マンガ『ACMA:GAME』面白いなあ……。
色んな変わったゲームで勝負する話なんですが、ルール*1が面白いんですよね。
ということで学習+ゲームの話です。
ただ思い付きの話なのでざくっとしてます。
以前から考えていた「ワンタイムゲーム」についてのメモをば。
「ワンタイムゲーム」とは筆者の造語であり、
「一回しか遊べないようなつまらないゲーム」位の意味です。
今回は、そんな「つまらないゲームを考えてみようぜ!」ってことです。
なんで普通に面白いゲームのことを考えないのか?というと、
「面白いゲーム」を作ろうとすると逆に作れなくなる気持ちがあるからです。
例えば筆者はよく「学習に役立つゲームを考えられたら」と思っています。
でも実際に「面白いゲーム」「みんなが楽しめるようなゲーム」を考えていると、
段々「面白くない部分」を探してしまうんですね。
「これは面白くないんじゃないか」とか、
「何回も遊べるものではないんじゃないか」とか、
そんなことばかり考えている内に、自信を失くしてしまうことがよくあります。
ハードルを自分から上げていってしまう訳ですな。
そうやってよく「こんなん考える意味ないよ!」ってボツにしてしまったりするわけですが。
だから発想の逆転をば。
「面白いゲームを作ろうとして緊張するなら、あえてつまらないゲームを考えてみたらどうか」って話です。
それも一回やって飽きるようなものを。
ゆえに「ワンタイム」ってわけです。「一回ゲーム」といった方が正しいかもしれませんが。
つまらないもの考えるってのも難しいので、考えたことをそのままネタにしてみましょう。
(※これは適当な記事なので、実際の取り組みを批判するわけではありません、悪しからず。)
例えば「ひたすら辞書*2を音読して覚えるゲーム」はどうでしょう。
ゲームじゃない気もしますが。
あるいは「借り物競争と計算問題」を組み合わせたものはどうでしょう?
ダッシュして紙を取りに行ったら、そこに計算問題があるので解いて出せと。
……うん、自分がやられたら嫌な奴ですねコレ。
でも計算が得意持な陸上部員とかは楽しめるかもしれません。
以前書いたものとしては「英語しりとり」がありますね。つまらないというよりはシンプルなものですが。
ただこれ人同士でやると、メンツによって楽しめるかは変わりますね。
全く知らない人と達人がやるとボッコボコになるでしょうし。
うーん、難しい
……とかまあ適当にネタを考えたりしましたが。
あえて「下」あるいは「シンプルなとこ」から考えてみると、色々アイデアが湧いてきたりもします。
そしてそんなことを考えているうちに、
意外と2回、3回と遊べるようなゲームのことも考えられるかもしれません。
あるいは普通に面白いものも。
ゲームの世界は特にそうですが、世の中には一杯完成品があり、面白いものがあります。
それに比べたら自分が考えたことというのは未完成であり、つまらなく見えたりします。
でも世の中の「完成品」だって、ある日いきなり完成したものばかりではありません。
何回も作り直したりしてますし、あるいは一つの完成品の裏にはいくつものボツネタ、失敗作があったりします。
ゲームだったら何回もバグを直したりアップロードしたりしてるわけです。
そういう意味では「つまらないもの」、それに使った努力が、完成品を支えているとも言えるかもしれません。
だから、あなた(や僕)が何かを考える時、つまらないネタや失敗が積み重なるかも知れませんが。
「いやーむしろどんどんつまらないことを考えようぜ!OKOK!」とか
「今は不格好でも、この先に面白いことが待ってるかもしれんぜー!」って思えたら
楽しいかも、と思って今回の記事を書きました。
あなたが「自分に厳しい方がテンション上がる」人ならそれでOKですが。
自信がなくて「つまらんアイデアしか浮かばん……」と思って落ち込んでいるのなら。
あえて「どれだけつまらないものを考えられるか」「いっそこれを考え尽くす!」ってな具合で
新しい挑戦をしてみてもいいかもしれません。
まあそんな感じで~。
追記
よくテレビとかでも「成功者」*3の人生を紹介したりしていますが。
その中に「周りに無理だと言われたが諦めなかった」とか、
「やってみたら意外とできた」ってパターンがあります。
人が「無理だ」と思っているものでも、意外とできることがあるってことですね。
◆用語集
・『ACMA:GAME』:
週刊少年マガジンで連載中のマンガ。
負けたら勝者の言うことを聞かなきゃいけないゲーム、「アクマゲーム」の話。
勝負中の頭脳対決もさることながら、
シリアスな時とそうでない時のギャップが結構面白い。
関連用語:「財閥(ざいばつ)」*4、「天才(てんさい)」*5
・ワンタイムゲーム:筆者の造語。
ネットとかの一回しか使えないパスワード「ワンタイムパスワード」に着想を得ている。
*1:「ルール」については 3/27 こころの話+体育:不自由(ふじゆう)だからゲームは面白い!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「辞書(じしょ)」については 12/1 英語:比較級・最上級って便利よね、という話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「成功(せいこう)」については 6/3 学習:成功と失敗 ~成功率を上げる、失敗率を下げる~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「財閥(ざいばつ)」については 2/6 学習:調べもの/目次(もくじ)に隠された楽しみ~栽培(さいばい)・サイバー・バナナ帝国~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「天才(てんさい)」については 12/27 学習:「天才(てんさい)」タイプと「教師(きょうし)」タイプ - のっぽさんの勉強メモを参照。