理科+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「現在(げんざい)」を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
先々週は「過去(かこ)」、先週は「未来(みらい)」について書いたので、
今回は過去と未来の間にある「今(いま)」、
すなわち「現在(げんざい)」を表す外国語を調べてみました。
※
☆「現在(げんざい)」を表す外国語セブン
①英語:「present(プレゼント、プレズント)」、「present time(プレゼント・タイム、プレズント・タイム)」
②ラテン語*2:「current(カーレント?)」、「praesentia(プレゼンチア、プレゼンティア)」
③イタリア語*3:「oggi(オッジ)」、「attualmente(アトゥアルメンテ)」、「ora(オーラ)」、「presente(プレゼンテ)」
④スペイン語*4:「actual(アクトゥアル)」、「ahora(アオラ)」、「presente(プレセンテ)」
⑤フランス語*5:「actuellement(アクトゥエルモン)」、「maintenant(マトゥノ?)」、「présentement(プリゾンツモン?)」、「actuel(アクトゥエル、アクチュエル)」
⑥ドイツ語*6:「derzeit(デアツァイト)」、「aktuell(アクトゥエル)」、「jetzt(イエッツト)」
⑦ギリシャ語*7:「Ρεύμα(レーブマ?)」、「παρόν(パロン)」
…って感じですかね。
全て似ている感じでもないですが、近くの言語と似ているものは多い…という感じもします。
ただ調べた感じ、「現在」と「今」ではまた翻訳が違う可能性もあるようなので、
またちょっと注意が必要かもですね。
※
さて、過去や未来も大事な時間ですが、
「現在」や「今(いま)」というのも、大事な時間かと思います。
良くも悪くも、願っても過去は変えられませんし、
直接未来を変えることはできませんしね。
結局、何か変えるなら「現在」…今の時間の中で動く、ということになるかと思います。
とすれば、「現在」…「今ここに生きている」ということは、
どんな過去や未来よりも、何かを変える力を持っている、と言うことかも?
そう考えると、「私は生きてるだけで、強い!」って思えて、ちょっと楽しいかもですね。
さて、今年も拙い当ブログを見て頂きありがとうございました。
どうぞ皆さまに幸せがありますように。
では良いお年を!
まあそんな感じで~。
関連記事:『過去を表す外国語セブン』*8、『未来を表す外国語セブン』*9、『歴史を表す外国語セブン』*10
追記
他にも「現在(げんざい)」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*11:「сейчас(シーチャス、スィーチャス)」、「теперь(ティピ?)」、「ныне(ニニェ、ニーニェ)」
・韓国語*12:「현재(ヒョンジェ)」
・中国語*13:「现在(シェンツァイ)」、「如今(ルーチン)」
・インドネシア語*14:「sekarang/スカラン(グ)」
*1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:記事『過去を表す外国語セブン』については 12/17 理+諸外:「過去(かこ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:記事『未来を表す外国語セブン』については 12/24 理+諸外:「未来(みらい)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:記事『歴史を表す外国語セブン』については 11/25 社+諸外:「歴史(れきし)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。