歴史+国語+生活+理科の話ー。
今日は5月*15日の「こどもの日」*2ということで。
この日によく食べる「柏餅(かしわもち)」、
そしてそれに関わる色んな植物(しょくぶつ)*3の話を。
前置き。
まず「柏餅(かしわもち)」というのは餅(もち)*4の一種ですね。
餡(あん)を包んだお餅を、葉っぱで挟んだ形が特徴的です。
日本では5月の「端午の節句(たんごのせっく)」*5、…
また「こどもの日」に食べることでよく知られていますね。
そんな「柏餅」の名前には「柏(かしわ)」という文字が含まれています。
そもそも、「柏(かしわ)」という木・植物があるので、
筆者は「柏餅には柏の葉っぱを使っているんだろう」と思っていたのですが…
調べてみると、そうとも限らないようです。
というのもWikipediaによれば「柏餅」の説明に、
「カシワ又はサルトリイバラの葉などで包んだ~」とありまして。
どうも①「カシワ」の葉でくるんだ餅(今の主流の「柏餅」)の前に、②「サルトリイバラ」という植物の葉を使っていた地域もあったようであす。
そしてそれが、その地域の「柏餅」とされていたようですね。
しかも、そもそも「柏=カシワ」でもないという話もあるようです。
Wikipediaによれば、「柏」の字は本来はヒノキ科の針葉樹③「コノテガシワ」を指す漢字だそうで。
つまり、「カシワ」と「柏(コノテガシワ)」はまた違うものということですね。
(ちなみに画像をチェックしましたが、針葉樹であるコノテガシワの葉は細いので、餅を包むことは難しそうでした)
柏餅に用いるブナ科の①「カシワ」には、厳密には「槲」の字を当てるのが正しいそうです。
つまり「柏餅(かしわもち)」といっても少なくとも
①カシワの「柏餅」(現在の主流。ただし字的には「槲餅」かもしれません)
②サルトリイバラの「柏餅」
③コノテガシワの「柏餅」(字的には正しいかもしれないですが、今でいう「柏餅」ではないようです)
の3パターンがあるということですね。なかなか複雑です。
(※実はこのほかにも色々あるようなのですが、長くなるので後述)
そして現在の「柏餅」は、まず植物の③「柏(コノテガシワ)」の「餅」ではありませんので、
ざっくり言うと「柏餅は柏の餅じゃない!」ということになるのは面白いですね。
※
まあ名前がどうあれ、こどもの日の祝いに問題はないと思われますが、
知っておくとちょっと面白いかもしれませんね。
ちなみに「柏」に関しては、「神社(じんじゃ)で打つ「柏手(かしわで)」*6なんて言葉もありますし、
また鳥(とり)の一種を「かしわ」と読んだりもするようです。
なので「柏餅(かしわもち)」や「柏(かしわ)」について色々調べてみると、
結構色んな事につながって面白いかもしれません。
もう夜ではありますが、そんな「子どもの日」の過ごし方も面白いかも?
まあそんな感じで~。
関連用語:
「楓(かえで)」*7:「楓」の字は本来植物の「フウ」*8のことを指し、カエデを表す漢字は「槭」であるらしい。
「マーマレード」*9:語源に関わる「マルメロ」はバラ科であって、柑橘系ではなかったらしい。
追記
ちなみにWikipediaによれば柏餅には他の木の葉も使われたりするようです。
例えば④「ホオノキ」、⑤「ミョウガ」、⑥「ナラガシワ」、⑦「コナラ」などが使われたりもするようですね。
つまり「柏餅」と一口に言っても、少なくとも7種類のパターンがありえるわけで…。
なかなかすごいですね。柏餅は少なくとも7つの顔を持っている…?
