ぬう何か風邪っぽい……。
ので簡単に英語の話ー。
以前にも紹介したキリスト教*1の罪、「七つの大罪*2」の「怠惰(たいだ)」*3の話です。
「怠惰(たいだ)」(怠けること)は、英語で「sloth(スロース)」と言いますが。
動物の「ナマケモノ」も英語で「sloth(スロース)」とか言うらしいです。
ファンタジー*4やゲームでは時々「七つの大罪」に沿ったボスとかが出てきますが。
「出てこいスロース!」とか言った場合には、
奥からのそのそナマケモノが出てくる可能性が……?
とか考えるとちょっと面白いかもしれません。
逆にナマケモノにしてみれば「えっ俺の名前、大罪の名前なん……!?」みたいな感じかもしれませんが。
果たしてワリを食っているのはどちらなのか……。
まあそんな感じで~。
追記
ちなみに人間の怠け者は「idler(イドラー)」と言ったりします
「アイドル」について書いた過去記事*5と関連してるので、よければご覧ください。
◆用語集
・ナマケモノ:
動物の一種(哺乳類)。猿を全体的に丸くして柔らかくしたような感じ。
漢字では「樹懶(なまけもの)」、学名では「Folivora(フォリヴォラ)」と言うようだ。意外と知的である。
ふにゃっとした顔が特徴的。可愛いのだが、若干シュールな顔をしているので写真によってはホラーっぽく見える。
でも写真によってはすごくかわいい。すごく(大事なことなので二回以下略)。
・怠け者(なまけもの)【人間など】
関連用語:「loafer(ローファー)/怠け者」*6、「ローファー」【革靴】、「おざなり(お座なり)」*7、「なおざり(等閑)」
*1:「キリスト教」については12/17 社会:水(みず)と宗教(しゅうきょう)の話(ざっくり仮説) - のっぽさんの勉強メモ参照。
*2:「七つの大罪(ななつのたいざい)」については 12/13 英語:あなたのその熱意、妬ましいわ! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:前回の「怠惰」についての記事は 2/7 こころの話:「怠惰(たいだ)」に見えるもの、そこに広がるもの - のっぽさんの勉強メモ
*4:「ファンタジー」については 12/16 英語:鑑定(かんてい)だー!単語をよこせ! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:8/20 英語:二つのアイドル ~idolとidle~ - のっぽさんの勉強メモ
*6:怠け者という意味もあるらしい英語「loafer(ローファー)/怠け者」、またそれが語源だという革靴「ローファー(loafer)」については 6/29 生+英他:「ローファー」は「怠け者(なまけもの)」ですか? ~靴の「ローファー」と「loafer(ローファー)/怠け者」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「おざなり(お座なり)」、「なおざり(等閑)」については 4/13 国+こころ:「おざなり」と「なおざり」は違いますか? ~①「お座なり(おざなり)」と②「等閑(なおざり)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。