のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

6/20 社+国:「朱印(しゅいん)」は「生活(せいかつ)」に必要ですか? ~「朱印状(しゅいんじょう)」、「朱印船(しゅいんせん)」、「朱印地(しゅいんち)」等の話~

 社会+国語の話―。
 「御朱印はね、もう必須栄養素みたいなものだから…」的な話ではありません。


 現代では寺社でもらえるイメージの、
 朱(あか)い*1「朱印(しゅいん)」御朱印(ごしゅいん)」と、
 昔の日本で使われた、朱印の押された文書「朱印状(しゅいんじょう)」
 そしてそれらによって許可された朱印船(しゅいんせん)」「朱印地(しゅいんち)」の話を。


 前置き。
 昨日の記事で「朱肉(しゅにく)」*2などについて書いた後、
 似た語の「朱印(しゅいん)」が気になったので、調べてみました。


 まず「朱印(しゅいん)」とは、ハンコ*3で押された赤い印(朱い印)ですね。
 現代だと、寺社(じしゃ)…お寺*4や神社*5御朱印(ごしゅいん)」が有名なイメージもあります。
 その寺社ならではの「朱印」を押して貰(もら)えるものですね。


 この「御朱印」は、集めて回る方も多くおられたりして、
 専門の御朱印帳(ごしゅいんちょう)」という物もあるようです。
 (カタカナで言うとコレクションや、そのためのフォルダ・バインダーという感じですね)


 そんな訳で、現代日本でも人気だったりする「朱印(御朱印)」ですが。
 しかし昔の日本でも、ある意味「朱印」は切実(せつじつ)なレベルで…、
 それも「生活(せいかつ)に必要…!」という感じで求められていたかもです。
 というのも重要な文書として、「朱印状(しゅいんじょう)」という物があったらしいからですね。


 Wikipedia*6によれば「朱印状(しゅいんじょう)」とは、「朱印」が押された文書のことですね。
 漢和辞典によれば「状(じょう)」という字は「手紙(てがみ)」や「文書(ぶんしょ)」の意味を持つので、
 まさしく「『朱印』が押された『状(文書)』」→「朱印状」という感じですね。
 ちなみにWikipediaによれば、「朱印状」を略して、俗に「朱印」と呼んだりもしたようです。


 この「朱印状」は、戦国時代~江戸時代などで出されたりしたようです。
 基本的に「朱印」は、幕府(ばくふ)などの支配者(しはいしゃ)層しか使えなかったようなので、
 それが押された「朱印状」は今で言う「公的文書(こうてきぶんしょ)」みたいな感じですね。


 そして、Wikipedia等によれば、この「朱印状」や「朱印」が関わる用語も色々ありまして。
 例えば朱印船(しゅいんせん)」…朱印状を貰って海外貿易(かいがいぼうえき)に行く船(ふね)や、
 「朱印地(しゅいんち)」…、朱印状によって認められた(安堵(あんど)*7された)領地(りょうち)などの物があったようです。


 海外貿易や領地はかなり重要そうなので、
 「朱印船」も「朱印地」もかなり重要で、お金・ビジネスに関わりそうなのですが。
 しかし、これらは「朱印状」が貰えないと、そもそも使えない/持てない訳ですね。


 それはとても「生活」に関わりそうなので、
 当時は今とは違う意味で、「『朱印(朱印状)』は『生活』に必要…!」と思う方もおられたかもですね。
 …文面だけ見ると、重度の御朱印マニアっぽいですが。


 ちなみに、今の時代の「ハンコ」はだいたい「朱印(赤い印)」なので、
 それを押した「文書(状)」はある意味「朱印状」と呼べるかもしれません。
 …この理屈だとハンコ押した「履歴書(りれきしょ)」も「朱印状」になりそうですね。
 「朱印」や「朱印状」が重要だった時代の人は、びっくりしそうです。


 なので、今度ハンコの「朱印」を見たり、
 あるいは寺社の御朱印を見ることでもあれば。
 「昔と違って、今は『朱印』がいっぱいあるな…」なんて、
 ニヒルな感じで「朱印状」等を思い出してみても、ちょっと面白いかも?




