音楽*1+英語+理科+ゲームの話ー。
今日は七夕(たなばた)*2ですが関係ないネタです。すみません。
銃(じゅう)*3の弾丸(だんがん)*4の部品「雷管(らいかん)/percussion cap」と、
打って演奏する楽器「打楽器(だがっき)/percussion」についての話です。
前置き。
筆者は「銃(じゅう)」について少し調べていたのですが、
その中で「雷管(らいかん)」という部品の訳に、
「パーカッション・キャップ」というものを見つけたのでその話を。
※
まず「雷管(らいかん)」とは、銃(じゅう)の弾丸(だんがん)の底(そこ)についている部品ですね。
主に弾丸を発射するための部品、という感じです。
(ちなみにWikiediaでは重要のものは「銃用雷管」、それ以外の工業用のものなどが「雷管」とされていましたが、ここでは銃用のものを「雷管」として進めます)
この雷管を銃の撃針(げきしん)が叩くと、衝撃*5で火花(ひばな)が散り、
中に入っている火薬*6が爆発(ばくはつ)して、弾丸が発射される感じです。
まあ長くなるので、細かい説明は追記で。
そんな「雷管」は英語では「primer(プライマー)」や「percussion cap(パーカッション・キャップ)」というようです。
Wikipediaによればこの部分は金属の筒(つつ)や皿(さら)っぽい形なので、
そこら辺が「キャップ(cap)」っぽいと言えるかもしれません。
弾丸の頭(あたま)とか帽子(ぼうし)、かぶせてある部分って感じですね。
で、「パーカッション」は音楽でも聞く言葉だなあ…と思い調べてみると。
「percussion(パーカッション)」とは「衝撃(しょうげき)」や「衝突(しょうとつ)」などの意味があり、
また「打楽器(だがっき)」*7という意味もあるようです。
「雷管」はガチンと叩かれて衝撃(パーカッション)をくらう部品なので「percussion cap(パーカッション・キャップ)」、
「打楽器」は叩くこと…衝撃(パーカッション)で演奏するので、「percussion(パーカッション)」って感じですかね。
弾丸と打楽器が、意外な所で関係しておりました。
※
ちなみに筆者はゲームや武器が好きなので、
銃や「雷管(percussion cap)」等は強そうでカッコいいと思ったりしますが、
それても現実の日常では、あまり関わり合いになりたくないものです。
その意味では、同じ「パーカッション」でも「打楽器(percussion)」の方がありがたいですね。
先日テレビで「ボイスパーカッション」というものもやってましたし。
それらの見事な演奏で誰かに「衝撃(percussion)」を与えることができたなら、
打楽器などの演奏が、時には「銃」より強い…なんてこともあるのかも?
まあそんな感じで~。
関連用語:「桴/枹(ばち)/percussion mallet(パーカッション・マレット)」*8
追記
弾丸の「雷管(らいかん)」の役割についてもう少し書くと、
①銃の引き金を引く
②銃の撃針(げきしん)という部分が弾丸の底…「雷管」を叩く
③衝撃で火花が起き、雷管の中の火薬に点火、小さな爆発(ばくはつ)が起きる
④その勢いで弾丸が発射される
…という感じですね。
途中で爆発が起きているのですごい音がします。これがいわゆる「銃声(じゅうせい)」ってやつですね。
今の銃や弾丸を知っている人からすると、「雷管はあって当たり前では?」と思うかもですが、以前の銃は弾丸と発射用の火薬は別々だったようです。
(例えば時代劇などで、火縄銃*9に火薬を注いでいるシーンを見ることがあるかもしれません。逆に言えば、弾丸だけでは撃てなかったわけですね)
ただそれは火薬がむきだしだからか、湿気(しっけ)に弱い、というのが弱点だったようで。
雨の日だと撃ちにくい、などの問題があったようです。
その点「雷管」は、どんな状況でも安定して撃てたみたいですね。
…もちろん雷管自体が壊れていなければ、の話ですが。
◆用語集
・雷管(らいかん):
関連用語:「火蓋(ひぶた)」*10
・percussion(パーカッション)
・銃声(じゅうせい):
銃を撃つときに出る音。
分かりやすいので相手をビビらせるためにも使える。「威嚇射撃(いかくしゃげき)」や「空砲(くうほう)」*11といったものもある。
あとスポーツの時でもスタートの合図のために、専用の銃を使ったりもする。
だが敵に囲まれていたり、潜入(せんにゅう)任務の時などはバレやすくて困ると思われる。
通常の銃の音を抑えるためには「サイレンサー」や「サプレッサー(サウンド・サプレッサー)」などの消音装置を使うか、
もしくは発射に爆発を使わない「ガス銃」や「空気銃」、あと「スタンガン」*12などを使うという手段がある。
また構造がより簡単な「クロスボウ」や「弓」の方が音が出ないので、そちらの武器を使うという手もある。
マンガやゲームなどでも、目立つのを避けて銃を使わない、他の武器を使う、といった場面は時々見られる印象。
関連用語:「半ドン」*13、「大砲(たいほう)」*14
・サプレッサー(suppressor)【銃】:
Wikipediaによれば、銃の発射音(はっしゃおん)と閃光(せんこう)を軽減(けいげん)するために銃身(じゅうしん)の先端(せんたん)に取り付ける筒状の装置の総称。
発射音の抑制(よくせい)を主な目的とする「サウンド・サプレッサー(サイレンサー)」や、発射炎の抑制を主な目的とする「フラッシュサプレッサー(フラッシュハイダー)」などがあるらしい
が、ゲームなどだと音を抑える方がそのまま「サプレッサー」と呼ばれていることも多い印象。
ちなみに「suppress(サプレス)」とは「抑える」などの意味。
・「サウンド・サプレッサー(サイレンサー)」:
銃の音を抑えるための装置。
Wikipediaによれば日本では「消音器(しょうおんき)」、イギリス*15では「サウンド・モデレーター(sound moderators)」と呼ばれたりもするらしい。
・消音器(しょうおんき)
音を消す・抑えるための道具。
Wikipediaによれば上記のような銃のものだけでなく、色んなものに存在するようだ。