追記2
ちなみに編集をしていて過去の自分の俳句*10(※パクリ作品)…
「こどもの日 ああこどもの日 こどもの日」を見たのですが、
今回の「柏餅(かしわもち)」を使えば、
「かしわもち ああかしわもち かしわもち」
もいけますね。
まあこれらのセンスはともかく、俳句や短歌で5文字の言葉(「かしわもち」など)って便利だなーと改めて思いました。
俳句などの「5・7・5」に対して5文字がはまりやすいのを見ると、
なんかゲームのRPG等でいう、「装備スロット」や「コスト」をうまく使えている感じを連想しました。
◆用語集
・柏餅(かしわもち):
・カシワ/柏(かしわ)【植物】:
英語では、手元の辞典によれば「oak(オーク)」、「oak tree(オーク・ツリー)」、Wikipediaによれば「Japanese Emperor Oak(ジャパニーズ・エンペラー・オーク)」、 「Kashiwa Oak(カシワ・オーク)」、「Daimyo oak(ダイミョ-・オーク)」などというらしい。強そうである。
…ちなみにファンタジー世界にはよく「オーク」という種族も出てくるのだが、それを踏まえて「エンペラー・オーク」とか「大名オーク」とかいたら強そうである。いいオークが好きなので個人的には善政を敷いててほしい
またoakの実は「acorn(アコーン)」と呼ばれ、これは「ドングリ(団栗)」*11を表す言葉であったりもする。
ちなみに「柏木(かしわぎ)」という名字もある。
似てる言葉:「チーク(teak)」*12
・柏木(かしわぎ):
ちなみに『源氏物語(げんじものがたり)』*13には「柏木」という人物名・また巻名(第36帖「柏木」)があるようだ。
またアイドルグループ「AKB48」*14には、「柏木由紀(かしわぎ・ゆき)」さんという方がおられるようだ。
そしてライトノベル『マリア様がみてる』*15には「柏木優(かしわぎ・すぐる)」という名前の人物もいた。
・サルトリイバラ【植物】:
・コノテガシワ【植物・針葉樹】:
*1:「5月」については 5/29 国+英:「5月」の話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「こどもの日」については 5/5 国語:俳句(はいく)/こどもの日・ああこどもの日・こどもの日 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「植物(しょくぶつ)」については 5/15 理+英:食物連鎖(しょくもつれんさ)/植物(しょくぶつ)さんはプロデューサーだった!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:食品の一種「餅(もち)」については 5/30 生+英:「お餅(おもち)」はケーキですか? ――はい、「ちくわ」もケーキです - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「端午の節句」(たんごのせっく)については 12/16 音+国:「タンゴ」と「端午(たんご)」と「単語(たんご)」の話! ~色んな「たんご」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:神道の「拍手(かしわで)」やそれと混同されるという「柏手」については 5/6 社+国:「拍手(かしわで)」は「柏手」じゃない!? ~「拍手(かしわで、はくしゅ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:植物の「楓(かえで)」については 4/26 理+国他:「カエデ(楓)」は「紅葉(もみじ)」で「メープルシロップ」(を生む)!? ~カエデの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:植物の「フウ」(楓)については 2/27 理+国:「桂(かつら)」は「カツラ」じゃないですか? ~肉桂(にっけい)、月桂樹(げっけいじゅ)、桂花(けいか)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:ジャムの一種「マーマレード」や「マルメロ」については 10/16 生+英:「マーマレード」は「マルメラーダ」ですか? ~「マルメロ」のジャムの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「俳句(はいく)」や「短歌(たんか)」、ファンタジーにおける種族名「オーク」については 1/2 学習:『語群(ごぐん)』でそれっぽい世界をつくる! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「ドングリ(団栗)」については 9/7 理+英他:「団栗(ドングリ)」は「団(だん)」の「栗(くり)」じゃない!? ~ドングリとクリの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:木材としても使われる植物「チーク(teak)」については 8/26 生+英他:「チーク」は「頬(ほお)」で「木材(もくざい)」ですか? ~「cheek」と「teak」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:平安時代の物語『源氏物語(げんじものがたり)』については 3/13 社+ゲーム:宇治市(うじし)はゲームでPR(ピーアール)!? ~ゲーム風PR動画~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:アイドルグループ「AKB48」については 9/11 音楽:セルフ音楽史を作ってみる! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:小説『マリア様がみてる』については 6/13 国+英:「歯止め」、「汐留(しおどめ)」、「車止め」! ~色んな「○○止め」や「留め」の話~ - のっぽさんの勉強メモを参照。