歴史の話ー。
日本の戦国時代に活躍した人物「雑賀孫市(さいか・まごいち)」と、
その名前についての話です。
前置き。
まず、筆者は何となく戦国武将のことを調べてまして。
その中でふと「雑賀孫市(さいか・まごいち)」という人物のことを調べてみました。
鉄砲の扱いが上手で、戦国時代を舞台にしたゲームにも出たりしています(筆者が知ったのもそこからですね)。
で、彼はWikipediaによれば「石山合戦(いしやまかっせん)」という戦いであの「織田信長」*1をも苦しめたり、
その後「豊臣秀吉」に仕えた、というような人物らしいのですが…。
そこら辺を調べる過程で(筆者にとっては)色々面白いことがあったので、そのメモを。
ネットで検索をかけてみたら、当たったのは「鈴木孫一(すずき・まごいち)」という人物の名前でした。
どうやら「鈴木孫一」という人物がいて、彼の別名が「雑賀孫一」(また「雑賀孫市」)であった、ということのようですね。
「鈴木(すずき)」というと日本人では割と多い名字なので、ちょっと印象が変わる感じもしますね。
まあここまでなら「本当の名字は違ったんだね」位の話なのですが…。
②しかも「鈴木孫一」はいっぱいいる?
ここからは「雑賀孫市」→「鈴木孫一」としますが、
調べてみると、どうも信長を苦しめた「鈴木孫一」と、秀吉に仕えた「鈴木孫一」は別人、という可能性も載っていました。
Wikipediaによれば、どうも鈴木の一族で「孫一」という名前を継いでいる可能性があるらしいですね。
v(ちなみに同じ名前を代々継ぐことを「襲名(しゅうめい)」*2と言ったりします)
何でも信長と戦っていたのが①「鈴木重秀(すずき・しげひで)」という人物であり、
秀吉に仕えて関ヶ原の戦いで活躍したのが②「鈴木重朝(すずき・しげとも)」という人物である、という話もあります。
ただし①「鈴木重秀」自身が秀吉に仕えた説も載っていたので、詳細は分かりません。
なんか色んな人物が「鈴木孫一」の名前を使っていたようなので、複雑なようですね。
(①「鈴木重秀(すずき・しげひで)」の父も使っていたという話もあるようです)
でこの「鈴木重朝」の息子に③「鈴木重次(すずき・しげつぐ)」という人物がいるのですが、
この人が「雑賀孫市(さいか・まごいち)」という名前を使い始め、以後はそれを子孫も使ったようです。
まとめると
①「鈴木重秀(すずき・しげひで)」:信長と戦った。あと秀吉に従った?
②「鈴木重朝(すずき・しげとも)」:秀吉に従って、関ヶ原の戦いで活躍した?
③「鈴木重次(すずき・しげつぐ)」:「雑賀孫市」の名前を使い始めた
みたいな感じですかね。
まあ昔なので記録も残りにくく、余計に確認が難しいのかもしれません。
筆者にしてみればゲームなどで知っていた武将「雑賀孫市」が、
「実際には『鈴木』さんであり、しかもいっぱいいたっぽい」というのは、なかなか面白いです。
他にも、昔の有名人で名前を変えていたり、あと色んな人の記録が混ざってるっぽいものもあるので、
調べてみるとちょっと面白いかもしれません。
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに雑賀孫市が属していた集団の名前は「雑賀衆(さいかしゅう)」らしいです。
傭兵集団であり、また当時の最新武器だった鉄砲で武装したことで有名ですが、
同様の集団で有名なものに「根来衆(ねごろしゅう)」というものもあります。
紀伊国北部の「根来寺」を中心とする一帯(現在の岩出市)に居住した僧兵たちの集団、ということらしいです。
ちなみに戦国時代の鉄砲(てっぽう)の生産地は「堺(さかい)」、「根来(ねごろ)」、「国友(くにとも)」などが有名だったようです。
国友の地に生まれた人物には「国友一貫斎(くにとも・いっかんさい)」という方もいます。
Wikipediaによれば、この方は日本で最初の「実用空気銃」や「反射望遠鏡(はんしゃぼうえんきょう)」を製作。その自作の望遠鏡*3を用いて天体観測を行った、とのこと。
いろいろすごいですね。
◆用語集
・雑賀孫市(さいか・まごいち)【ゲーム】:
ゲームでよく出てくる、キャラクターとしての雑賀孫市。
筆者が知る限りでは、ゲーム『鬼武者2』や『戦国無双』*4などに出ており、また『信長の野望』などにもこの名前で出ているらしい。
ちなみにゲーム『戦国BASARA3』と以後のシリーズでは、この名前を継いだ女性キャラクターが出てくるようだ。
関連用語:「火縄銃(ひなわじゅう)」*5
関連人名:「橋本一巴(はしもと・いっぱ)」*6、「顕如(けんにょ)」*7
関連ゲーム:『茜さすセカイでキミと詠う』*8
・鈴木重朝(すずき・しげとも):1561? - 1623?
