国語の話ー。
今日は13日…1(い)・3(さ)ということで、
色んな「いさ~」で始まる色んな言葉の話を。
暑いので簡単に。
前置き。
上記のように13日なので「いさ」で始まる言葉を調べていたのですが、
響きが良さげな言葉が多かったので、調べて並べてみました。
※
☆色んな「いさ~」で始まる言葉
・異彩(いさい):
他のものとは違った色合い(いろあい)のことですね。
「異彩を放つ」と言ったりします。
関連用語:「彩(さい)」*1
・偉才(いさい)/異才(いさい):
特に優れた才能(さいのう)*2のことですね。
目立っているので、上の「異彩」と似た使われ方をすることもあります。
・勲(いさお)/いさおし:
辞書によれば「手柄(てがら)」のことですね。
昔の戦(いくさ)…戦争(せんそう)に関してよく使われる言葉の印象です。
・諍い(いさかい):
ちょっとしたケンカのことですね。
(本気のものは「争い(あらそい)」とか呼ばれそうです)
内容はともかく、言葉の響きはなんかオシャレな気もします。
・イサキ(いさき):
魚の一種ですね。
名前の響きがなんだか綺麗です。
・潔い(いさぎよい):
思い切りが良いことですね。
さっぱりした感じなので、何だか見ていてさわやかに感じます。
反対語は「ぐずぐずしている」とか「みっともない」とかになるかもしれません。
・砂(いさご):
砂(すな)の雅語的表現ですね。
昔の短歌や和歌に謳われたりしています。
・些か(いささか):
「少し」とか「ちょっと」という意味の言葉ですね。
ちなみにアニメ『サザエさん』には「伊佐坂(いささか)」という名字の方々もおられたりします。
・勇魚(いさな):
「クジラ(鯨)」の雅語的表現ですね。
「鯨」の字とはまたちょっと違った印象を受ける言葉です。
・勇ましい(いさましい):
勇気があることですね。
ゲームやファンタジーの「勇者(ゆうしゃ)」にはぴったりの形容詞かもしれません。
…まあ生まれや血筋で勇者と呼ばれた方は、あまり勇気がない場合もあるかもですが。
・漁り(いさり):
海で魚を捕ることですね。
そして夜間、魚を捕るために焚く(たく)火*3を「漁火(いさりび)」というようです。
なんだか響きが素敵ですね。
関連用語:「松明(たいまつ)」*4
関連記事:『港を表す外国語セブン』*5
…という感じです。
何となく調べてみましたが、結構昔の言葉っぽいものも多くて楽しかったです。
※
テストで昔の言葉が出てくると難しかったりするので
「できるだけ出てこないでくれ…」と思ったりするかもですが。
でもテストを離れて見てみると、色んな言葉が素敵な響きを持っていたりもします。
また「その時代ならでは」の言葉を知ると、雰囲気を想像できて楽しいかもですね。
色々な言葉を知ってみると、
中には「意味は分からないけ、ど響きが好きな言葉」とか、
「歴史を感じられて良さげな言葉」などもあるかもしれません。
夏休みの自由研究に悩む方、家でやることが無い方は、
ちょっと国語辞典を見てみるのもいいかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・『サザエさん』:
漫画家「長谷川町子」氏の代表作『サザエさん』、またそれを原作とするテレビアニメの名前。
関連用語:「泥棒猫(どろぼうねこ)」*6
*1:「彩(さい)」については 7/20 理+国他:「水色(みずいろ)」と「水色」は違いますか? ~水色と水色(すいしょく)、そして水は透明ではなくて青いらしい話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「才能(さいのう)」については 12/27 学習:「天才(てんさい)」タイプと「教師(きょうし)」タイプ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「火(ひ)」については 10/9 英語:消防訓練とドリルの関係!? ~今日はファイアドリルの日です~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「松明(たいまつ)」については 4/11 国+歴:「たいまつ(松明)」の「松(まつ)」は動きますか? ~「松明(たいまつ)」と「焼松(たきまつ)」等の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:記事『港を表す外国語セブン』については 9/8 社+諸外他:「港(みなと)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「泥棒猫(どろぼうねこ)」については 12/27 国+英他:「泥棒猫(どろぼうねこ)」は「こそこそ猫」ですか? ~「slink(スリンク)」と「slinking cat(スリンキング・キャット)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。