のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

8/3 英+国他:「ウェアハウス」には注意が必要ですか? ~倉庫(そうこ)に衣服(いふく)に、狼男(おおかみおとこ)~

 英語+国語+歴史の話ー。
 同名の会社様などありましたらすみません。悪しからず。


 「倉庫(そうこ)/warehouse(ウェアハウス)」や
 「衣服(いふく)/wear(ウェア)」、「狼男(おおかみおとこ)*1/werewolf(ウェアウルフ)」など、
 色んな「ウェア」についての話です。


 暑いので簡単に。


※今は「狼男(おおかみおとこ)」より「人狼(じんろう)」の方が有名かもしれませんが、タイトルのリズム感などで「狼男」の方を使用しております。


 前置き。
 先日英和辞書で調べものをしていると
 「倉庫(そうこ)」の英訳に「warehouse(ウェアハウス)」という言葉があるのを見まして。
 そこから色々調べてみた話です。


 まず改めて「倉庫(そうこ)」とは物を入れておいたり、保管(ほかん)しておく場所ですね。
 上記のように「warehouse(ウェアハウス)」などと言ったりします。


 ちなみに歴史などでも出てくる「青銅器(せいどうき)」*2や「鉄器(てっき)」なども、この期に関係していたりします。
 何故なら「青銅器」は「bronze ware(ブロンズ・ウェア)」、「鉄器」は「ironware(アイアンウェア)」と言うからですね。
 (ちなみに「~器」系は結構この「~ware」系が多かったりします) 
 また英和辞書を調べてみると、語要素としての「ware(ウェア)」には「~製の道具(どうぐ)」という意味があるようなので、
 まさに「道具(ware)の家(house)」→「倉庫(warehouse)」という感じかもしれません。


 で、「ウェア」と言えば「スポーツウェア」なども関係があるのかな?とも思いましたが、
 こちらは「sportswear(スポーツウェア)」であり、スペルは「wear(ウェア)」の方でした。また違う言葉ですね。
 この「wear(ウェア)」は名詞では「衣服(いふく)」の意味を持っているので、
 「スポーツ(sports)の服(wear)」→「スポーツウェア(sportswear)」ってことですね。
 なので「衣服を売っている家(店)」ということで「wear house(ウェア・ハウス)」ということもできるかもしれません。あまりしない言い方でしょうが。


 ちなみに他にも「ウェア~」という響きの言葉はいくつかあったりします。
 場所についての疑問詞には「Where(ウェア)/どこ」がありますし、
 伝説の「狼男(おおかみおとこ)/werewolf(ワーウルフ)」ウェアウルフという発音で呼ばれる時もあります。


 それぞれスペルも意味も違いますが、
 カタカナにするとみんな「ウェア」になるので、なかなかややこしいですね。


 まあ「ウェアハウス」とカタカナで書いてあったとしても、
 「どこ(Where)ハウス」みたいなシュールなことはないでしょうが。


 でも「倉庫(warehouse)」だと思ったら「衣服の店(wear house)」だったり、
 「ウェア………ハウス」みたいになんか途中の文字が消えてるなーと思ったら、
 「狼男の家(werewolf house)」ということはあり得るかもしれません。


 例えばカタカナ英語をスラスラ読める人であっても、
 カタカナの「ウェアハウス」には、ちょっと注意した方がいいかも?



 まあそんな感じで~。



追記
 逆に色々重ねてややこしくすることもできます。
 例えば「Where were "werewolf world wear warehouse"?(ウェア・ワー・ワーウルフ・ワールド・ウェア・ウェアハウス?)/『狼男の世界の衣服倉庫』って(以前)どこにありましたっけ?」みたいな文も作れるかもしれません(※適当)。早口言葉みたいですね。



◆用語集
・倉庫(そうこ):
 道具を入れたり保管しておくための場所。
 英語では「warehouse(ウェアハウス)」、「storehouse(ストアハウス)」、「storage(ストレージ)」など。
 「ストレージ」の語はパソコン・情報関係などでも使われる語なので、聞いたことがある方も多いかもしれない。
 ちなみに倉庫は何かを保管しておく場所とはいっても、ただ物を入れておけば状態を保てるわけではない。
 中の状態が悪ければ、埃(ほこり)*3まみれになったり、カビが生えたり、湿気などで腐ったりすることもありうる。なので注意とメンテナンスが必要。
 日本では倉庫は「蔵(くら)」と呼ばれることも多い。…そしてマンガだと蔵は事件の起きやすい場所だったりもする。
 ちなみに倉庫の番人(ばんにん)は「倉庫番(そうこばん)」などと呼ばれる。
 関連用語:「車庫(しゃこ)」*4、「ガレージ」、「荷物(にもつ)」*5、「母屋(おもや)」*6、「本屋(ほんや、ほんおく)」


