のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

9/18 英+国:「自動詞(じどうし)」は「他動詞(たどうし)」の「後(あと)」ですか? ~「transitive verb/他動詞」と「intransitive verb/自動詞」の話~

 英語+国語の話ー。
 あくまで、ちょっとマニアックな仮説(かせつ)の話ですが。


 動詞(どうし)*1の一種、「自動詞(じどうし)」「他動詞(たどうし)」と。
 それぞれに対応する英語、
 「transitive verb(トランジティブ・ヴァーブ)/他動詞」と、
 「intransitive verb(イントランジティブ・ヴァーブ)/自動詞」の話を。



【※「v」に対するカタカナ表記の統一性としては、
  例えば「transitive verb」は「トランジティ『ヴ』・『ヴァ』ーブ」か
  「トランジティ『ブ』・『バ』ーブ」かと表記した方が良いのかもですが。
  ただ本記事では、筆者の感覚と好みを元に「トランジティ『ブ』・『ヴァ』ーブ」と表記しております。
  発音表記としては不正確かもなので、すみません】


 前置き。

 まず「自動詞(じどうし)」「他動詞(たどうし)」とは、動詞(どうし)の種類ですね。
 すごくざっくり言うと、
 「自動詞(じどうし)」が「自分が動く(だけの)動詞」、
 「他動詞(たどうし)」が「何かに対して動く、アクションをする動詞」
 みたいな感じのようです。


 例えば「私は歌う」というと、
 特に他の何かを動かさず、自分が動いているだけなので「自動詞」って感じですが。


 一方で「私は歌を歌う」、「私はこの歌をアレンジする」というと、
 「歌」という目的語を動かす、またはそれに働きかけているので、「他動詞」って感じですかね。
 (※例えが間違っていたらすみません。あと自動詞・他動詞は同じ動詞でも使い方で変化するようです)


 さて、そんな「自動詞」や「他動詞」は、それぞれ単に種類の名前に見えるので、
 「どちらが先(さき)・後(あと)に名付けられたか?」という順番(じゅんばん)*2は、
 特になさそう、または考えるのが難しいように思えるのですが…。
 (「自分の方が先っぽいから、自動詞が先?」など予想(よそう)はできますが)


 しかし英語では、もしかするとちょっと分かるかもしれません。
 というのも、「自動詞を表す英語が、『後(あと)』から付け足した名前っぽい」(※個人的感想)からですね。
 

 どういうことかというと。
 まず和英辞典によれば
 「他動詞」は「transitive verb(トランジティブ・ヴァーブ)」
 「自動詞」は「intransitive verb(イントランジティブ・ヴァーブ)」
 となっておりまして。


 英和辞典によれば、
 「verb(ヴァーブ)」が「動詞」のことで、
 「transitive(トランジティブ)」が「他動の、他動詞の」、
 「intransitive(イントランジティブ)」が「自動の、自動詞の」といった意味のようです。


 なので「自動詞(intransitive verb)」の方が名前が長く、
 しかも「in+transitive verb」という風に、「他動詞(transitive verb)」に「in」を付け足した形ですね。


 何故このような語になっているのかは不明ですが。
 ただ英和辞典によれば、語要素「in-(イン)」は、
 時に「~に反して」とか「不(ふ)」、「無(む)」といった意味を持つようです。
 (例:「ability(アビリティ)/能力」→「inability(イナビリティ)/無力」など)


 なので、筆者の仮説にはなりますが、

 「他動詞(transitive verb)ではない(in)もの」
 →「自動詞(intransitive verb)」

 …って感じに思えます。


 なので筆者は、
 「英語では『自動詞(intransitive verb)』は『他動詞(transitive verb)』の『後(あと)』にできたのでは…?」と考えた訳ですね。


 もし仮に「自動詞」の方が「先(さき)」にできたなら、
 逆に「他動詞」の方を「自動詞でないもの」的な名前(「in」などを足した長い名前)にすればいいでしょうし。


 …まあ、筆者も英語や文法(ぶんぽう)に詳しくないので。
 結局は勝手な仮説(かせつ)ではあるのですが。


 でも、名前の長さや雰囲気から、
 何となく関係性をイメージできる…というのは面白いですね。


 なので、他の英語のセット・種類などでも、
 「とても似た名前だけど、片方だけ少し長い」というものがあれば、
 なにか順番や関係を想像できるかも?


 もちろん、その想像が合っているとは限りませんが。
 でも「自動詞」「他動詞」等の難しそうな語に、
 ちょっと興味(きょうみ)を持つきっかけに、なるかもですね。



 まあそんな感じで~。






◆用語集
・自動詞(じどうし):


・他動詞(たどうし):


benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「動詞(どうし)」や「文法(ぶんぽう)」、「5文型(ごぶんけい)」については 12/8 英語:「基本5文型(きほんごぶんけい)」って何さ? +四天王(してんのう) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「順番(じゅんばん)」については 7/1 国語:言葉の順番(じゅんばん)についての話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。