生活+英語の話―。
ゲーム(用語の「ライフ」)の話に見えて、そうでもなかったりします。
身長と同じ高さ/大きさを表す語、「等身大(とうしんだい)」と。
それに対応・関連する英語、「life-size(ライフ・サイズ)」などの話を。
遅くなってしまったので簡単に。
前置き。
まず「等身大(とうしんだい)」というと、
(ある人の)身長(しんちょう)と同じ大きさ(おおきさ)/高さ(たかさ)の、といった意味の語ですね。
(国語辞典によれば、「等身(とうしん)」が「身長と同じ高さ」という意味らしいです)
例えば「アニメキャラの『等身大』フィギュア(像)」というと、
「そのアニメキャラの身長と同じ大きさのフィギュア」、という感じで。
そして「『等身大』の自分(じぶん)」というと、
「(精神的に)背伸び(せのび)しない自分」などを表す感じですね。
で、そんな風に「等身大」は色々な所で使われるので、
筆者としては割と「聞き慣れた」印象だったのですが。
しかし英語だと、少し「スケールが大きい」感じにも聞こえるかもしれません。
というのも、「ライフ」や「サイズ」等の語が絡んだりもするからですね。
和英辞典によれば「等身大の」という語は、
英語で「life-size(ライフ・サイズ)」や「life-sized(ライフ・サイズド)」、
また「as large as life(アズ・ラージ・アズ・ライフ)」などと言うようです。
(「as large as(アズ・ラージ・アズ)」は「~と同じくらい大きい/~と同じ大きさの」といった意味ですね)
英和辞典によれば「life(ライフ)」には、
美術(びじゅつ)における「実物(じつぶつ)」という意味もあるようです。
で、「size(サイズ)」が「大きさ」などを表すので、
「実物(life)の大きさ(size)の」→「(実物と)等身大の」→「等身大の(life-size)」って感じですかね。
…でも「life(ライフ)」というと、
「生命(せいめい)」や「生活(せいかつ)」、「人生(じんせい)」といった意味でも有名ですね。
なので、例えば誰か人物の像を作る時、
「(その人の)『等身大(life-size)』はどれくらいの大きさですか?」という意味で、
「(その人の)『ライフ(life)』の『サイズ(size)』はいくつですか?」と言えるかもですが。
少し「『人生(ライフ)』の『大きさ(サイズ』的な物を聞かれている…!?」とか、
「『生活(ライフ)』のスケール、豪華(ごうか)さの話…?」みたいな気分にもなりそうですね。
※
まあ上のことは割とジョークではありますが。
でも個人的には「ライフ・サイズ」という響きは何となく好きだったりします。
なので、もし他の人より自分が弱く思えて辛(つら)い…という時は。
「『等身大(life-size)』の自分で生きるか~」という気持ちで、
「自分の『ライフ(life、命)』の『サイズ(size)』に合わせて生きるか!」なんて思ってみると。
何かピッタリ感もあって、ちょっと楽しいかも?
まあそんな感じで~。