のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

1/17 理+諸外他:「兎(うさぎ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~

 理科+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。


 金曜日企画「今週の外国語セブン」、
 今回は「兎(うさぎ)/ウサギ」*2を表す外国語7つ+αについての話を。


 前置き。

 色々あって、「兎(うさぎ)/ウサギ」に興味が出たので、
 今回は「兎(うさぎ)/ウサギ」を表す外国語を調べてみました。
 (※ちなみに以下「ノウサギ」と書いてあるのは「野兎(のうさぎ)、野ウサギ」のことです)


☆「兎(うさぎ)」を表す外国語セブン
①英語*3:「rabbit(ラビット、ラビト)」、(ノウサギ)「hare(ヘア)」、(幼児語で「うさちゃん」)「bunny(バニー)」
②フランス語*4:「lapin(ラパン)」、(ノウサギ)「lièvre(リエーヴル)」
スペイン語*5:「conejo(コネホ)」、(ノウサギ)「liebre(リエブレ)」
④イタリア語*6:「coniglio(コニーリョ)」、(ノウサギ)「lepre(レプレ)」
ラテン語*7:(アナウサギ系?)「cuniculus(クニークルス)」、(ノウサギ)「lepus(レプス)」
ギリシャ*8:「κουνέλι(コネーリ)」、(ノウサギ)「λαγός(ラゴース)」
⑦ドイツ語*9:(アナウサギ系?)「Kaninchen(カニンヒェン)」、(ノウサギ)「Hase(ハーゼ)」



 …って感じですかね。


 調べた感じ、日本でもよく聞く①英語「rabbit(ラビット)」に似ているのは
 ②フランス語「lapin(ラパン)」くらいですかね。


 あとはむしろ②フランス語(ノウサギ)「lièvre(リエーヴル)」以降のグループや、
 スペイン語「conejo(コネホ)」など、「c」や「k」で始まるグループで固まっている印象です。


 あとそもそも、「ウサギ(兎)」と「ノウサギ(野兎)」が大きく違う言語が多いのも面白いですね。
 例えば日本では「兎(うさぎ)」+「野/野生」→「野兎(のうさぎ)」という感じですが、
 ①英語で言うと「rabbit(ラビット、ラビト)」ノウサギ)「hare(ヘア)」のように、
 (上に載せた中では)そもそも言葉の形が違う…という言語も多いです。


 ちなみに下の「追記」で調べた感じでは、

 韓国語:(ウサギ)「토끼(トッキ)」、(ノウサギ)「산토끼(サントッキ、サントキ)」
 中国語:(ウサギ)「兔子(トゥーズ、トゥズ)」、「兔(トゥー)」、(ノウサギ)「野兔(イェートゥー)」

 という風に、日本語に似た感じ(「ウサギ」+「野」→「ノウサギ」の形)のつくりですね。


 なので、この辺りは英語+ヨーロッパ系の言語と、
 日韓中(※順不同、あくまで掲載順)の言語とで、感覚が大きく違うのかもしれません。
 なかなか興味深いですね。
 (※あくまで筆者の感想&仮説なのでご注意を)


 さて、動物のウサギ(兎)というと、
 「ジャンプ力(りょく)」…飛び上がる力が強いイメージもありますが。


 普段、人間について「飛躍(ひやく)」*10というと、
 ジャンプする/飛び上がる他にも、
 「大きく成功(せいこう)・成長(せいちょう)する」意味合いを持つこともありますね。
 なかなか景気(けいき)が良さそうな語です。


 まあ、今年の干支(えと)は「巳(み)」…蛇(へび)なので、
 「卯(う)」…ウサギの年は、しばらく来ないのですが。
 でも、何かに挑戦したい、大きく成長したい時には、
 大きくジャンプする「ウサギ(兎)」を、イメージしてみるのも良いかも?




 まあそんな感じで~。




 関連用語:「動物(どうぶつ)」*11、「耳(みみ)」*12、「鼻(はな)」*13、「鮫(さめ)」*14、「ワニ」、「赤ちゃん(あかちゃん)」*15
 関連記事:『動物を表す英語セブン』、、『耳を表す外国語セブン』、『鼻を表す外国語セブン』、『月を表す外国語セブン』*16、『蛇を表す外国語セブン』*17、『赤ちゃんを表す外国語セブン』




追記
 他にも「兎(うさぎ)」を表す外国語をメモっておきます。

・ロシア語*18:「кролик(クローリク、クローリック)」、(ノウサギ)「заяц(ザーヤツ)」
・韓国語*19:「토끼(トッキ)」、(ノウサギ)「산토끼(サントッキ、サントキ)」
・中国語*20:「兔子(トゥーズ、トゥズ)」、「兔(トゥー)」、(ノウサギ)「野兔(イェートゥー)」
インドネシア語*21:「kelinci(クリンチ)」、(ノウサギ)「terwelu(※正確な発音不明)」


追記2
 ちなみに今回いきなり「兎(うさぎ)/ウサギ」を調べている理由は、
 先日あったバーチャルYouTuberの「兎田ぺこら」さんのライブ映像が、とても面白かったからですね。
 (タグとしては【#兎田ぺこら生誕祭2025】という物になりますね)



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:動物の一種「兎(うさぎ)/ウサギ」や、ホロライブ所属のバーチャルYouTuber「兎田ぺこら(うさだ・ぺこら)」さんについては 3/2 社会:ウサギの話(を少し) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「英語(えいご)/English」については 6/11 地理:テストによく出る国名・都市名!?(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「フランス語/Français」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:スペイン語/Español」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「イタリア語/Italiano」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:ラテン語/lingua Latina」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:ギリシャ語/Ελληνικά、Ελληνική γλώσσα」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:「ドイツ語/Deutsch、deutsche Sprache」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「飛躍(ひやく)」については 5/14 国語:「ボス」は「暗闇(くらやみ)」で「飛び上がって」ますか? ~「暗躍(あんやく)/暗中飛躍(あんちゅうひやく)」と「飛躍(ひやく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:「動物(どうぶつ)」や、記事『動物に関する英語セブン』については 1/24 理+英:「動物(どうぶつ)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:「耳(みみ)」や、記事『耳を表す外国語セブン』については 7/15 理+諸外他:「耳(みみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:「鼻(はな)」や、記事『鼻を表す外国語セブン』については 3/10 理+諸外他:「鼻(はな)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:日本の昔話ではウサギと関わりがあったりする「鮫(さめ)」、また「ワニ」については 11/10 国+理:「サメ」は「ワニ」で「フカ」ですか? ~「鮫(さめ)」と「鰐(わに)」などの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*15:「赤ちゃん(あかちゃん)」や、記事『赤ちゃんを表す外国語セブン』については 7/1 生+諸外:「赤ちゃん(あかちゃん)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*16:記事『月を表す外国語セブン』については 7/31 理+諸外:「月(つき)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン(月)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*17:記事『蛇を表す外国語セブン』については 1/10 理+諸外他:「蛇(へび)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*18:「ロシア語/Русский язык」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*19:「韓国語(かんこくご)/한국어」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*20:「中国語(ちゅうごくご)/中文」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*21:インドネシア語/Bahasa Indonesia」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。