のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

9/19 英+数他:「クォーター」は「15」で「3」ですか? ~「quarter(クォーター)/4分の1」の色んな意味の話~

 英語+数学+国語の話ー。
 一見は矛盾(むじゅん)しているっぽい、「変な数学」シリーズです。


 「4分の1(よんぶんのいち)」などの意味を持つ英語「quarter(クォーター)」と。
 それが表す色々な意味、「15分」「3ヶ月」「25セント」などの話を。


 遅くなってしまったので簡単に。


 前置き。

 まず「quarter(クォーター)」とは、「4分の1(よんぶんのいち)」などの意味を持つ英語ですね。
 例えば何かを4つに分けた中の、1つ分を表す感じです。


 この「quarter(クォーター)」は「half(ハーフ)/2分の1」とともに、日本でもよく聞く語で、
 例えば、ピザの種類などの名前で聞いたりする印象ですね。
 (ハーフだと2種類のピザが半々、クォーターだと4種類のピザが4分の1ずつ合わさっている印象です)


 で、そんな「クォーター」…「4分の1」は、あくまで割合(わりあい)なので、
 実際には、色んな異(こと)なった数字を表すことがあるようです。
 というのも、「何の4分の1か」がそれぞれ違うからですね。


 例えば英和辞典でも、

 ①「quarter(クォーター)」=「15分」(1時間/60分の「4分の1」)
 ②「quarter(クォーター)」=「3ヶ月」(1年間の「4分の1」)
 ③「quarter(クォーター)」=「25セント」(1ドル/100セントの「4分の1」)

 …などの例が載っていました。


 もちろんそもそも「割合」の話ですし、
 また上記の例はそれぞれ単位(たんい)が違うのですが。


 でも全部ざっくりまとめると、
 「『クォーター(quarter)』は『15(分)』で『3(ヶ月)』で『25(セント)』なの…!?」
 と矛盾(むじゅん)っぽい感じもしそうで、面白いですね。


 まあ、これは筆者のジョーク的な物であり、
 実際には特に矛盾していないのですが。


 でも今度どこかで「クォーター(quarter)」という語を目にしたり、
 あるいは、複数の「クォーター(quarter)○○(種類名・商品名)」的な物を見つけることがあれば。 


 「これは…何の『4分の1(quarter)』だろう?」とか、
 「この『クォーター(quarter)』とその『クォーター』、(対応する数字が)明らかに違う…!」
 なんて考えたりしても、面白いかも?



 まあそんな感じで~。


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com