戦国時代~江戸時代の武将。
関ヶ原の戦いに先立つ「伏見城の戦い」に参加し、「鳥居元忠(とりい・もとただ)」を討ち取ったとされる。
子に下記の「鈴木重次(すずき・しげつぐ)」がいる。
主君は何度も変わったようで、「豊臣秀吉(とよとみ・ひでよし)」、「豊臣秀頼(とよとみ・ひでより)」、「伊達政宗(だて・まさむね)」*9、「徳川家康(とくがわ・いえやす)」、「徳川頼房(とくがわ・よりふさ)」に仕えたようだ。
・鳥居元忠(とりい・もとただ):1539 - 1600。
戦国時代~安土桃山時代の武将。徳川家の家臣。
「徳川十六神将(とくがわじゅうろくしんしょう)」の一人である。
「伏見城の戦い」にて、上記の「鈴木重朝」に敗れ、自刃した。
関連用語:「鳥居(とりい)」*10
・鈴木重次(すずき・しげつぐ):1598 - 1664。
安土桃山時代~江戸時代の武士。
上記の「鈴木重朝(すずき・しげとも)」の子。
親子共に水戸徳川家の「徳川頼房(とくがわ・よりふさ)」に仕えたようだ。
Wikipediaによれば、重次は父「重朝」が討ち取った武将「鳥居元忠(とりい・もとただ)」の甲冑などを受け継いでいたのだが、それを元忠の息子である「鳥居忠政(とりい・ただまさ)」に返したという。忠政は喜んだがこれを断り、しかし感謝して毎年重次に贈り物をするようになったという。いい話である。あと忠政の弟である「鳥居忠勝(とりい・ただかつ)」と職場が同じになって仲良くして居たっぽい話もあるようだ。…重次が一人で「鳥居家」と仲良くできている感じがすごい。
・徳川頼房(とくがわ・よりふさ):1603 - 1661。
常陸水戸藩の初代藩主。徳川家康の十一男。
上記の「鈴木重朝(すずき・しげとも)」や「鈴木重次(すずき・しげつぐ)」が仕えた人物。
ちなみに頼房が生まれたのは「伏見城(ふしみじょう)」だったりする。
・徳川十六神将(とくがわじゅうろくしんしょう):
関連用語:「徳川四天王(とくがわしてんのう)」*11
*1:「織田信長(おだのぶなが)」については 2/4 社会:魔王軍経営ゲーム/指示をください、魔王さま! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「襲名(しゅうめい)」については 1/25 英+理:「松(まつ)」/パインとコーンとパイナッポー! ~真のパイナップルはどれだ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「望遠鏡(ぼうえんきょう)」については 6/28 英+理:「~~鏡(きょう)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:ゲーム『戦国無双』については 12/27 社会/騎士(きし)と馬(うま)の話(ざっくり) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「火縄銃(ひなわじゅう)」については 9/20 歴史:土地をぐるぐる三段撃ちする!? ~三圃制(さんぽせい)と三段撃ち~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:信長の銃の師匠とされる人物「橋本一巴(はしもと・いっぱ)」については 1/12 歴史:彼は「魔王(まおう)」の銃の師匠!? ~信長の師匠、「橋本一巴(はしもと・いっぱ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:信長と争った、本願寺の「顕如(けんにょ)」については 11/19 美+歴:「死(し)」を思う態度 ~ヴァニタス、ニヒリズム、そして一休さん~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:女性向け恋愛ゲーム『茜さすセカイでキミと詠う』については 8/7 歴+ゲーム:ゲーム『茜さすセカイでキミと詠う』の話 ~聖徳太子に鑑真さん~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「伊達政宗(だて・まさむね)」については 11/8 歴史:「隻眼(せきがん)」の将、隻眼の神 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:神社などにある「鳥居(とりい)」については 5/14 国語:そこにいるのは、「鳥(とり)」 or 「鴨(かも)」? ~「鳥居(とりい)」と「鴨居(かもい)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「徳川四天王(とくがわしてんのう)」については 12/27 国+英他:「トンボ(蜻蛉)」は「お正月」の「ドラゴン」ですか? ~「羽根つき」と「ドラゴンフライ」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。