生活+国語の話ー。
「おでん」の具などでもよく見かける食材、
「はんぺん」についての話です。
前置き。
今日は23日、2(つ)・3(み)で「つみれ」*1について書くか…と思いましたが、
過去にやっていたので、同じく魚肉加工品である「はんぺん」の話を。
※
まず「はんぺん」というと、魚*2のすり身の加工食品ですね。
多くの場合、見た目は白くて平べったい、ふわっとした板みたいな感じです。
これをそのまま焼いたり揚げたりして食べられますし、秋・冬に食べる「おでん」とかにもよく入っていたりします。
(※個人的にはんぺんにチーズ挟んで揚げたのとかが好きです)
食材の中では安めですし、身近で重宝する感じです。
さて、そんな身近な「はんぺん」ですが、
みなさまはその名前を漢字で書けますでしょうか?
…まあ書けなくてもぜんぜん大丈夫なのですが。
手元の国語辞典やWikipediaを調べてみたところ、
「はんぺん」は①「半片(はんぺん)」、②「半弁(はんぺん)」、③「半平(はんぺん)」、④「鱧餅(はんぺん)」と書いたりするようです。
なのでクイズとしては正解が多い感じですね。
で、この「はんぺん」の名前の由来についてですが、
Wikipediaによれば
①江戸時代の駿河(するが)*3の料理人・半平(はんぺい)が考えた
②お椀の蓋(ふた)で半月型(はんげつがた)に整形(せいけい)したから
…などの説も載っていました。
ですが、国語辞典では
③中国語の『方餅(fangping ファンピン)』由来では?
という説もありました。
なので詳細は不明ですね。諸説あり、という感じです。
※
なんにせよ、筆者にとっては知らないことが多かった感じですね。
今まで「はんぺん」を食べることはあっても、考えることはなく…反省です。
まあ、由来や漢字に関わらず「はんぺん」を楽しむことはできますが。
でも寒くなってくるこれからの季節、
「おでん」の具などで「はんぺん」を見かけることも多くなるかと思います。
そんな時「これ、漢字でどう書くんだっけ?」と考えてみると、
ちょっと頭の体操にもなって、面白いかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
◆用語集
・はんぺん:
漢字では「半片(はんぺん)」、「半弁(はんぺん)」、「半平(はんぺん)」、「鱧餅(はんぺん)」など。
Wikipediaによれば、関東、東海地方の食材で「スケトウダラ」などの魚肉のすり身にすりおろした「ヤマノイモ」などの副原料を混ぜてよく摺り、調味して薄く四角形または半月型にしてゆでた魚肉練り製品である、とのこと。
…ぶっちゃけ筆者は単に「魚のすり身」(だけ)の加工品と思ってしまっていたので、知らないことがいっぱいであった。反省。
ちなみに和英辞書によれば英語では「cake of pounded fish(ケーク・オブ・パウンデッド・フィッシュ)」らしい。(ざっくり言うと「すり潰した(pounded)魚(fish)の固まり(cake)」)
思わず「つまり『はんぺん』は『ケーキ(cake)』*4だったんだよ…!」と言いたくなるが、まあ過去の「ちくわ」の記事で書いたように、「cake」の意味が広かったりするのだった。
ちなみに本文では白が多いと書いたが、「黒はんぺん」などもある。
関連用語:「つみれ」、「ちくわ(竹輪)」、「かまぼこ(蒲鉾)」、「そぼろ」*5、「pound(パウンド)/すり潰す」*6、「パウンドケーキ」
*1:食品の「つみれ」については 7/23 国+英:色んな「つみ」の話! ~将棋(しょうぎ)、花摘み(はなつみ)、あと『ツムツム』?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「魚(さかな)」については 1/9 英語:素材(そざい)/生物(せいぶつ)系あれこれ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「駿河(するが)」はざっくり言うと現在の「静岡県(しずおかけん)」の辺りです。
*4:「ケーキ(cake)」や「ちくわ(竹輪)」や「かまぼこ(蒲鉾)」については 5/30 生+英:「お餅(おもち)」はケーキですか? ――はい、「ちくわ」もケーキです - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:魚肉を炒めたものであったりする食品「そぼろ」については 7/13 生+国:「そぼろ」は「おぼろ」で「でんぶ」ですか? ~「素朧(そぼろ)」、「朧(おぼろ)」、「田麩(でんぶ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「pound(パウンド)/すり潰す」や、それと由来は違うが似ている単語の「パウンドケーキ」については 2/13 英+家:みんな大好き「約0.453 kgケーキ」!? ~「パウンドケーキ」と重さの「ポンド」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:おでんではよく使う「からし」については 10/6 生活+英語:「マスタード」と「和からし」についての話! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「タコ(蛸)」については 10/31 英語:タコ/悪魔の魚、天使の魚 - のっぽさんの勉強メモ を参照。