社会+生活の話ー。
発表された新しい元号*1「令和(れいわ)」についての話です。
本日は4月1日のエイプリルフール*2でもありますが、ネタが思いつかなかったので見送りで。
前置き。
皆様もうご存知かとも思いますが、今日新元号が発表されましたね。
新しいものは「令和(れいわ)」という名前になる、ということらしいです。
変わるのは5月で、そこから「令和元年」となると。
出典は『万葉集(まんようしゅう)』ということらしいですね。
今まではの「元号」は漢籍(かんせき)…つまり中国の古典の本から漢字や言葉を取ってきたようですが、
今回は初めて日本の物からとってきたということですね。
まあ元号の変更も「名前が変わるだけ」と言えば変わるだけなのですが、
一方でこれらは「お金」や「仕事」に関わっている部分もあります。
例えば昼に見たテレビでは、はんこ屋さんが急いで「令和」と書かれた判子を作っていました。
また「造幣局(ぞうへいきょく)」というお金を作るところでは
急いて「令和」の年号に対応した硬貨(こうか)を作る準備を進めておられました。
他にも色んな書類やプログラムも修正しなければなりません。
これによってある意味「仕事」は生まれますが、忙しくなったりもすると思われます。
そういう意味では元号の変更とは「大きなこと」でもある、と言えるでしょう。。
まあ、学生の皆様にはあんまり直接関わりはしないかもしれませんが。
平成最後の年になるだろう「平成31年」の硬貨(例えば10円玉とか)はたぶん価値が上がるので、
とりあえず取っておくといいかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
追記
ちなみ「令和」をネットで調べてみたら
さっそく音楽グループの「ゴールデンボンバー」様が『令和』という曲を発表しておられました。
(※ちなみに他にもおられます)
◆用語集 (人名等敬称略)
・令和(れいわ)【元号】:
・『万葉集(まんようしゅう)』:
Wikipediaによれば、7世紀後半から8世紀後半にかけて編まれた、日本に現存する最古の和歌*3集。
なのでざっくり和歌を「歌」とすれば、すごい広い意味では「日本初のミュージックアルバム」といえなくもないかもしれない。…まあ音程は特に書いていない気もするが。
天皇、貴族、といった偉い人々だけでなく、下級官人、防人、大道芸人などさまざまな人の歌を集めたのが特徴のようだ。この中の「防人の歌」(さきもりのうた)「東歌」(あずまうた)といったものは、国語や歴史の教科書でもしばしば触れられたりする。
ちなみにWikipediaによればこの万葉集を研究する学者さんのことを「万葉学者(まんようがくしゃ)」と言ったりするらしい。
関連人名:「大伴家持(おおとものやかもち)」*4
関連用語:「百人一首(ひゃくにんいっしゅ)」*5、「漢詩(かんし)」*6、「漢文(かんぶん)」
・万葉学者(まんようがくしゃ):
『万葉集』を研究する人。
Wikipediaのページには時代を問わず色んな人の名前が書かれていた。
なので「荷田春満(かだのあずままろ)」、「賀茂真淵(かものまぶち)」、「本居宣長(もとおり・のりなが)」といった歴史的な名前と並んで、最近の人物である「ドナルド・キーン」といった名前もあった。
・荷田春満(かだ の あずままろ):寛文9年(1669年)- 元文元年(1736年)
江戸時代中期の国学者・歌人。
「賀茂真淵」、「本居宣長」、「平田篤胤」と共に国学*7の四大人の一人とされる人物。
・ドナルド・キーン:1922年 - 2019年2月24日:
アメリカ出身の日本文学者・日本学者。
日本文学と日本文化研究の第一人者。
日本国籍を取得しており、通称(雅号)として「鬼怒鳴門(きーん どなるど)」という名前を使っていたようだ。
これは日本の「鬼怒川(きぬがわ)」と「鳴門(なると)」を組み合わせて作った当て字らしいのだが…、強そうでインパクトがすごい。
Wikipediaによれば、1940年、分厚さに比べて安かったという理由で英訳の『源氏物語』*8を購入。その内容に感動して日本語を学び始めたらしい。なかなか劇的なエピソードである。
だがWikipediaによれば「太平洋戦争」(日本とアメリカが戦っていた時)、キスカ島撤退作戦の際に日本軍の軍医がいたずらで残した『ペスト患者収容所』と書かれた立て看板を命令に応じて素直に翻訳したため、アメリカ軍は大混乱となったらしい。
日本語が読めるために逆にトラップに引っかかった、みたいな皮肉な話である。
ちなみに数学者「バートランド・ラッセル」と飲み友達だったらしい。
他にも「安部公房」、「三島由紀夫」、「谷崎潤一郎」、「川端康成」*9、「吉田健一」、「石川淳」、「司馬遼太郎」、「丸谷才一」、「篠田一士」、「大江健三郎」といった方々とも交流があったようだ。
・造幣局(ぞうへいきょく):
関聯用語:「幣(へい)」*10、
関連記事:『お金を表す外国語セブン』*11
*1:「元号(げんごう)」については 3/31 歴+数:「31」=「2019」=「1」!? ~「元号(げんごう)」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「エイプリルフール」については 3/26 国+英:「3月」に関する話 ~草木(くさき)と火星(かせい)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「和歌(わか)」や「短歌(たんか)」については 1/2 学習:『語群(ごぐん)』でそれっぽい世界をつくる! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:万葉集の編者ともされる人物「大伴家持(おおとものやかもち)」については 11/25 国+歴:「大伴家持(おおとものやかもち)」、その波乱(はらん)の人生! ~「乱(らん)」、「暗殺(あんさつ)」、「左遷(させん)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「百人一首(ひゃくにんいっしゅ)」については 7/2 国語:ジ・オグラ・アンソロジーとポエムズ ~百人一首~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「漢詩(かんし)」や「漢文(かんぶん)」については 11/8 国+家:「漢文(かんぶん)」と「豚肉」の関係!? ~文学者「蘇軾(そしょく)」と「東坡肉(トンポーロー)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「国学(こくがく)」については 4/8 国+歴他:「尊み(とうとみ)」と「尊王攘夷(そんのうじょうい)」の関係!? ~『仰げば尊し』を添えて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:『源氏物語(げんじものがたり)』については 3/13 社+ゲーム:宇治市(うじし)はゲームでPR(ピーアール)!? ~ゲーム風PR動画~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:小説家「川端康成(かわばた・やすなり)」氏については 2/28 国+英他:「、」や「。」って「パンク」ですか? ~「句読点(くとうてん)/punctuation」と「パンク(punk)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:紙幣や貨幣などにも使われる漢字「幣(へい)」については 11/1 国+社:「幣」と「弊」では大違い!? ~「幣(へい)」と「弊(へい)」の違いの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:記事『お金を表す外国語セブン』については 11/18 社+諸外:「お金(おかね)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。