中国語*1+生活+英語の話ー。
中国語で「スプーン」を表す、「匙子(チーズ)」などについての話です。
食べ物の「チーズ(cheese)」*2の話を添えて。
前置き。
まず「チーズ」という響きで有名なのは、食べ物のチーズ(cheese)ですね。
牛乳(ぎゅうにゅう)*3などを加工したものであり、固まってたりもするので、
食べるには「スプーン」というより「フォーク」*4が必要なイメージもありますが。
筆者の手元の中国語の辞典によれば、
「スプーン」の訳が「匙子(チーズ)」となっておりました。
中国外の人が聞くと食べ物の「チーズ」も連想しそうで、ちょっと面白いですね。
「チーズ(匙子)」に関係があるのはフォークよりも、スプーンであった…という感じです。
(※ちなみに食べ物のチーズの方は中国語では「干酪(ガンラァオ)」などとなっておりました)
ちなみにネット上を見てみると、
スプーンの中国語訳には「汤匙(タンチー)」や「勺子(シャオズ)」などもあるようです。
なので「スプーン=匙子(チーズ)」というわけではなさそうですが、
「匙子(チーズ)」は「スプーン」として通用しそうですね。
なので中国では「チーズ(匙子)といったらスプーン」と言えるかもしれません。
(※もっとも、他にもチーズという響きの言葉はあるかもしれませんが)
※
まあ今は海外旅行をする、という感じでもないですが、
中国に行った時には、ちょっと「チーズ」の扱いには気を付けた方がいいかもしれませんね。
英語の感覚でそのまま「チーズ(cheese)ください」と言ってしまうと、
「スプーン(匙子/チーズ)」を渡されて「?」となってしまうかも?
まあそんな感じで~。
追記
さて、今日で3月も終わりですね。
4月になれば学校では入学式や進級があったり、
お仕事などでも「年度(ねんど)」の切り替わる時期でもあります。
…が、新型コロナウイルス*5の影響で、なかなか状況は暗いですね。
ただ暗いことばかり書いててもアレなので、
当ブログではいつものように適当なネタを書いていく予定です。
「けしからん!」と思った方には、すみません。
追記2
オチで「チーズ(cheese)」と「匙子(チーズ)」ネタを書いておいてなんですが、
中国では英語教育に力を入れているという話も聞くので、「ああ、食べ物のチーズ(cheese)を注文しているんだな」とわかってもらえるかもしれません。
ただその感覚で「いつでもわかってもらえるだろ…」と言葉を使っていると、危ういかもですが。
◆用語集
・スプーン(spoon):
食器の一つ。真ん中がくぼんでおり、何かを掬い取ったりできる。
日本語などでは「匙(さじ)」と呼ばれたりもする。
関連ことわざ*6に「匙を投げる」というものもある。
種類は色々あり、料理を作る時には「計量スプーン(けいりょうスプーン)」がよく使われる。
また、スプーンとフォークが一体となったような「先割れスプーン」というものもある。
ちなみに手品(てじな)や超能力(ちょうのうりょく)の芸の一種には「スプーン曲げ」というものがあり、よく曲げられている。
またWikipediaによれば「鈴鹿サーキット」には、食器のスプーンに似ていることから付いたコーナー「スプーンカーブ」があり、更にそのコーナーを由来としたパーツメーカーもある、らしい。
関連用語:「フォーク」、「ナイフ」*7、「スクープ」*8、「シャベル」、「柄杓(ひしゃく)」
・匙(さじ)を投げる【ことわざ】:
医者が、これ以上その病人への治療ができないとして、諦めること。
*1:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:食べ物の「チーズ(cheese)」については 4/25 社+生:「バスクチーズケーキ」と「バスク紛争」!? ~「バスク地方」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「牛乳(ぎゅうにゅう)」については 6/24 英語:ゲーム/「英語サバイバル」食事編 ~ゲーム実況的な感じで~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:食器の「フォーク」については 4/12 英語:色んな「フォーク」の話 ~食器と熊手(くまで)とダンスと民謡(みんよう)!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「新型コロナウイルス」については 2/14 生+英他:「病気(びょうき)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ことわざ」については 12/24 国語:「ことわざ」は「言葉(ことば)」の「技(わざ)」ですか? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ナイフ」については 12/26 英語:単語/関係(かんけい)を意識してみる ~石と山とか、朝と夜とか~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「スクープ」や「シャベル」、「柄杓(ひしゃく)」については 5/19 英語:「アイス」と「ニュース」を「スクープ」する!? ~「scoop(スクープ)」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。