のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

9/30 国+英他:「増(ぞう)」の字は土属性(つちぞくせい)ですか? ~「増(ぞう)」と「減(げん)」の由来の話~

 国語+英語+ゲームの話ー。
 タイトルの法則で行くと「減(げん)」の方は「水属性(みずぞくせい)」だったりします。


 増税(ぞうぜい)や軽減(けいげん)、「増える」とか「減る」という言葉に入る、
 「増」「減」という漢字の由来についての話です。



 前置き。
 9月も今日で最後。
 そして明日から「消費税(しょうひぜい)」が10%に「増税(ぞうぜい)」されますね。
 でも一部食品には「軽減税率(けいげんぜいりつ)」が適用されるらしい…
 ということで色々考えていたのですが。


 ふと
 「『増(ぞう)』って字の左側は『土(つち)』*1なのに、『減(げん)』って字の左側は『さんずい』*2(水*3)で、違うなあ」ということが気になりました。


 そもそもなんでこんなことを考えたかというと、英語では、反対語同士でも似ているものがあるからですね。
 例えば「増える」という意味の言葉の一つに「increase(インクリーズ)」というものがあるのですが、
 その反対の「減る」という意味の英語は「decrease(ディクリーズ)」であり、
 後半の語幹(ごかん)*4、「crease(クリーズ)」の部分が共通しているわけです。

 これに比べると、「増える」と「減る」という言葉は形も大きく違い、あまり共通点がない感じがしますね。



 ということで、手元の漢和辞典で調べてみると。 

 「増える」の「増」という字の左側の「土」はそのまま「土」の意味なのですが、
 右側の「曽」という字は、「かさねる(重ねる)」とか「ます(増す)」という意味があるのだそうです。

 なので「増」という字は「土を重ねる」という意味なのだとか。
 確かに土は水などに比べて積み重なりやすいので、「増える」というイメージにあうのかもしれません。


 で、「減る」の「減」の方ですが、
 この左側は「さんずい」であり、水(みず)を表します。
 で、右側の字の方(※いい漢字がありませんでした)は「たりない」という意味もあるようです。

 なので組み合わせて、「減」という字は「水が少ない」という意味を表すのだとか。
 例えば池の水が少なくなったのを見て、以前の水位(すいい)より「減っている」と感じる、みたいな感じですかね。


 ということで、対義語(たいぎご)*5のペアとされやすい「増」と「減」ですが、それぞれ漢字の由来が違うようです。
 だから「increase(増える)」と「decrease(減る)」のような共通点を持たず、
 左側の「へん」も、土と水、というまた違うものになっています。


 これらをファンタジーやゲーム的の「属性(ぞくせい)」*6的に考えれば、
 「増」は「土属性」であり、「減」は「水属性」…、なんて風にも言えるかもしれませんね。


 まあこれを知ってどうとなるわけでもないかもですが。
 これからしばらく「増」と「減」の字は見ることが多いかと思いますので、
 ついでに左側の、「土」と「水(さんずい)」に注目してみるのも、ちょっと面白いもしれませんね。
 特にゲームが好きな方は、そこに「属性」を感じてみるのもいいかも?



 まあそんな感じで~。



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com