社会の話ー。
この前「新宿」*1の話を書いたので今日は渋谷の話を。
書こうと思ったのですが……あんまり独自のことは書けませんでした。
お酒を飲んでしまって眠いということもあり(頭が回らない)、
とりあえずその過程だけメモ。
ネット上の渋谷区のページを見た感じ、「渋谷」についてはいろんな説があるようですね。
まあそれをそのまま載せるのもアレなので。そちらをご覧ください。
いろいろ乗っていて面白いです。
とりあえずWikipediaを見た感じ、平安時代「渋谷氏(しぶやし)」という武将がいたみたいです。
(Wikipediaに載っていれば紹介するつもりでしたがそちらにはあまりなく、主力な説が載っているのがほかのページだったため、今回は割愛しました)
渋谷と言えば特に駅前の交差点(こうさてん)が有名で、映画とかにもよく出てきますね。
人がたくさんすれ違う様子が、どこか都会のスピードの速さや、寂しさを思わせるのかもしれません。
あとは駅前の「ハチ公」の像や、いろんなビルなどでも有名です。
今回は特にオチはなし!すみません。
まあそんな感じで~。
追記
「渋い」というキ-ワードで画像検索したらダンディーな中年男性の画像がいっぱい出てきました。
女性の画像もあることはありましたが、主に男性に対する言葉のようですね。
ちなみに『遊戯王』*2には《渋い忍者》*3というモンスターがいます。すごい名前だ。
◆用語集 (人名敬称略)
・渋谷(しぶや):
ちなみに『アイドルマスターシンデレラガールズ』*4には「渋谷凛(しぶや・りん)」というキャラもいる。
関連用語:「おやこ基地シブヤ」*5
・ハチ:
忠犬(ちゅうけん)として有名な犬*6。
映画にもなった。
・渋谷凛(しぶや・りん):
ゲーム・アニメ『アイドルマスターシンデレラガールズ』のアイドル。
アニメ版での主人公的3人組の一人。
過去記事で紹介した「本田未央(ほんだ・みお)」*7、そして「島村卯月(しまむら・うづき)」*8とユニット「ニュージェネレーションズ」を構成する。
クールなのだが面倒見のいい面がある。
一例としてゲーム中ラジオ「シャイニーナンバーズ」では、
過去記事でも紹介したネガティブアイドル「森久保乃々(もりくぼのの)」*9を優しく支えており、
『ニコニコ動画』などでは「補助凛(ほじょりん)」(「補助輪(ほじょりん)」とかけている)や「やさしぶや」などのコメントが見られた。
・《渋い忍者》(シルバーにんじゃ):
『遊戯王』のモンスター。渋いと書いてルビでは「シルバー」と読む。
リバースしたときに手札や墓地から「忍者」カードを好きなだけ召喚できる効果を持つ。
「お頭のお呼びだ!」って感じがすごい。
*1:「新宿(しんじゅく)」については 3/28 地理:新宿(しんじゅく)の話 ~名前と甲州街道(こうしゅうかいどう)、発展と関東大震災~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:『遊戯王(ゆうぎおう)』については 1/25 音楽:音楽が試験の助けになる!?…かもしれない - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「忍者(にんじゃ)」については 2/21 算数:鎧(よろい)を安く買って得をする!? ~セールとゲームと身近な算数~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:『アイドルマスターシンデレラガールズ』については 4/24 英語:お遊び/中二病的な英文例 ~あいつは魔王で魔眼使い~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「おやこ基地シブヤ」については 10/2 社+生:夕方見たテレビメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「犬(いぬ)」については 12/29 国+理:「犬(いぬ)」も「侍(さむらい)」になりますか? ~「犬侍(いぬざむらい)」と「文化(ぶんか)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「本田未央(ほんだ・みお)」については 9/14 音楽:個人的曲メモ ~『アイドルマスターシンデレラガールズ』編~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「島村卯月(しまむら・うづき)」については 3/26 国+英:「3月」に関する話 ~草木(くさき)と火星(かせい)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「森久保乃々(もりくぼのの)」については 10/27 音楽:音楽メモ(10/27) - のっぽさんの勉強メモ を参照。