国語+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「文字(もじ)」を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
今週は「書類(しょるい)」*2や「記念碑(きねんひ)」*3など、
「文字(もじ)」が書いてある物を多く紹介しまして。
なので今回は「文字」を表す外国語を調べてみました。
※
☆「文字(もじ)」を表す外国語セブン
①英語:(アルファベット*4など)「letter(レター)」、(漢字*5など)「character(キャラクター)」
②フランス語*6:「lettre(レトル)」、「caractère(キャラクテー)」、「écriture(エクリチュール)」
③スペイン語*7:「letra(レトラ)」、「carácter(カラクテ)」、「escritura(エスクリトゥーラ)」
④イタリア語*8:「lettera(レッテラ)」
⑤ラテン語*9:「littera(リッテラ)」
⑥ギリシャ語*10:「γράμμα(グラマ)」
⑦ドイツ語*11:「Buchstabe(ブーフシュターベ)」、「Zeichen(ツァイヒェン、ツァイヒン)」
…って感じですかね。
結構①英語の「letter(レター)」に似たものも多いですね。
(または源流っぽい⑤ラテン語の「littera(リッテラ)」に)
⑥ギリシャ語の「γράμμα(グラマ)」は他と違う言葉に見えますが、
英語にも「grammer(グラマー)/文法(ぶんぽう)」という言葉があるので、そこで関係していそうです。
※
ちなみに①英語の「letter(レター)」や「character(キャラクター)」には他の意味もありまして、
「letter」は「手紙(てがみ)」*12、
「character」は「性格(せいかく)」といった意味を持っていたりします。
今は連絡と言えば、通話アプリや電子メールという感じですが。
たまには、誰かに「手紙(letter)」を書いてみる、というのもいいかもですね。
手書きの「文字(character)」には「性格(character)」が出るとも言います。
筆者も字が汚いのがコンプレックスではありますが、
自分の「文字(letter)」でこそ、書ける「手紙(letter)」もあるのかも?
まあそんな感じで~。
関連用語:「単語(たんご)」*13、「文(ぶん)」、「文章(ぶんしょう)」
追記
他にも「文字(もじ)」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*14:「символ(シンボル)」、「буква(ブクヴァ)」、「письмо(ピスモ)」
・韓国語*15:「문자(ムンチャ、ムンジャ)」、「글자(クルチャ、クルッチャ)」
・中国語*16:「文字(ウェンズー)」
・インドネシア語*17:「huruf/フルッ(フ)」、(手紙)「surat/スラッ(ト)」、「karakter(カラクター?)」
◆用語集
・文字(もじ):
Wikipediaによれば、言葉・言語を伝達(でんたつ)し記録(きろく)*18するために線や点を使って形作られた記号(きごう)のこと、らしい。
英語では「letter(レター)」や「character(キャラクター)」など。
関連用語:「活字(かつじ)」*19、「記録(きろく)」、「記録媒体(きろくばいたい)」、「記憶(きおく)」*20、「タイプライター」*21、「フォント」*22、「仮名(かな)」*23、「ひらがな(平仮名)」、「カタカナ(片仮名)」、「テロップ(telop)」*24、「ギリシャ文字」*25、「ルビ」*26
関連記事:『記憶を表す外国語セブン』*27
*1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「書類(しょるい)」については 3/24 国+英:あなたは「ドキュメント」を書きますか? ~「書類(しょるい)/document」と「ドキュメンタリー(documentary)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「記念碑(きねんひ)」については 3/25 理+英他:「トキ」は「ナチュラル」な「モニュメント」ですか? ~「モニュメント」と「天然記念物(てんねんきねんぶつ)/natural monument」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「アルファベット」や「ローマ字」については 11/30 英語:ローマ字 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「漢字(かんじ)」や「表意文字(ひょういもじ)」、「表音文字(ひょうおんもじ)」については 6/6 国語:まとめ・システムとしての漢字 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「手紙(手紙)」については 3/1 国語:手紙(てがみ)/天気(てんき)・花(はな)・そしてアニメの話!? ~手紙の「挨拶(あいさつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*13:「単語(たんご)」、「文(ぶん)」、「文章(ぶんしょう)」については 6/30 国語:国文法/「言葉(ことば)の単位(たんい)」メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「記録(きろく)」、「記録媒体(きろくばいたい)」については 7/16 歴史:「粘土板(ねんどばん)」はパソコンですか? ~記録媒体の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「活字(かつじ)」については 3/27 国+歴:そういえば「活字(かつじ)」って何ですか? ~「活字(かつじ)」と「活版印刷(かっぱんいんさつ)」と「無限ループ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「記憶(きおく)」については 3/4 国語:いろんな経験(けいけん)で、本が読みやすくなる!? ~想像(そうぞう)の元の記憶(きおく)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「タイプライター」については 9/19 英語:色々な「ライダー」「ライター」 ~rider、writer、lighter~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「フォント」については 3/28 国+社他:「フォント」といったら「洗礼盤(せんれいばん)」ですか? ~色んな「font(フォント)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「仮名(かな)」、「ひらがな(平仮名)」、「カタカナ(片仮名)」については 4/8 国+歴:「カタカナ」は「不完全(ふかんぜん)」な文字ですか? ~「片仮名(かたかな)」の「片」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:「テロップ(telop)」については 8/30 情+英他:「テロップ」は「画面(がめん)」を走りますか? ~「テロップ」と「字幕(じまく)」と「装置(そうち)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:「ギリシャ文字」については 9/4 ギリ+国他:「Ξ」と「三」と「≡」は違いますか? ~「Ξ(クシー)」と「三(さん)」と「≡(コングルエント)/合同(ごうどう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:字の上や右にふられた小さな文字「ルビ」については 11/13 国+英他:「字(じ)」の「ルビ」は「宝石(ほうせき)」ですか? ~「ルビ」と宝石の「ルビー(ruby)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:記事『記憶を表す外国語セブン』については 3/12 こころ+諸外他:「記憶(きおく)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。