のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

9/22 生+国:「麩(ふ)」の素材は「余り物」ですか? ~麩と「麬(ふすま)」の話~

 生活(家庭科)+国語の話ー。
 現代の「麩(ふ)」は専用の良いもので作っているかもしれませんが。


 今日は22日、2(ふ)が二つある日、と言うことで
 食材の「麩(ふ)」と、その素材の「麬(ふすま)」についての話を。



 前置き。
 先日、食べ物の話をしていた時に「麩(ふ)って何?」とか「麩の素材って何?」と聞かれたので、その話を。


 改めて「麩(ふ)」というのは食べ物の一種ですね。
 Wikipediaによれば「グルテン」というものを主原料の1つとした加工食品であり、
 主に小麦粉(こむぎこ)からできているようです。


 この「麩」は生の状態で食べたり、乾燥させて食べたりします。
 生のものは特に「生麩(なまふ)」と呼ばれたりしますね。
 乾燥させたものは「お吸い物」*1に色のついた「飾り麩」などをいれたり、「すき焼き」に入れたりもします。
 あとお菓子の「ふがし」は漢字で書くと「麩菓子(ふがし)」であり、麩を主原料にしたお菓子のことですね。


 「麩」は和風の料理、日本料理によく使われているイメージですが、
 Wikipediaによればルーツは中国の「麺筋(めんきん)」というもののようですね。


 で、日本ではもともと穀物(こくもつ)の「麬(ふすま)」*2…つまり穀物を加工(かこう)する時の「余り物」に、「麩」という字を使っていたそうで。
 その流れで「麩」の加工品である中国の「麺筋(めんきん)」も、「麩」という名前で呼ばれるようになった、ということらしいです。
 で、今の食材の「麩(ふ)」につながるわけですね。
 ちょっと漢字が難しくてややこしいですが。



 「麬(ふすま)」と呼んで「余り物」として扱うと、価値があんまりない気もしますが、
 それを加工して「麩(ふ)」にすると、和風っぽさ・高級な食材っぽさが出るのは不思議ですね。
 筆者個人的には「麩(ふ)」は好きなので、食事で出ると嬉しくなったりします。


 (勝手に)余り物と思っていたものが、価値を持つことがある。
 食材の「麩」から、そんなことを学ぶこともできるかもしれませんね。



 まあそんな感じで~。




追記
 お米も、昔の江戸時代などでは白米(はくまい)の方が人気だった、という話もありますが、
 今では少し殻(から)のついた「玄米」が評価されているところもあります。


追記2
 ちなみに「麩」と一緒に「湯葉(ゆば)って何?」ということも話に上がったのですが、
 「湯葉(ゆば)」は投入を加工した食品ですね。個人的に京都で食べられるイメージがあります。



◆用語集
・麩(ふ)【食材】:
 関連用語:「糠(ぬか)/bran」*3、「生(なま)」*4、「臼(うす)」*5、「杵(きね)」


・ゆば(湯葉、湯波、油皮):
 Wikipediaによれば大豆(だいず)の加工食品の一つ。
 豆乳を熱した時にできる表面の膜(まく)の薄皮(うすかわ)。
 お吸い物に入れたり、醤油をつけて食べたりするようだ。また精進料理(しょうじんりょうり)には欠かせない具材らしい。
 中国でも食べるようだ。というか、Wikipediaを見るに「湯葉が最初に伝わった」のが京都や奈良のあたりということなので、これもルーツは中国だと思われる。
 あと牛乳(ぎゅうにゅう)や豆乳などを温めたときに表面に膜ができる現象は「ラムスデン現象」というらしい。名前あったんだアレ…。


・膜(まく):
 薄い皮のようなもの、または層(そう)。
 英語では(生物の粘膜など)「membrane(メンブレイン)」、(非生物の膜)「film(フィルム)」。
 関連用語:「細胞膜(さいぼうまく)/cell membrane(セル・メンブレイン)」*6、「泡(あわ)」*7、「めっき」*8、「ムササビ」*9、「鼓(つづみ)」*10、「太鼓(たいこ)」、「ドラム」、「皮(かわ)」*11、「革(かわ)」、「ココア」*12



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「お吸い物」については 3/3 歴+家他:「ハマグリ(蛤)のお吸い物」で恋愛運アップ!? ~ひな祭りとハマグリの関係~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「麬(ふすま)」については 12/18 国+歴他:「襖(ふすま)」と「衾(ふすま)」と「臥す間(ふすま)」の関係!? ~「ふすま」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「糠(ぬか)」については 5/29 英+生:「サブスクライブ(subscribe)」と「スクラブ(scrub)」洗顔の話! ~あとお風呂場とかカビの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「生(なま)」については 5/24 英語:生水・生肉・生野菜!? ~「生(なま)」の食材~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「臼(うす)」や「杵(きね)」については 1/17 生+国他:「もちつき」を漢字(かんじ)で書けますか? ~「もちつき」の2つの書き方の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「細胞膜(さいぼうまく)」については 5/31 理+英:「細胞(さいぼう)」がらみの英単語メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「泡(あわ)」については 2/12 英語:携帯電話(けいたいでんわ)は「素早い」電話!? ~「mobile(モバイル)」と「機動力」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「めっき」については 7/28 理科:きれいな見た目にご用心!? ~「めっき」と「騙し(だまし)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:動物の「ムササビ」については 4/23 理+英:「ムササビ」は「GFS」ですか? ~「巨大な・飛ぶ・リス」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「鼓(つづみ)」や「太鼓(たいこ)」、「ドラム」については 9/30 音+英:伝統芸能には「ドラマー」がいた!? ~「鼓(つづみ)」と「ハンド・ドラム」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:「皮(かわ)」や「革(かわ)」については 1/9 英語:素材(そざい)/生物(せいぶつ)系あれこれ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:温かいものを放っておくと膜が張ったりする「ココア」については 2/14 生+ギリシャ他:「チョコレート」も「神(かみ)の食べ物」ですか? ~「カカオ豆」と「Theobroma(テオブロマ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。