社会+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「橋(はし)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
昨日「架け橋(かけはし)」*3について記事を書いたので、
今回は「橋(はし)」を表す外国語を調べて見ました。
☆「橋(はし)」を表す外国語セブン
①英語:「bridge(ブリッジ)」
②ドイツ語*4:「Brücke(ブリュッケ)」
③スペイン語*5:「puente(プエンテ)」
④イタリア語*6:「ponte(ポンテ)」
⑤ラテン語*7:「pons(ポンス)」
⑥フランス語*8:「pont(ポン)」
⑦ギリシャ語*9:「γέφυρα(ゲフィラ。ケフィラ?)」
…って感じですかね。
全体的にアルファベットの「b(B)/ビー」で始まるグループと、
「p(P)/ピー」で始まるグループに分かれている印象です。
それぞれの語、例えば①英語「bridge(ブリッジ)」と、
⑥フランス語の「pont(ポン)」はかなり違う言葉に見えますが。
でも間に②ドイツ語「Brücke(ブリュッケ)」や③スペイン語「puente(プエンテ)」を入れると、ゆっくり発音が変化していった…ようにも見える気もします。
※
ところで、筆者は建築(けんちく)に詳しくないというのもありますが、
改めて考えると、橋が「空中に浮いている」ってすごい気もします。
(足場や柱がある物も多いですが、それも含めて)
例えば川(かわ)の上の橋とかなら、まだ川に船を浮かべて作業できますが、
切り立った崖(がけ)の上の吊り橋とか、
「これはどうやって作ったんだ…!」みたいに思ったりします。
海を渡るような、大きい橋もそうですね。すごく大変そうです。
日常において「橋」は移動のための「道」であり、
目的とする場所は、むしろ橋の先にあることが多そうですが。
でも時間があったら、たまに「橋」を眺めてみて、
「どうやって作ったんだろう…」なんて考えてみても、楽しいかもですね。
まあそんな感じで~。
関連用語:「石畳(いしだたみ)」*10
関連記事:『真ん中に関わる英語セブン』*11、『川を表す外国語セブン』*12、『道を表す外国語セブン』*13、『地図を表す外国語セブン』*14、『空を表す外国語セブン』*15、『海を表す外国語セブン』*16、『山を表す外国語セブン』*17、『馬を表す外国語セブン』*18、『虹を表す外国語セブン』*19、『壁を表す外国語セブン』*20、『防御を表す外国語セブン』*21、『石を表す外国語セブン』*22、『旅を表す外国語セブン』*23、『門を表す外国語セブン』*24、『港を表す外国語セブン』*25
追記
他にも「橋(はし)」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*26:「мост(モースト)」
・韓国語*27:「다리(タリ)」、(橋梁)「교량(キョリャン)」
・中国語*28:「桥(チアオ、チャオ、チィァオ)」、「桥梁(チャオリャン、チィァオリャン)」
・インドネシア語*29:「jembatan(ジュンバタン)」
追記2
昨日の記事で「架け橋」は「人と人などをつなぐ」…
つまりプラスめの意味を強めに書いた気もしますが。
でも橋がもたらすのは、良い物だけでもありません。
例えばゾンビ映画だと「橋を渡ってゾンビが来た!」的なことが起こり、
また戦争だと「橋を通って敵が来るから、橋を落とすか塞がないと!」的なことが起こったりするようです。
なのでどれくらい橋を作るか、維持(いじ)しておくか…というのは難しいところがあるかもですね。
◆用語集
・ponte(ポンテ)【イタリア語】:
イタリア語で「橋」を意味する言葉。
Wikipediaによればイタリアでの姓(せい)/名字(みょうじ)や地名などにもなっているようだ。
・다리(タリ)【韓国語】:
上では「橋」の意味を紹介したが、韓国語では「足(あし)」もこの「다리(タリ)」で表すらしい。
そのため「다리(タリ)」で検索したら、足の画像が多く出てきたりした。
*1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「橋(はし)」については 8/4 英語:色んな「はし」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「架け橋(かけはし)」については 7/21 国+英他:「架け橋(かけはし)」は「仮(かり)の橋(はし)」ですか? ~「架け橋」、「仮橋(かりばし)」、「temporary bridge(テンポラリー・ブリッジ)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「石畳(いしだたみ)」については 2/14 国+英他:「石畳(いしだたみ)」と「石(いし)の畳(たたみ)」は違いますか? ~「石畳/stone pavement」と「畳/tatami」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:記事『真ん中に関わる英語セブン』については 3/20 英語:「真ん中(まんなか)」に関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:記事『川を表す外国語セブン』については 7/9 理+諸外:「川(かわ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:記事『道を表す外国語セブン』については 5/28 社+諸外:「道(みち)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:記事『地図を表す外国語セブン』については 6/3 社+諸外他:「地図(ちず)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:記事『空を表す外国語セブン』については 6/11 理+諸外:「空(そら)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:記事『海を表す外国語セブン』については 7/23 理他+諸外:「海(うみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:記事『山を表す外国語セブン』については 7/10 英諸+理他:「山(やま)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:記事『馬を表す外国語セブン』については 5/21 理+諸外:「馬(うま)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:記事『虹を表す外国語セブン』については 6/18 理+諸外:「虹(にじ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:記事『壁を表す外国語セブン』については 8/20 生+諸外:「壁(かべ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:記事『防御を表す外国語セブン』については 4/9 ゲーム+諸外:「防御(ぼうぎょ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:記事『石を表す外国語セブン』については 10/7 理+諸外他:「石(いし)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:記事『旅を表す外国語セブン』については 11/4 生+諸外他:「旅(たび)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:記事『門を表す外国語セブン』については 8/18 生+諸外他:「門(もん)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:記事『港を表す外国語セブン』については 9/8 社+諸外他:「港(みなと)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。