 まあそんな感じで~。





追記
 ちなみにWikipediaによれば、朱印の黒いバージョンに「黒印(こくいん)」という物もあるようです。
 読んで字の如く「黒(くろ)い*8印(しるし)」であり、黒い墨(すみ)*9を使った物なので、ある意味基本形っぽくもありますね。
 …ていうか名前がえらい格好良いですね。

 そして「朱印状」系のものを「黒印」で行ったものもあり、
 それらは「黒印状(こくいんじょう)」「黒印地(こくいんち)」と呼ばれるようです。
 …何かもうダークファンタジーぽさもありますね。すごくカッコいい





◆用語集
・朱印(しゅいん)【全体】:
 関連用語:「墨(すみ)」、「インク(ink)」、「戸籍(こせき)」*10


御朱印(ごしゅいん):
 関連用語:「御幣(ごへい」/幣(ぬさ)」*11、「幣帛(へいはく)」、「紙垂(しで)」、「お守り(おまもり)」*12
 関連記事:『神を表す外国語セブン』*13、『お守りを表す外国語セブン』


御朱印帳(ごしゅいんちょう):


・朱印状(しゅいんじょう):
 関連用語:「書類(しょるい)」*14、「擁護(ようご)」*15、「スポンサー」*16


朱印船(しゅいんせん):
 ちなみに「朱印状」によって認められた船という意味であり、船自体に別に「朱い印」が付いているわけではないと思われる。…でも何も知らずに見たら、勘違いしそうな名前の気もする。
 ちなみに全然関係無いが、昔のアニメ『装甲騎兵ボトムズ』シリーズには「レッドショルダー」という特殊部隊があり、関連して「こいつの肩は赤く塗らねぇのか?」というセリフがあったりする。
 関連用語:「クリッパー」*17【船】


朱印船貿易(しゅいんせんぼうえき):
 ちなみに昔の日本はよく海外との取引が制限されていたりもした(※割合は時代にもよる)ので、その中で海外貿易ができる商人は、周囲に比べ大きな儲(もう)けを得ていたかもしれない。
 なので朱印船貿易ができる商人は、今のライトノベル風に言うと『日本で俺たちだけが海外貿易できる件 ~幕府お墨付きの朱印船貿易最高~』みたいな感じだったかもしれない。…無双チート感がすごい。
 まあ上の例えは極端なジョークだが、昔の時代の外国はかなり「異世界(いせかい)」に見えてたっぽいので、割と「異世界と貿易できるチート技」と呼んでも間違っていないかもしれない。


・朱印地(しゅいんち):
 ちなみにRPGなどのゲームでは、「赤」や「朱」などの色は「火属性」関係であることも多かったりする。
 (分かりやすいところでは、東洋には「朱雀(すざく)」という火の鳥の聖獣もいる)
 なので筆者はつい「『朱印地』って何か火の力が宿ってそうだな…」などと思ったりする。
 カードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング*18でいうと、赤マナが得られる土地*19っぽくもある。


・黒印(こくいん):
 関連用語:「黒肉(くろにく)」
 関連記事:『黒を表す外国語セブン』


・黒印状(こくいんじょう):


・黒印地(こくいんち):
 カードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング』でいうと、黒マナが得られる土地っぽくも(以下略)。
 …というか名前だけだと、土地に黒とか闇(やみ)とか関係の邪神(じゃしん)が封印されてそうでワクワク感もある。
 ちなみにゲーム『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』*20には、土地に「四災」と呼ばれるヤバいポケモンが封じられていたりする。…するのだが、そのポケモン達を捕まえる等のために、プレイヤーはけっこう喜々として封印を解いて回ったりもする。


