のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

3/12 国+生他:「浴衣(ゆかた)」はお風呂で着るものです!? ~「浴衣」と「湯帷子(ゆかたびら)」の話~

 国語+生活+歴史の話ー。
 といっても、今のお風呂*1に浴衣で入っちゃうとたぶん悲惨なのでご注意を。


 和服の一種「浴衣(ゆかた)」と、
 その原型となった「湯帷子(ゆかたびら)」についての話です。


 前置き。
 まず改めて、「浴衣(ゆかた)」というのは和服の一種ですね。
 夏祭りなどで着られることが多い印象です。


 で、先日ある資料で知ったのですが、
 この「浴衣」の原型は、平安時代*2の「湯帷子(ゆかたびら)」という服が原型になっているようです。
 というより、そもそも「ゆかた」という言葉が「湯帷子」の略みたいですね。


 ではこの「湯帷子(ゆかたびら)」とは何か?というと、
 Wikipediaによれば、平安時代などに入浴(にゅうよく)…つまり「お風呂に入る」時に着ていた服のようです。


 といっても、この時代は浴槽に浸かるのではなく、「蒸し風呂」とか水で清める「沐浴(もくよく)」だったみたいです。
 「サウナ」*3とかを思い浮かべると分かりやすいかもしれません。
 湯帷子を着た目的としては汗取りとか、蒸し風呂の場合はやけど防止
 あと複数人で入ることもあったようなので、「他の人に裸を見られないため」に着ていたようですね。
 今でいう、「温泉でバスタオルを巻いて入る」感覚に近いかもしれません。


 で、今ではお風呂というと「浴槽に浸かる」イメージですが、
 Wikipediaによれば、そもそも「浴槽に浸かるようになったのは「鎌倉時代」からみたいです。
 しかもその時はまだ「ふんどし」*4などをつけたままだったと。
 今のように裸で浸かるようになったのは「安土桃山時代」から、とのことですね。


 そして昔は貴族が「湯帷子」を着ていたようなのですが、
 江戸時代に「銭湯(せんとう)」などが流行って、庶民が湯上りに(汗取り目的で)湯帷子を着るようになったと。
 それが現在の「浴衣(ゆかた)」につながった…ということらしいです。
 なので「湯帷子」も「浴衣」も、お風呂と一緒に発展してきた、ということが言えそうですね。



 まだ「浴衣」を着るには早いシーズンかもしれませんが、
 ホテルなどには湯上りに着る「バスローブ」*5といったものもあります。
 それを見たときに、「浴衣」や「湯帷子」の話を思い出してみても、ちょっと面白いかもしれませんね。


 まあそんな感じで~。



◆用語集
・浴衣(ゆかた):
 関連用語:「温泉(おんせん)」*6、「法被(はっぴ)」*7、「袴(はかま)」*8、「寝巻(ねまき)」*9、「パジャマ」、「綿(めん)」*10、「木綿(もめん)」、「綿(わた)」、「ガス糸(ガスいと)」、「ガス織(ガスおり)」



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「風呂(ふろ)」については 3/26 歴+国:お湯を「沸かす」のに「涼しい」名前!? ~茶道の「風炉(ふろ)」「涼炉(りょうろ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:平安時代(へいあんじだい)」については 11/10 歴+英:平安時代の「デーモンズゲート」!? ~「鬼門(きもん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「サウナ」については 6/11 フィン+生:そういえば「サウナ(Sauna)」って何語ですか? ~フィンランドと蒸し風呂の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「ふんどし」については 3/6 生+英:「サーロイン」と「ふんどし」の関係!? ~「sirloin(サーロイン)」と「loin(ロイン)」と「loincloth(ロインクロス)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「バスローブ」については 12/9 英+ゲーム他:「魔法使い(まほうつかい)」は「バスローブ(bathrobe)」を着ますか? ~「bathrobe(バスローブ)」と「robe(ローブ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「温泉(おんせん)」については 12/23 英+社:色んな「バース」の話! ~「誕生(birth)」、「温泉の町(Bath)」、あと「野球選手(Bass)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:「法被(はっぴ)」については 7/30 歴史:夏と「法被(はっぴ)」と「イギリス王」!? ~約100年前の「コスプレ」画像!?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:「袴(はかま)」については 3/15 社+英他:「武士(ぶし)」は「スカート」を履きますか? ~「袴(はかま)」と「skirt(スカート)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:「寝巻(ねまき)」や「パジャマ」については 12/8 生+英他:「パジャマ」といったら「ペルシア」ですか? ~「pajama/pyjama」、「パージャーマー」、「پايجامه」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「綿(めん)」、「木綿(もめん)」、「綿(わた)」、「ガス糸(ガスいと)」、「ガス織(ガスおり)」については 10/30 生+英他:「ガス」で「糸(いと)」は作れますか? ~「ガス糸(ガスいと)」や「ガス織(ガスおり)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。