例えばバイクなどの部品である「マフラー」、楽器の消音器など。
あとトイレの音を出す装置もこれに牌すらしい。この場合は空間から音を消すのではなく、他の音で「かき消す」といった感じか。
関連用語:「弱音器(じゃくおんき)」*16
・マフラー【バイク】:
関連用語:「マフラー」*17【衣類】
・suppress(サプレス)【英語・動詞】:
英単語の一種。
「抑える」、「鎮圧(ちんあつ)する」、「抑圧(よくあつ)する」、「隠す」などの意味を持つ。
名詞形では「suppression(サプレッション)」。
関連用語:「粛(しゅく)」*18、「憂鬱(ゆううつ)/depression」*19
*1:「音楽(おんがく)」については 12/5 英語:ミュージック(music)の由来とギリシャ神話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「七夕(たなばた)」については 7/7 歴+国他:イチャイチャしすぎて「別居命令(べっきょめいれい)」!? ~「七夕(たなばた)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「銃(じゅう)」については 2/1 英語:英語マシーン2/我が手に来たれ、英語の剣! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「弾丸(だんがん)」については 7/2 英語:ゾンビ物で出てきそうな英単語! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「衝撃(しょうげき)」については 1/6 理科:圧力(あつりょく)/点・線・面と、物理攻撃の話! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「火薬(かやく)」については 1/24 社+理他:「爆竹(ばくちく)」は「妖怪(ようかい)」への「対策(たいさく)」ですか? ~「爆竹」と、妖怪「山魈(さんしょう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「percussion」や「percussion instrument(パーカッション・インストゥルメント)」と呼ばれる「打楽器(だがっき)」については 9/30 音+英:伝統芸能には「ドラマー」がいた!? ~「鼓(つづみ)」と「ハンド・ドラム」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:打楽器を演奏するための棒「桴/枹(ばち)/percussion mallet(パーカッション・マレット)」については 3/9 音+国:楽器の「ばち」は「ばち」じゃない!? ~「撥(ばち)」と「桴・枹(ばち)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「火縄銃(ひなわじゅう)」については 9/20 歴史:土地をぐるぐる三段撃ちする!? ~三圃制(さんぽせい)と三段撃ち~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:火縄銃の部品の一つ、「火蓋(ひぶた)」については 1/12 国+社:「蓋(ふた)」は「切って」使うものですか? ~「火蓋(ひぶた)を切る」と「始まりの合図(あいず)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:音だけの射撃「空砲(くうほう)」については 6/16 社会:「空港(くうこう)」と「ショットガン」!? ~鳥を追い払うお仕事の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「スタンガン」については 7/6 体+英他:「バトン(baton)」は「タクト」で「警棒(けいぼう)」ですか? ~「baton(バトン)」と「Taktstock(タクトストック)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:お昼の空砲が由来という説もある言葉「半ドン」については 7/30 国+オラ他:「半ドン」はありがたいものですか? ~半分学校、半分休みの日~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「大砲(たいほう)」については 10/15 歴史:お城と大砲(たいほう)と五稜郭(ごりょうかく)! ~城の形が変わった訳~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「イギリス」については 6/11 地理:テストによく出る国名・都市名!?(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「弱音器(じゃくおんき)」については 11/22 音+英他:「ピアノ」に「ミュート」はついてますか? ~「mute(ミュート)/弱音器(じゃくおんき)、消音器(しょうおんき)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:首などに巻く「マフラー」については 1/30 社+国他:あなたは「麻布」を読めますか? ~あざぶ、あさぬの、まふ、あさふ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「粛(しゅく)」については 7/5 国+社他:「自粛(じしゅく)」の「粛(しゅく)」って何ですか? ~「きびしい」、「しずか」、「ちぢむ」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:英語では「depression(ディプレッション)」ともいう「憂鬱(ゆううつ)」については 9/23 理+生:「秋分(しゅうぶん)の日」と「やる気」の関係!? ~秋と日光量の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。