国語+理科+英語の話ー。
別に「ガレージが命を持って動いてる…!?」って話ではありません。
車(くるま)*1を停めておく「車庫(しゃこ)/garage(ガレージ)」と、
同音異義語(どうおんいぎご)*2の色んな「しゃこ」の話です。
前置き。
昨日の記事で、「格納庫(かくのうこ)/ハンガー」*3について書いたので、
その流れで「ガレージ」や「車庫(しゃこ)」について調べてみました。
※
まず①「車庫(しゃこ)」というと、車を保管(ほかん)しておく場所ですね。
日本でも英語の「garage(ガレージ)」で呼ばれることも多いです。
車を止めておく場所には「駐車場(ちゅうしゃじょう)」もありますが、
ただ「駐車場」というと屋外(おくがい)…つまり外のイメージもあります。
対して「車庫」は屋内(おくない)や建物の中に車を入れるイメージですね。
倉庫(そうこ)の「庫(こ)」って字が入ってますし。
(そう考えると、「庫」という字は屋根(やね)の下に「車」を入れているように見えますね)
ちなみに、調べてみると「しゃこ」という音の言葉は他にもあるようです。
例えば
②「蝦蛄(しゃこ)」:
海老(えび)*4っぽい生き物ですね。お寿司のネタとしてもよく出てきます。
でもWikipediaによればシャコは「甲殻類 軟甲綱 トゲエビ亜綱」なのに対し、
エビ類は「真軟甲亜綱(しんなんこうあこう)」なので、ちょっと違うようです。
③「硨磲(しゃこ)」:
貝(かい)*5の一種、「シャコガイ(硨磲貝)」の別名ですね。
Wikipediaによれば、昔の日本では仏教*6の「七宝(しちほう、しっぽう)」*7として大事にされていたようです。
④「鷓鴣(しゃこ)」:
鳥(とり)の一種ですね。
中国などに住んでおり、ウズラよりちょっと大きい感じらしいです。
…などがあるようですね。
つまり少なくとも4パターンの「しゃこ」があることになります。
それぞれ漢字は違いますが、
「しゃこ」という音で①「ガレージ(車庫)」、②「海老っぽいもの」、③「貝(かい)」、④「鳥(とり)」がいる訳なので、なかなかややこしいですね。
まとめると「『しゃこ』は、ガレージで生物(のものもいる)!」と言えてしまいそうです。
※
まあガレージと他のものを間違えることは少なそうですが、
あとの鳥とか貝は全部「生物」と言えてしまうので、それら同士は特にややこしいかもしれません。
誰かに買い物を任された時、リストにもしも「しゃこ」と書かれていたら、
まず「これは、どの『しゃこ』のことなんだ…!?」と、確認を取った方がいいかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに自動車(じどうしゃ)の改造(かいぞう)方法に「シャコタン」というものもあったりしますが、
これは「車高(しゃこう)」を下げる方法の略称であり、上に挙げた「しゃこ」とは関係ないようです。
他にも「しゃこ~」という言葉は結構ありまして、
辞書などでは「社交(しゃこう)」、「射幸心(しゃこうしん)」、「斜坑(しゃこう)」、「遮光(しゃこう)」などの言葉がありました。
ちなみに「シャコンヌ」というものもありまして、これはスペインのダンス曲のようです。
追記2
ちなみに「ガレージ」に関しては「ガレージロック」や「ガレージキット」、「ガレージセール」などの言葉もあります。
◆用語集
・車庫(しゃこ)/ガレ―ジ:
車などを停めておく所。
英語では「garage(ガレージ)」。
関連用語:「UKガラージ/UK garage」*8、「倉庫(そうこ)」*9、「修理(しゅうり)」*10、「バーゲンセール/バーゲン」*11
関連ゲーム:『アーマード・コア』*12
・蝦蛄(しゃこ)【甲殻生物】:
英語では「squilla(スクイラ)」。名前がカッコいい。
・シャコガイ/硨磲貝(しゃこがい)【貝類】:
・鷓鴣(しゃこ)【鳥】:
英語では「partridge(パートリッジ)」。
*1:「車(くるま)」や「自動車(じどうしゃ)」については 6/16 英語:色んな「車(くるま)」/「水車」に「風車」、そして「火車」!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「同音異義語(どうおんいぎご)」については 7/16 国語:なぞかけメイカー・準備編 ~「同音異義語(どうおんいぎご)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ハンガー」については 2/16 英+生:色んな「ハンガー」の話! ~hanger、hangar、hunger~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「海老(えび)」については 3/1 英+家:「寿司(すし)ネタ」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「貝(かい)」については 12/7 国+社:「買い物(かいもの)」には「貝(かい)」が大事ですか? ~「貝」の入るいろんな漢字の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「仏教(ぶっきょう)」については 12/17 社会:水(みず)と宗教(しゅうきょう)の話(ざっくり仮説) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「七宝(しちほう、しっぽう)」については 3/5 理科:海の「サンゴ(珊瑚)」の話 ~サンゴと地球温暖化~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:音楽ジャンルの一つ「UKガラージ」については 5/28 音楽:音楽ジャンル「EDM(イーディーエム)」と「ダブステップ」についてのメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「倉庫(そうこ)」については 8/3 英+国他:「ウェアハウス」には注意が必要ですか? ~倉庫(そうこ)に衣服(いふく)に、狼男(おおかみおとこ)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「修理(しゅうり)」については 11/3 生+英他:「修理(しゅうり)する人」は「黒幕(くろまく)」ですか? ~「fix(フィックス)」と「fixer(フィクサー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「バーゲンセール/バーゲン」については 12/18 生+英他:「バーゲン」はどこかに「埋(う)まって」ますか? ~「bargain(バーゲン)/掘り出し物(ほりだしもの)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:ゲーム『アーマード・コア』については 1/30 学習:メモで「単語(たんご)」のネットワークを作る! - のっぽさんの勉強メモ を参照。