・倉(くら):


・物置(ものおき):


倉庫番(そうこばん):
 倉庫の番人。
 英語では「warehouseman(ウェアハウスマン)」、「storekeeper(ストアキーパー)」など。
 倉庫には貴重なものも入っていたりするので、番人が置かれる場合もある。
 ちなみに『倉庫番(そうこばん)』というゲームもある。


・『倉庫番(そうこばん)』:【ゲーム】
 Wikipediaによれば、1982年12月に有限会社シンキングラビットから発売されたコンピュータパズルゲーム。
 すべての荷物を決まった場所に動かすのがルール。ただし荷物は押せても引けない、移動回数に制限があるなどの要素などもある。
 「倉庫番」の他にも、同様のシステムのパズルゲームもある。またはRPGなどのゲームの途中で倉庫番的なミニゲームが入っている作品も多い。
 関連ゲーム:『Helltaker(ヘルテイカー)』*7


・番人(ばんにん):
 英語では「guard(ガード)」、「keeper(キーパー)」*8、「watchman(ウォッチマン)」、「caretaker(ケアテイカー)」など。
 関連用語:「門番(もんばん)」、「衛兵(えいへい)」*9、《森羅の番人 オーク》*10、「ガーゴイル*11、「像(ぞう)」、「番犬(ばんけん)」*12、「護衛(ごえい)」*13、「care(ケア)」*14



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「狼男(おおかみおとこ)」や「人狼(じんろう)」については 12/23 英語:ファンタジー/素材(material)の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「青銅器(せいどうき)」や「鉄器(てっき)」については 6/18 歴史:マテリアル&ヒストリー ~素材(そざい)と文明と歴史~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「埃(ほこり)」については 2/8 英+生他:「ごみ」に関わる英語7つ+α! ~「今週の英語セブン」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「車庫(しゃこ)」や「ガレージ」については 2/17 国+理他:「しゃこ」は「ガレージ(車庫)」で「生物(せいぶつ)」ですか? ~色んな「しゃこ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「荷物(にもつ)」については 2/6 社+国:「手荷物(てにもつ)」を「チッキ」にできますか? ~手荷物を送ってもらうシステムの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「母屋(おもや)」、「本屋(ほんや、ほんおく)」については 国+社:家に本屋はありますか? ~①書店の「本屋(ほんや)/書店」と、②建物の「本屋(ほんや、ほんおく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:倉庫番的なシステムのゲーム『Helltaker(ヘルテイカー)』については 3/17 ゲーム:気になったゲームの名前メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:keeper(キーパー)」や「門番(もんばん)」については 11/25 英+こころ:何かを守る、色んな「キーパー(keeper)」! ~ゴール、時間、そして命~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:「衛兵(えいへい)」については 5/17 学習:復習(ふくしゅう)/衛兵さんをここに配置します ~忘却への抗戦~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:カードゲーム『遊戯王』の《森羅の番人 オーク》については 1/2 学習:『語群(ごぐん)』でそれっぽい世界をつくる! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:ファンタジーではよく番人の役目を果たしている「ガーゴイル」や「像(ぞう)」については 11/9 英語:「スタチュー」・オブ・「ピカチュウ」!? ~「像(ぞう)」と「statue」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:家などを守る犬「番犬(ばんけん)」については 4/17 国+英:「番犬(ばんけん)」は「腕時計(うでどけい)」をしてますか? ~「watchdog(ウォッチドッグ)」と「watch(ウォッチ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:「護衛(ごえい)」については 11/27 国+英:「護衛(ごえい)」といったら「エスコート」ですか? ~「護衛/escort」、あと「護送(ごそう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:英語の「care(ケア)」については 10/19 生+英他:「育児(いくじ)」は「後ろ(うしろ)」でするものですか? ~「rear(リア)/子どもを育てる」と「rear(リア)/後ろ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。