理科+外国語(英語などいろいろ)の話ー。
今日は「13日の金曜日」ですが、特に関係ないネタを。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「土(つち)」*1を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
RPGやファンタジー、またそれらのもとになった(西洋の)歴史では、
よく自然を作る元素として、「地・水*2・火*3・風(ち・すい・か・ふう)」の4元素が出てきたりします。
で、気づいたらブログで「水・火・風」の外国語は(バラバラにですが)調べていたので、
今回は「地(ち)」こと、「土(つち)」について調べてみました。
※
☆「土(つち)」を表す外国語セブン
①英語:「earth(アース)」、「soil(ソイル)」
②ラテン語*4:「solum(ソルム)」、「terra(テッラ)」
③イタリア語*5:「suolo(スオーロ、スオロ)」、(大地、土地)「terra(テッラ)」
④スペイン語*6:「suelo(スエロ)」、(土地)「tierra(ティエラ)」
⑤フランス語*7:「sol(ソル、ソール)」、(土地、地面)「terre(テール)」
⑥ドイツ語*8:(地球、大地)「Erde(エアデ)」、(地面。床)「Boden(ボーデン)」、(国、陸、土地)「Land(ラント)」
⑦ギリシャ語*9:「γη(ギ)」、「έδαφος(エダフォス)」
…って感じですかね。
今回は結構①の英語や②のラテン語に似ているものが多かった気もします。
あと「土」だけの意味でなく。「大地(だいち)」や「地球(ちきゅう)」*10に関連した語も多いので、
思ったより多くのところに関係している感じもしますね。
(例えば英語の「earth(アース)」は「地球」として色んな所で見る言葉ですし。Googleアースとか)
※
さて「土」は、足元(あしもと)の「大地」に関係した語も多いのですが。
都会(とかい)の道路(どうろ)はアスファルト*11等のことも多く、
足元が「土」ということはそんなにないかもですね。
でもどこかの公園に行くと足元は土だったりしますし、
山や森に入ると、むしろアスファルトの方が少なかったりもします。
足元が普段と違う感触、というのもそれはそれで楽しいので、
「たまには、道路と違う所を歩きたいな~」という方は、
土のある所に行って、ちょっと散歩してみるのもいいかもですね。
まあそんな感じで~。
関連用語:「属性(ぞくせい)」*12、「五行(ごぎょう)」*13、「テラコッタ」*14、「地中海(ちちゅうかい)/Mediterranean Sea(メディテレイニアン・シー)」*15、「地図(ちず)」*16、「ミミズ/earthworm(アースワーム)」*17、「砂利(じゃり)」*18、「掘る(ほる)」*19、「発掘(はっくつ)」、「地質時代(ちしつじだい)」*20、「ヘドロ」*21、「農具(のうぐ)」*22、「鍬(くわ)」、「鋤(すき)」、「犂(すき)」
関連記事:『属性に関わる英語セブン』*23、『風に関する外国語セブン』*24、『植物に関する英語セブン』*25、『地図に関する英語セブン』、『地球を表す外国語セブン』*26、『花を表す外国語セブン』*27、『道を表す外国語セブン』*28、『靴を表す外国語セブン』*29、『川を表す外国語セブン』*30、『壁を表す外国語セブン』*31、『化石を表す外国語セブン』*32、『世界を表す外国語セブン』*33、『属性に関する英語セブン』*34、『木を表す外国語セブン』*35、『石を表す外国語セブン』*36、『神を表す外国語セブン』*37
追記
上記のように、足元があまり土でない現代では、
(足元が土であった)昔ほど「大地や土のお世話になって生きる」という感じはしないかもしれません。
でも自分たちが食べる野菜*38や果物も土で育てられていますし、
肉に関しても、牛などが食べる草*39も土に生えたりしています。
なので現代でもまだまだ、人間は「土」のお世話になっているといえそうですね。
追記2
他にも「土(つち)」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*40:「почва(ポーチヴァ)」、(地球)「земля(ゼムリャー、ジムリャー)」
・韓国語*41:「흙(フク)」、(土壌)「토양(トヤン)」、(地、土地)「땅(ッタン)」
・中国語*42:「土(トゥー)」
・インドネシア語*43:「tanah(タナー、タナ)」
*1:「土(つち)」や「風(かぜ)」、「四大元素(しだいげんそ)」については 5/22 理科:四大元素(しだいげんそ)の話 ~地水火風~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「水(みず)」については 12/16 地理:都市運営ゲーム/「水(みず)」編ですよ、市長(しちょう)! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「火(ひ)」については 10/9 英語:消防訓練とドリルの関係!? ~今日はファイアドリルの日です~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ラテン語」や「元素(げんそ)」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「地球(ちきゅう)」については 12/22 理科:地磁気(ちじき)の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「アスファルト」については 7/5 英語:「土嚢(どのう)」 is 「サンドバッグ」!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「属性(ぞくせい)」については 1/19 理科:理科の領域(りょういき)と「属性魔法(ぞくせいまほう)」の話! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「五行(ごぎょう)」については 1/14 歴史:五行(ごぎょう)/「青春(せいしゅん)」は青龍(せいりゅう)さんのおかげ!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「テラコッタ」については 5/18 生活:色んな女性用ファッション用語のメモ(『ヒルナンデス!』