のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

6/18 歴+国:「お盆」の話メモ ~この世とあの世~

 社会+国語+生活の話ー。
 夏の行事「お盆」(おぼん)に関してのメモです。
 簡単に。

 「お盆」というと夏の行事なわけですが、
 正式には仏教*1の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」という行事の略らしいです。
 でもなんかWikipediaでざっと調べてみると
 「盂蘭盆会」と「お盆」の性格はちょっと違うようです。

 のでここではとりあえず、「お盆」の方を取り上げると、
 ざっと言うと先祖の霊(れい)*2が一時的にこの世に帰ってくるとされているので、
 それを迎えたり見送ったりする行事ですね。
 「お供え」をしたり、「送り火」をしたり。


 で、「お盆」の場合は「あの世」から「この世」にくる感じですが
 神話や物語では「この世」から「あの世」に行く話も結構あります。
 中でも筆者が思い出すのは「死者を生き返らせるためにあの世に行く」パターンですね。

 日本神話の「イザナギ*3が「イザナミ」を迎えに行った話もそうですし、
 ヨーロッパの方では「オルフェウス」という人が恋人を迎えに行く話が有名だったりしますね。
 あとはマンガとかでも死者を生き返らせようとする話は結構多いです。

 「霊(れい)」や「魂(たましい)」があるかないかはよくわかりませんが、
 多分いろんな方が「死んだ人に会いたい」と、思うのでしょう。

 だからそういう思いが「この世」と「あの世」をつなぐ行事を大事にさせたりするのかな、と思いました。
 宗教的行事なので、どういう風にやるかは人次第ですけどね。
 ザ・信教の自由。

 まあ先祖のお墓詣りに行くことがあったら、
 上に書いたような色々をついてに思い出してみてもいいかもしれません。



 まあそんな感じで~。




関連用語:「8月」*4、「夏休み」*5


◆用語集
・お盆:
 関連用語:「お坊さん」*6、「季語(きご)」*7、「お中元」*8、「鬼灯(ほおずき)」*9、「ミソハギ(禊萩)/ボンバナ」*10【植物】
 関連名称等:「閻魔大王(えんまだいおう)」*11【仏教】




benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「仏教(ぶっきょう)」については 12/17 社会:水(みず)と宗教(しゅうきょう)の話(ざっくり仮説) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「霊(れい)」や「魂(たましい)」については 5/25 英+歴:「聖霊(せいれい)」と死者、鬼と人 ~色んなゴースト~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:イザナギ」「イザナミ」については 9/4 国語:「櫛(くし)」の話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「8月」については 8/1 英+歴:暦/8月「August」 ~8≠「8」で、10=「8」!?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「夏休み」については 7/5 学習:夏休みの自由研究メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「お坊さん」については 4/20 英+社:お坊さん/彼はモンクでプリースト! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「季語(きご)」については 6/11 国語:季語(きご)/夏のさわやかな言葉メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「お中元」については 12/29 社+国他:「お歳暮(おせいぼ)」は美味しいものですか? ~「歳暮(せいぼ)」と「贈り物」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:お盆に飾ったりする植物「鬼灯(ほおずき)」については 8/27 理+英:「鬼灯(ほおずき)」は「提灯(ちょうちん)」で「トマト」ですか? ~鬼灯の色んな呼び名~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:お盆の花としても知られ、「ボンバナ」の名前もある植物の「ミソハギ(禊萩)」については 11/7 数+理他:そういえば「ひし形」って何ですか? ~図形の「ひし形(菱形)」と、植物の「ヒシ(菱)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:仏教における地獄の大王「閻魔大王(えんまだいおう)」については 1/19 社+国他:「先生(せんせい)」は「地獄(じごく)」の「大王(だいおう)」ですか? ~「閻魔帳(えんまちょう)」と「教務手帳(きょうむてちょう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。