理科+歴史+英語の話ー。
別に鳥*1のコンドルが「建物作ってみました…!」と言う話ではありません。
主に南米に住む鳥(とり)の「コンドル(condor)」と、
明治時代に日本に来た建築家、「コンドル(Conder)」の話です。
※本文中、人名等敬称略
前置き。
筆者は昨夜、テレビ番組『日立 世界ふしぎ発見!』を観ていたのですが、
そこで観た建築家(けんちくか)達の名前が興味深かったので、その話を。
※
まず一般に「コンドル(condor)」というと、鳥(とり)の一種のイメージですかね。
翼(つばさ)が大きくて、顔が鋭い感じなのが特徴の鳥です。
Wikipediaによると南米(なんべい)に生息するらしいので、日本ではあまり見なさそうですが、
『コンドルは飛んでいく』という曲が音楽の教科書に載ってたりもするので、そちらで知っている方もおられるかもしれません。
そんな「鳥」のイメージが強い「コンドル」ですが、
鳥以外にも「コンドル」の名を持つ方がおられたりします。
その名も「ジョサイア・コンドル(Josiah Conder)」という方ですね。
「ジョサイア・コンドル(Josiah Conder)」はイギリスの建築家(けんちくか)らしいのですが、
明治時代(めいじじだい)に日本に来て、色んな建物を作った方でもあります。
中でも「鹿鳴館(ろくめいかん)」とか「ニコライ堂」が有名かもですね。
なのでまとめると「(建築家の)『コンドル』が『建物』を作った!」と言えるかもしれません。
…鳥のコンドルが建物を作ってるっぽくて、中々シュールですね。
もっとも鳥は「コンドル(condor)」、建築家の方は「コンドル(Conder)」なのでスペルが違いますが、
※
ちなみに、コンドルには多くの弟子(でし)がおられたようなのですが、
その方々も有名な建築家になり、色んな建物を作ったようです。
例えば、あのオシャレな「東京駅(とうきょうえき)」に関わった方もおられるようですね。
Wikipediaによればコンドルは、
「創成期(そうせいき)の日本人建築家を育成(いくせい)し、明治以後の日本建築界の基礎(きそ)を築いた」とも説明されていますし、
この方がおられなかったら、日本の建物は今と違う風になっていたかもしれません。
その意味でも「(建築家)『コンドル』は(日本の)『建物』(の基礎)を作った!」と言えるかもですね。
コンドルの名前は日本史のテストで出てくることもあるので、
覚えておくと得かもしれません。
もしかしたらあやかって、ちょっといい点数や成績を「建築」することができるかも?
まあそんな感じで~。
追記
ちなみにコンドルの弟子には「片山東熊(かたやま・とうくま)」、「辰野金吾 (たつの・きんご)」という方々もおられます。
「辰(たつ)」は龍(りゅう)*2とかドラゴンのことを表すので、
名前とかを略しちゃうと「コンドルの弟子に熊*3(片山東熊)やドラゴン(辰野金吾)が…!?」なんて言えるかもしれません。
一気に動物とか伝説の生物がワイワイ、みたいな感じになりますね…。
まあこれはネタですがインパクトはあるので、試験用暗記には使えるかもですね。
◆用語集(※人名等、敬称略)
・コンドル【鳥】:
Wikipediaによれば「鳥綱タカ目コンドル科コンドル属」に分類される鳥類とのこと。
関連鳥類:「鷹(たか)」*4
似てる言葉:「kindle(キンドル)」*5
関連記事:『鳥を表す外国語セブン』*6
・「ジョサイア・コンドル(Josiah Conder)」【建築家】:
・片山東熊(かたやま・とうくま)【建築家】:
・辰野金吾(たつの・きんご)【建築家】:
・建築家(けんちくか):
英語では「architect(アーキテクト)」。
・建築(けんちく):
英語では、建築することは「building(ビルディング)」、「construction(コンストラクション)」、建築した物は「building(ビルディング)」、「structure(ストラクチャー)」、「architecture(アーキテクチャ、アーキテクチャー)」などらしい。
関連用語:「構築(こうちく)」*7
*1:「鳥(とり)」については 1/9 英語:素材(そざい)/生物(せいぶつ)系あれこれ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:伝説の生物「龍(りゅう)」や「ドラゴン」については 7/17 国+英:どら焼き・ドラキュラ・ドラゴンの話! ~色んな「ドラ」のつく言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「熊(くま)」については 5/26 歴史:熊(くま)/金太郎と、大統領と、映画出演!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:鳥の一種「鷹(たか)」については 6/21 生+地:「鷹の爪(たかのつめ)」と「ネズミのふん」の話!? ~色々な「唐辛子(とうがらし)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:英語の「kindle(キンドル)」については 12/21 生+国:「キャンプ」も「サスペンス」も「焚き付け(たきつけ)」ますか? ~「焚き付け」と「焚き付ける」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:記事『鳥を表す外国語セブン』については 9/25 理+諸外:「鳥(とり)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「構築(こうちく)」については 9/12 生+英他:これは「カフェイン」抜きのコーヒーですか? ~「デカフェ」と「カフェイン」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。