・四災【ポケモン・俗称】:
 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』における4対の「さいやくポケモン(災厄ポケモン)」のこと。
 「四災」はあくまで(プレイヤーやファンによる)俗称なので注意。「四凶」と呼ばれたりもするらしい。
 専用BGMがいい感じにおどろおどろしくて格好いい(個人的感想)。





benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「赤(あか)」や「朱色(しゅいろ)」、また「色(いろ)」については 5/3 英+国他:色(いろ)/赤(あか)の表現 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:ハンコをつけて使う、「朱肉(しゅにく)」や「印肉(いんにく)」については 6/19 国+英他:「はんこ」を「肉(にく)」につけますか? ~「印肉(いんにく)」、「朱肉(しゅにく)」、「pad(パッド)/印肉など」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「ハンコ(判子)」や「印鑑(いんかん)」、「シール」、「封印(ふういん)」については 7/13 英語:「封印(ふういん)」はそこらに溢れてる!? ~「封印」と「シール(seal)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「寺(てら)」については 2/20 生+英他:ものを食べると「寺(てら)」が動きますか? ~頭の「こめかみ」と「temple(テンプル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「神社(じんじゃ)」については 5/8 英語:「神輿(みこし)」はポータブルですか?――はい、神輿はポータブルです - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:正確に言えば「Wikipediaや『日本史用語集』によれば」ですが、長いので略し、文字が少ない「Wikipedia等」と表記しています。

*7:権利を認める意味での「安堵(あんど)」については 5/15 国+社他:「権利(けんり)」を認(みと)めると「安心(あんしん)」しますか? ~「安堵(あんど)/安心、土地(とち)の権利を認める」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「黒(くろ)」や、記事『黒を表す外国語セブン』については 11/26 美+諸外:「黒(くろ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:「墨(すみ)」や「インク(ink)」については 9/8 国+体+英:色んな「stroke(ストローク)」/漢字の「一書き(ひとかき)」、水泳の「一掻き(ひとかき)」!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「戸籍(こせき)」については 7/14 社+国:「戸籍(こせき)」の「戸」は「扉(とびら)」ですか? ~「戸籍」と「戸」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:御朱印とはまた違う物だが、やはり神社でよく見る「御幣(ごへい」/幣(ぬさ)」、「幣帛(へいはく)」、「紙垂(しで)」などについては 11/1 国+社:「幣」と「弊」では大違い!? ~「幣(へい)」と「弊(へい)」の違いの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:「お守り(おまもり)」や、記事『お守りを表す外国語セブン』については 1/27 社+諸外他:「お守り(おまもり)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:記事『神を表す外国語セブン』については 12/16 社+諸外他:「神(かみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:「書類(しょるい)」については 3/24 国+英:あなたは「ドキュメント」を書きますか? ~「書類(しょるい)/document」と「ドキュメンタリー(documentary)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*15:「擁護(ようご)」については 4/5 国+英他:「擁護(ようご)」する人は「チャンピオン」ですか? ~「擁護者(ようごしゃ)/champion(チャンピオン)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*16:朱印状が得られるかで、お金を出してくれるかも変わりそうな「スポンサー」については 8/4 社+英他:あなたの「スポンサー」は「誰(だれ)」ですか? ~「sponsor(スポンサー)/名付け親(なづけおや)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*17:船の一種「クリッパー」については 1/18 歴史:「7倍」の速さでお茶を運ぶ船!? ~快速帆船「クリッパー」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*18:カードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング』については 9/29 学習+ゲーム:やっていて楽しい勉強!? ~カードを場に出すように~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*19:「土地(とち)」については 12/16 地理:「そこどんな土地(とち)なのさー」って想像する - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*20:ゲーム『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』については 11/26 生+英:「ピーマン」は「甘い(あまい)」野菜(やさい)ですか? ~「ピーマン」と「sweet pepper(スイート・ペッパー)/甘いトウガラシ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。