スペイン語*1+国語(+歴史+イタリア語+ドイツ語)の話ー。
別に「ブランコは白色以外認めないからな!」という話ではありません。
今日は4月6日…4(し)・6(ろ)の日、ということで
スペイン語などの「blanco(ブランコ)/白(しろ)*2」と、
公園(こうえん)の遊具(ゆうぐ)の「ブランコ/ぶらんこ」の話を。
簡単に。
前置き。
上にもちょっと書きましたが、
スペイン語で「白(しろ)」は「blanco(ブランコ)」というようです。
でも日本で「ブランコ」というと、公園などの遊具(ゆうぐ)を連想するので、ちょっと面白い感じがしますね。
一瞬、「じゃあ『白いブランコ』なら『ブランコ・ブランコ』になる…?」とか思いましたが、
スペイン語では遊具のブランコは「columpio(コルンピオ)」というようです。
なのでブランコ・ブランコにはなりませんね。ちょっと残念。
ということは、スペインでは「ブランコ」と言うと、
「columpio(コルンピオ)/ブランコ」としては伝わらず、
逆に「白/blanco(ブランコ)」として伝わることになりますね。
略すと、スペインでは「ブランコ(blanco)と言えば白」という感じかと思います。
※
言語によって言葉が違う、というのはよくあることですが。
こういう風に、ある言葉が、他の言語でまた違うものの名前を指している、ということもありますね。
なかなか興味深いです。
(※と言いつつも実はblancoとブランコは関わっている説もあります。追記参照)
旅行の時は苦労するかもしれませんが、
外国語を学ぶときの入り口とか、ネタにはなるかもしれません。
あなたが知識を持たない、言うなれば「まっさら(白/blanco)」な時に、
「blanco(白)」や「ブランコ」が、ちょっと力になってくれるかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
追記
ちなみにスペイン語と遊具の「ブランコ」は単に名前が似ているだけか…と思っていたのですが、
調べてみると、そうでもないようです。
Wikipediaによれば、遊具の「ブランコ」の由来には諸説あるのですが、
その中にはポルトガル語*3の「blanco(ブランコ)」から来た、という説があるようです。
ポルトガルとスペインは隣りで言語も似ていたりしますので、上に書いたスペイン語の「blanco」と関わっているかもしれませんね。
ただ他にも、ブランコの由来は日本語であるという説もありますので、細かい過程は分かりません。
事実がはっきりわかることを「明白(めいはく)」と言ったりしますが、
「blanco(白)」と「ブランコ」の関係は、残念ながら「明白」とはならなかった…という感じです。
追記2
ちなみにイタリア語では「白」のことを「bianco(ビアンコ、ビャンコ)」というらしいです。
パスタのメニューでも「ボンゴレ・ビアンコ」という物を聞いたりもしますね。
またトマトを使った「ボンゴレ・ロッソ」というものもあるのですが、
「rosso(ロッソ)」とはイタリア語で「赤(あか)」という意味だったりします。
ちなみに英語で「投げ縄」のことを「lasso(ラッソ)」と言ったりしますが、これは多分関係ないと思われます。
あと、ヨーロッパの女性名には「ビアンカ(Bianca)」というものもあるのですが、
ネットによれば、これは上記のイタリア語「bianco(ビアンコ)/白」に由来しているようです。
ゲーム『ドラゴンクエストV』(DQ5)に「ビアンカ」というキャラクターがいるので、なじみのある方もおられるかもしれません。
追記3
ちなみにドイツ語では白は「weiß(ヴァイス)」、黒は「schwarz(シュバルツ、シュヴァルツ)」といいます。
響きがカッコいいからか、ゲームなどで使われていたりもしますね。
格闘ゲーム『アルカナハート3』という作品に「ヴァイス」というキャラがいたりします。
ちなみに同ゲームには「シャルラッハロート」というキャラもいるのですが、
「rot(ロート)」はドイツ語で「赤(あか)」に対応する言葉だったりします。
◆用語集
・blanco(ブランコ)【スペイン語】:
スペイン語で「白(しろ)」を表す言葉。
似てる言葉:「blank(ブランク)/空白」*4【英語】、「blanch(ブランチ)/漂白する」*5【英語】
関連記事:『色を表す外国語セブン』*6、『骨を表す外国語セブン』*7
・ブランコ【遊具】:
遊具の一種。
・bianco(ビアンコ)【イタリア語】:
イタリア語で「白(しろ)」を表す言葉。
・weiß(ヴァイス)【ドイツ語】:
ドイツ語で「白(しろ)」を表す言葉。
ちなみに:「ヴァイスブルスト(Weißwurst)」という物もある。響きがカッコよくて強そうだが、これは「白いソーセージ」のこと。
ちなみにカードゲームで『ヴァイスシュヴァルツ(Weiβ Schwarz)』というものもある。
また海外アニメ『RWBY(ルビー)』*8には「Weiss Schnee(ワイス・シュニー)」というキャラクターもいる。
関連用語:「エーデルワイス/Edelweiß(エーデルヴァイス)」*9【植物】、
・Weiss Schnee(ワイス・シュニー)【RWBY】:
海外3Dアニメ『RWBY(ルビー)』のキャラクター。
格闘ゲーム『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE』に参加していたりもするようだ。
関連用語:「レイピア」*10、「雪(ゆき)」*11
関連記事:『雪を表す外国語セブン』*12
・schwarz(シュバルツ、シュヴァルツ)【ドイツ語】
ドイツ語で「黒(くろ)」を表す言葉。
*1:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:色の一種「白(しろ)」については 12/6 英語:色々あるよ「白い髪(かみ)」 ~白、灰、銀、白金~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ポルトガル語」や「ポルトガル」については 3/13 歴+生:「金平糖(こんぺいとう)」と「コンフェイト」、あと「金平(きんぴら)」!? ~ポルトガルから来た菓子の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「空白(くうはく)」などを表す英語「blank(ブランク)」については 6/12 国+英他:時には「ブランク」も必要ですか? ~「空白(くうはく)」と「blank(ブランク)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「漂白(ひょうはく)する」という意味燃える英語「blanch(ブランチ)」については 9/10 生+英:「ブランチ」と「ブランチ」は違いますか? ~「branch(ブランチ)」、「blanch(ブランチ)」、あと「brunch(ブランチ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:記事『色を表す外国語セブン』については 12/9 美+諸外他:「色(いろ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:記事『骨を表す外国語セブン』については 11/3 理+諸外:「骨(ほね)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:アニメ『RWBY(ルビー)』やゲーム『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE』については 7/19 体+英:「ラグビー」と「宝石(ほうせき)」と「アニメ」の関係!? ~「rugby(ラグビー)」と「ruby(ルビー)」と『RWBY』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:植物の「エーデルワイス/Edelweiß(エーデルヴァイス)」については 10/1 理+音他:「ライオンの足(あし)」の歌(うた)はありますか? ~「エーデルワイス」と「ウスユキソウ(薄雪草)属」、「Leontopodium/ライオンの足」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:剣の一種「レイピア」については 6/16 英語:broad/ブロードウェイ、ブロードソード、そして出刃包丁! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「雪(ゆき)」については 1/16 英語:「氷(こおり)」関係の英単語~氷魔法アイスクリーム~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:記事『雪を表す外国語セブン』については 12/4 理科+諸外:「雪(ゆき)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。