丁場(ながちょうば)」といえば「ストレッチ」ですか? ~「長丁場/long stretch(ロング・ストレッチ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:記事『宿屋を表す外国語セブン』については 11/17 社+諸外他:「宿屋(やどや)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。