のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

1/20 歴+美:「筆(ペン)」にも「刀(けん)」にも強い人!? ~芸術家「本阿弥光悦(ほんあみ・こうえつ)」の話~

【当ブログ、28万アクセスを達成しましたー!皆様いつもありがとうございます~】

 歴史+美術の話ー。
 割と無理やりな当て字でお送りしております。


 江戸時代*1初期の書家・芸術家「本阿弥光悦(ほんあみ・こうえつ)」と、
 その守備範囲の広さについての話です。

 用事があるので簡単に。

(※本記事中、人名等敬称略)


 前置き。
 昨日は芸術の「琳派(りんぱ)」*2を紹介しましたので、
 今回はその創始者、または先駆けとされる人物、
 「本阿弥光悦(ほんあみ・こうえつ)」について調べてみました。

 まず本阿弥光悦(ほんあみ・こうえつ)」とは、江戸時代初期の書家(しょか)・芸術家ですね。
 昨日紹介した「琳派(りんぱ)」の創始者(そうししゃ)の一人ともされる方です。
 作品は色々あるのですが、教科書*3では「舟橋蒔絵硯箱(ふなばしまきえすずりばこ)」等をよく見るかもしれません。
 …ちなみにこの方も「国宝」2つ、「重要文化財」をいっぱい作ってらっしゃるようです。すごいですね琳派


 また光悦は「書(しょ)」…書道(しょどう)*4でも有名な方のようで。
 昔から書が上手い人は「三筆(さんぴつ)」*5と呼ばれるみたいなのですが、
 光悦は寛永の三筆(かんえいのさんぴつ)」の一人とされていたようです。
 (ちなみに「寛永(かんえい)」は元号の一つですね)


 さらに、光悦の家は「刀(かたな)」*6に関わる家でもあったようです。
 資料集やWikipediaによれば、「本阿弥(ほんあみ)」の家は刀剣の鑑定(かんてい)*7や研磨(けんま)*8など色々していたようで。
 なので、刀剣関係の資料(とかゲーム)でも「本阿弥」という名前を見たりします。
 まあWikipediaによると、光悦がどれくらい刀剣に関わっていたかは不明ですが、
 家業は継いでいたようなので、刀剣の知識などにも強かったかと思われます。


 なので、ここまでの光悦の情報をまとめると。

 ・芸術家であり、陶芸*9だけでも名作をいっぱい出している
 ・書が上手くて、「寛永の三筆」と呼ばれるほど
 ・実家関係で、刀剣の知識も深そう

 …みたいな感じですね。
 なんか漫画とかでいう「強キャラ」みたいな感じがします。


 世の中には「ペンは剣(けん)よりも強し」なんて格言もありますが。
 それの語感を借りると、
 本阿弥光悦「筆(ペン)にも刀(けん)にも強い人!」と言えるかもしれません。
 (「陶芸にも筆にも刀にも~」と書きたい所ですが、テンポのため略しました)

 ちなみに光悦は他にも「漆芸」、「出版」、「茶の湯」に関わっていたようで。
 Wikipediaでは「マルチアーティスト」なんて言葉で紹介されていました。カッコいいですね。


 プロを目指す時は、「1つのことだけ極めなきゃ…」というイメージもありますが、
 実際の偉人には、色んなことをしていた方も多かったりするようです。
 まあ、皆が同じように上手くいく訳ではないでしょうが、
 それは一つに道を絞ったとしても、同じ事が言えるかもしれません。


 なので「色んなことに興味があるけど、集中すべきかな…」という方も。
 好きなことを完全には捨てきらないでいれば、
 後になって「マルチアーティスト!」とか、
 「○○にも△△にも強い人!」なんて紹介されることもあるかも?
 そう思うと、ちょっと楽しいかもしれませんね。



 まあそんな感じで~。




追記
 ちなみに筆者はオンラインRPGなどが好きだったりするのですが、
 そういうゲームでは色んなジョブに転職し、スキルを取ったりできます。
 例えば「生産職(せいさんしょく)」…何かを作る職業の中だけでも、
 「陶芸家(とうげいか)」や「鍛冶屋(かじや)」*10等、色んな職になれたり。

 なので「本阿弥光悦」の「陶芸も書もいける、刀にも詳しそう」というのには、
 「(いい意味で)ゲームのスキル構成っぽいな…」と思ったりもします。
 ちなみに光悦は「芸術家の集まる村」も作ったようなので、
 「町育成ゲームもやってる…!?」みたいな気分もちょっとします。



◆用語集(※人名等敬称略)
本阿弥光悦(ほんあみ・こうえつ):1558-1637。
 江戸時代初期の書家・芸術家。
 書は「寛永の三筆」の一人とされる人物。
 ちなみに茶の湯は「古田織部(ふるた・おりべ)」*11に習ったらしい。
 関連用語:「研ぎ師(とぎし)」


寛永の三筆(かんえいのさんぴつ):
 「本阿弥光悦(ほんあみ・こうえつ)」、「近衛信尹(このえ・のぶただ)」・「松花堂昭乗(しょうかどう・しょうじょう)」の3人のこと。


近衛信尹(このえ・のぶただ):1565-1614。
 Wikipediaによれば、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての公卿(くぎょう)。
 ちなみに父親は「近衞前久(このえ・さきひさ)」らしい。


・近衞前久(このえ・さきひさ):
 Wikipediaによれば、戦国時代から江戸時代初期にかけての公卿。
 (2021年1月現在)NHKで放映しているドラマ『麒麟がくる』に出演していたりもする。


