ゲーム+英語+情報+国語+社会の話ー。
日本では田舎(いなか)的なイメージもあるらしい語「local(ローカル)」と、
ある国のソフト・ゲーム等を、他の国や文化に合わせる「ローカライズ」の話を。
手元の英和辞典の「localize(ローカライズ)/~を特定の場所に局限(きょくげん)する」と比べつつ。
前置き。
この頃、ゲーム動画を見ている中で、
ふと「ローカライズ」という言葉を目にしまして。
気になって調べてみたので、まずは「ローカル」周りの話を。
※
まず「local(ローカル)」は、英単語の一種ですね。
英和辞典によれば「地元(じもと)の」とか、「ある特定の地域(ちいき)に限られた」
また「地方(ちほう)*1の」等の意味を持つ英語らしいです。
ちなみに英和辞典によれば、上記「local」に「田舎(いなか)」の意味は特に無いようなのですが。
Wikipediaによれば、日本で「ローカル線」というと、…利用者の少ない「田舎」の路線を指すようです。
それと同様に、日本ではどこか「ローカル=田舎」みたいな印象もある気もがしますね。
で、そんなイメージだと、
「ローカル(田舎)より都会の方が良いよね」みたいな話になりそうですが。
しかしソフトウェア…特にゲームの世界だと、
この「ローカル」の関連語が、かなりありがたい物だったりもします。
というのも、「ローカライズ」という語があるからですね。
ネットを調べた感じでは「ローカライズ」とは、
ある国、またある言語で作られたソフトやサービスなどを、他の国や言語でも利用できるようにすることのようです。
(また相手の国の習慣や文化に合わせたり、分かりやすくしたりもするようですね)
なので例えば「アメリカの名作ゲームに、日本語版が出た!」というと、
ゲームが日本語に翻訳(ほんやく)されただけではなく、日本・日本語の文化に対して「ローカライズ」されてるかもしれないって感じですかね。
ちなみに上では「ネットを見た感じでは~」と書きましたが、
英和辞典によれば「localize(ローカライズ)」は「~を特定の場所に局限(きょくげん)する/〃に集中(しゅうちゅう)する」、
「localization(ローカリゼーション)」は「局部化(きょくぶか)」、「局地化(きょくちか)」などと説明されていました。
しかし国語辞典によれば、「局限(きょくげん)」とは「対象を一定の範囲(はんい)に絞(しぼ)ること」、
また「局地(きょくち)」は「限られた地域」とあったので、どこかマイナスめな感じもありますね。
なので、英和辞典の「localize(ローカライズ)」等は、ネットの「ローカライズ(新しく国・言語・文化に対応していく)」とは違う感じもするので、少し不思議ですが。
まあこの辺りは筆者の理解不足か、筆者の英和辞典が古いことの影響かもしれません。
(ネットの「ローカライズ」が、また新しい意味の可能性もあるかもです)
ともあれ、今の世では日本語で遊べる海外のゲームも多いので、
きっと色んな「ローカライズ(他地域・他文化対応)」がなされているのだと思います。
なので、ゲーム好きな筆者としては「『ローカライズ』、ありがたい…!」って感じですね。
※
ところで、筆者もまだ「ローカライズ」について理解しきれていないですが。
でもネットを見ている感じでは、「ローカライズ」という語に、
それぞれの国の大きさや人口(じんこう)、人気(にんき)などは、特に関係無いようです。
単に「ある国のソフトを、他の国(の文化)に合わせるよ」って感じのようです。
例えばファッションの流行(りゅうこう)とかだと、
「都会から、遅れて『田舎(日本的「ローカル」)』へ伝わる」、
または「大きな国から、小さな国へ伝わる」みたいな、
言ってみれば(速度に関し)「都会>田舎」、「大国>小国」みたいなイメージもある気がしますが。
でも「ローカライズ」の場合はそうではなく、
逆に小さな国の言語で作られたゲームが、
後から大きな国、または利用者の多い言語に「ローカライズ」されるかも…と考えると、面白いですね。
まあ、「ローカライズ」と書きすぎて、中々ややこしくなってきましたが。
でももしあなたがゲームやその他の作品を作ったら、
余裕があれば、「ローカライズ」する対象(国・言語)を増やしてみると、
海外等のあなたのファンが、「ありがたい…!」と喜んだりするかも?
まあそんな感じで~。
追記
ところで本文で、日本では「ローカル=田舎」なイメージもありそうと書きましたが。
一方、色んな所で通信に使われている「LAN(ラン)」(や「無線LAN(むせんラン)」)も、
「Local Area Network(ローカル・エリア・ネットワーク)」の略だったりします。
なので、実は色んな人が「ローカル(local)」に支えられている、と言えるかもですね。
◆用語集
・ローカライズ【ネット等参考・地域対応】:
関連用語:「文字(もじ)」*2
関連記事:『言語を表す外国語セブン』*3、『文字を表す外国語セブン』
・localize(ローカライズ)【英和辞典・単語】:
*1:「地方(ちほう)」については 8/30 地+英:「市区町村(しくちょうそん)」などに関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「文字(もじ)」や、記事『文字を表す外国語セブン』については 3/26 国+諸外:「文字(もじ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:記事『言語を表す外国語セブン』については 11/10 国+諸外他:「言語(げんご)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。