のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

11/14 音+英他:「チャルメラ」は「グローバル(global)」な「フルート(flute)」ですか? ~チャルメラ、嗩吶(スオナ)、チャラメラの話~

 音楽+英語+ポルトガル語+中国語+生活の話ー。


 日本ではラーメン屋台などで使われた楽器「チャルメラ」と、
 その英語「street vendor's flute(ストリート・ベンダーズ・フルート)」、
 また関連する「嗩吶(スオナ)」や「チャラメラ」などの語についての話です。


 前置き。
 筆者は和英辞典で調べ物をしていると、
 「チャルメラ」の語が載っているのを見かけまして。
 面白かったのでそのあたりの話を。


 まずチャルメラというのは楽器の一つですね。
 Wikipediaによれば、木管楽器(もっかんがっき)の一種とのことで。
 筆者のイメージでは、「昔の屋台のラーメン屋さんが吹いているラッパみたいな楽器」って感じです。
 現代でもインスタントラーメン名で『チャルメラ』という物があるので、名前は見た方も多いかもしれません。


 そんな「チャルメラ」なのですが、
 手元の和英辞典にはポルトガル語という説明が書いてありまして。


 気になってWikipediaを見てみますと、
 どうも中国の「嗩吶(スオナ)」という楽器を、当時日本に来ていたポルトガル人が「チャラメラ(charamela)」と呼んだようで。
 そこから日本ではチャルメラと呼ぶようになったということみたいですね。
 (※説明を見ていると中国の「嗩吶(スオナ)」も上記の「チャラメラ」と元は一緒っぽいのですが、話が長くなるのでここでは略)
 なので思ったより「グローバル(global、世界的)」な楽器であったようですね。


 またちなみに上記の和英辞典によれば、「チャルメラ」は英語では「street vendor's flute(ストリート・ベンダーズ・フルート)」となっておりました。
 「street vendor(ストリート・ベンダ-)」は「露天商(ろてんしょう)」…つまり道で商売する人、という感じなので、
 「street vendor's flute」は直訳すると「露天商(ろてんしょう)のフルート」みたいな感じですね。


 なので上記のことを合わせると、
 「『チャルメラ』は『グローバル(global)/世界的』な『フルート(flute)』*1!」と言えるかもしれません。
 …急にすごいオシャレな感じになりますね。
 「チャルメラ」にはラーメン屋台などの素朴(そぼく)なイメージがあったので、面白い感じがします。


 今はラーメンの屋台もあまり見かけないので、
 日本では「チャルメラ」の音もあまり聞かないかもですが。
 でも外国では結構使われていたり、あるいは仲間の楽器が活躍しているようですね。
 (※例えばYoutubeには「嗩吶(スオナ)」のカッコいい演奏動画がありました)


 チャルメラの音を聞いたことがあるかは、年齢や人によって違うかと思いますが。
 でももし外国…外の世界(globe)に行った時、特徴的な笛(flute)の音を聞くことがあれば。
 それが実は「チャルメラ」かも?と考えると、ちょっと面白いかもですね。



 まあそんな感じで~。


◆用語集
チャルメラ
 似てる言葉:「ちゃらちゃら」*2


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com