・公卿(くぎょう):
 ざっくり言うと、公家の中でも特に偉い人たち。
 Wikipediaによれば「公」は大臣、「卿」は参事または三位以上の廷臣を意味し、京都御所に仕える上・中級廷臣を指したとのこと。
 三位以上は特別な意味があり、別名「星の位」、「上達部」、「雲上人」などと呼ばれたようだ。名前がカッコいい。
 だが明治維新(めいじいしん)の「王政復古の大号令」や「版籍奉還(はんせきほうかん)」などで公卿は「華族(かぞく)」と名を変え、その後公卿という言葉が使われることはなかったようだ。
 関連用語:「官僚(かんりょう)」*12、「官僚制(かんりょうせい)」、「律令(りつりょう)」*13、「律令制(りつりょうせい)」
 関連人名等:「大伴家持(おおとものやかもち)」*14、「藤原忠平(ふじわらのただひら)」*15、「藤原公任(ふじわらのきんとう)」*16


・『麒麟がくる』【大河ドラマ】:
 関連用語:「麒麟(きりん)」*17
 関連人名等:「織田信長(おだ・のぶなが)」*18、「明智光秀(あけち・みつひで)」


・生産職(せいさんしょく)【ゲーム用語・RPG】
 (オンライン)RPGなどで、アイテムなどを作り出す職業のこと。
 対義語は「戦闘職(せんとうしょく)」など。
 また何か素材を集める…いわゆる「採集(さいしゅう)」のための職業とは別になっている場合もある。
 関連用語:「分野(ぶんや)」*19、「陶工(とうこう)」




benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:日本の時代の一つ「江戸時代(えどじだい)」については 12/7 英語:「I am」でたらめ翻訳(ほんやく)のお遊び - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:琳派(りんぱ)」や画家「尾形光琳(おがた・こうりん)」、また「硯箱(すずりばこ)」については 1/19 歴+美:「名画(めいが)」の裏には「借金(しゃっきん)」が!? ~遊び人「尾形光琳(おがた・こうりん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「教科書(きょうかしょ)」については 12/1 英語:英語の「比較級(ひかくきゅう)」・「最上級(さいじょうきゅう)」って便利だね、という話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「書道(しょどう)」については 9/8 国+体+英:色んな「stroke(ストローク)」/漢字の「一書き(ひとかき)」、水泳の「一掻き(ひとかき)」!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「三筆(さんぴつ)」については 10/7 歴史:「比叡(ひえい)」にまつわる話 ~戦艦、お寺、そして焼き討ち~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:武器の一種「刀(かたな)」や「剣(けん)」については 12/19 社会:お姫様(おひめさま)と一狩り行こうぜ! ~姫(ひめ)のイメージと実際~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「鑑定(かんてい)」については 12/16 英語:鑑定(かんてい)だー!単語をよこせ! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「研磨(けんま)」や「流派(りゅうは)」、「研ぎ師(とぎし)」については 7/11 生+歴:「刃物(はもの)」を研ぐ(とぐ)にも「流派(りゅうは)」あり! ~研ぎ師(とぎし)と「藤阿彌神古流(ふじあみしんこりゅう)」(テレビで見た紹介ネタ)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:「陶芸(とうげい)」や「陶工(とうこう)」については 5/20 生+国他:「ろくろ回しのポーズ」って何ですか? ~陶芸(とうげい)の「ろくろ台」と、色んな「ろくろ(轆轤)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「鍛冶屋(かじや)」や「刀工(とうこう)」については 6/25 英語:ゲーム「英語サバイバル」/実践!装備(そうび)購入 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:古田織部(ふるた・おりべ)」については 1/27 歴史:「利休七哲(りきゅうしちてつ)」についてメモ ~千利休の弟子たち~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:「官僚(かんりょう)」、「官僚制(かんりょうせい)」については 12/20 社会:入るお金<出ていくお金、だと…!? ~「収入(しゅうにゅう)」と「支出(ししゅつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:律令(りつりょう)」、「律令制(りつりょうせい)」については 1/5 歴+国:「ドラえもん」は朝廷(ちょうてい)にお勤めですか? ~「衛門府(えもんふ)」と「百官名(ひゃっかんな)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:奈良時代の公卿「大伴家持(おおとものやかもち)」については 11/25 国+歴:「大伴家持(おおとものやかもち)」、その波乱(はらん)の人生! ~「乱(らん)」、「暗殺(あんさつ)」、「左遷(させん)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*15:平安時代の公卿「藤原忠平(ふじわらのただひら)」については 1/2 歴+国:「初詣(はつもうで)」のメモ ~「詣(けい)」の字と「人」と「神さま」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*16:平安時代の公卿「藤原公任(ふじわらのきんとう)」については 5/17 英+生:「買い物(かいもの)」に関わる英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*17:伝説上の生物「麒麟(きりん)」については 10/10 歴史:キリンと麒麟の話 ~伝説がアフリカからやってきた!?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*18:織田信長(おだ・のぶなが)」、「明智光秀(あけち・みつひで)」については 2/4 社会:魔王軍経営ゲーム/指示をください、魔王さま! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*19:「分野(ぶんや)」については 8/22 国+英他:「分野(ぶんや)」は「野原(のはら)」で「球(きゅう)」ですか? ~field(フィールド)、area(エリア)、sphere(スフィア)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。