を参考に) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:英語では「Mediterranean Sea(メディテレイニアン・シー)」であり「terra」に関わる海「地中海(ちちゅうかい)」については 6/21 英語:「接頭辞(せっとうじ)」/色んな「medi-」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「地図(ちず)」や記事『地図に関する英語セブン』については 12/6 社+英:「地図(ちず)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:英語では「earthworm(アースワーム)」ともいう「ミミズ」については 1/29 国語:蛇(へび)/「虫へん」の「虫」は(元々)「昆虫(こんちゅう)」じゃない!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「砂利(じゃり)」については 11/16 理+音他:「砂利(じゃり)」は「国歌(こっか)」に出てきますか? ~「砂利」と「さざれ石(細石)」と「君が代(きみがよ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「掘る(ほる)」や「発掘(はっくつ)」については 12/19 英+学他:「受験生(じゅけんせい)」は毎日「dig(ディグ)」してますか? ~「dig/こつこつ勉強する(等)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「地質時代(ちしつじだい)」については 2/13 理+国他:「三枚(さんまい)」の「畳(たたみ)」の「時代(じだい)」ってなーんだ? ~「三畳紀(さんじょうき)」と「重畳(ちょうじょう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「ヘドロ」については 2/22 社+国他:そういえば「ヘドロ」って「何」ですか? ~「ヘドロ」と、怪しい「語源(ごげん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「農具(のうぐ)」、「鍬(くわ)」、「鋤(すき)」、「犂(すき)」については 3/20 国+社他:この「すき」と、その「すき」は違いますか? ~農具の「鋤(すき)」と「犂(すき)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:記事『属性に関わる英語セブン』については 4/13 英語:【新コーナー】「今週の英語セブン」! ~「属性(ぞくせい)」に関する英単語7つ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:記事『風に関する外国語セブン』については 5/8 英+諸:「風(かぜ)」に関する外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:記事『植物に関する英語セブン』については 8/10 英語:「植物(しょくぶつ)」に関する英語7つ! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:記事『地球を表す外国語セブン』については 12/18 理+諸外:「地球(ちきゅう)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:記事『花を表す外国語セブン』については 2/19 理+諸外:「花(はな)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*28:記事『道を表す外国語セブン』については 5/28 社+諸外:「道(みち)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:記事『靴を表す外国語セブン』については 7/2 生+諸外:「靴(くつ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:記事『川を表す外国語セブン』については 7/9 理+諸外:「川(かわ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:記事『壁を表す外国語セブン』については 8/20 生+諸外:「壁(かべ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*32:記事『化石を表す外国語セブン』については 11/5 理+諸外他:「化石(かせき)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*33:記事『世界を表す外国語セブン』については 5/20 社+諸外他:「世界(せかい)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*34:記事『属性に関する英語セブン』については 4/13 英語:【新コーナー】「今週の英語セブン」! ~「属性(ぞくせい)」に関する英単語7つ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*35:記事『木を表す外国語セブン』については 12/10 理+諸外:「木(き)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*36:記事『石を表す外国語セブン』については 10/7 理+諸外他:「石(いし)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*37:記事『神を表す外国語セブン』については 12/16 社+諸外他:「神(かみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*38:「野菜(やさい)」については 6/17 英+理+家:野菜(やさい)に関する英単語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*39:「草(くさ)」については 1/15 国+社他:ネット用語/「草(くさ)」は「草」だけど「草」じゃない!? ~「(笑)」、「w」、「草」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*40:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*41:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*42:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*43:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。