美術+理科+英語の話ー。
色(いろ)*1は光(ひかり)*2の反射(はんしゃ)具合だったりするので、理科ジャンルでもあります。
金曜日企画「今週の英語セブン」、
今回は「色(いろ)」に関する英語7つ+αの話です。
前置き。
もうすぐ「クリスマス」*3ということで、赤とか緑のもの…、
…いわゆる「クリスマスカラー」の商品やポスターを多く見かけますが。
そういえば「色(いろ)/カラー」は金曜日企画で扱ってないな、と思いやってみました。
☆「色(いろ)」に関する英語セブン
①色(いろ):「color(カラー)」
②赤色(あかいろ):「red(レッド)」
③青色(あおいろ):「blue(ブルー)」
④黄色(きいろ)*4:「yellow(イエロー)」
⑤緑色(みどりいろ):「green(グリーン)」
⑥白色(しろいろ):「white(ホワイト)」
⑦黒色(くろいろ):「black(ブラック)」
…って感じですかね。
これらの言葉は日本のカタカナ語でもよく見かけます。
例えば「レッド」とか「ブルー」って感じですね。
でも英単語で書こうとすると、意外とできなかったりもします。
もちろん難しい単語を覚えるのも大事ですが、
身近なものの「色」などを英語で知っておくと、
「これは英語で言うと『red(レッド)/赤色』だな!」
という感じで、英語の練習・確認がやりやすくなるかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
関連用語:「絵(え)」*5、「図形(ずけい)」
関連記事:『絵を表す外国語セブン』*6、『心を表す外国語セブン』*7、『黒を表す外国語セブン』*8
追記
他にも色に関わりそうな単語をメモっておきます。
・原色(げんしょく)*9:
・紫色(むらさきいろ):「purple(パープル)」、「violet(ヴァイオレット)」
・桃色(ももいろ):「pink(ピンク)」
・透明(とうめい):「clear(クリアー)」
・虹(にじ)*10:「rainbow(レインボー)」
・光(ひかり):「light(ライト)」
・グラデーション*11:「gradation(グラデーション)」
・スペクトル*12:
・模様(もよう):
・迷彩(めいさい):
*1:「色(いろ)」や「赤(あか)」については 5/3 英+国他:色(いろ)/赤(あか)の表現 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「光(ひかり)」については 12/26 英語:ベタなものを逆に利用する! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「クリスマス」については 11/20 英+歴:クリスマス/「Christmas」と「Xmas」の話 ~イエスと十字架~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:色の一種「黄色(きいろ)」については 5/7 生+国:「きなこ」を漢字で書けますか? ~「黄粉」、「黄な粉」、「黄なる粉」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「絵(え)」や「図形(ずけい)」については 4/18 数学:図形の話メモ/点とか線とか - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:記事『絵を表す外国語セブン』については 1/22 美+諸外:「絵(え)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:記事『心を表す外国語セブン』については 2/5 こころ+諸外:「心(こころ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:記事『黒を表す外国語セブン』については 11/26 美+諸外:「黒(くろ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「原色(げんしょく)」については 2/16 理+美:重なると白、重なると黒!? ~原色(げんしょく)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「虹(にじ)」については 9/14 英+理:虹(にじ)/虹と弓、光と雨 ~虹はどうして七色なのか~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「グラデーション」については 8/16 数学:1~10の数を、絵を描いてとらえてみる! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「スペクトル」については 1/20 理+英:スペクトル/「光」と「幽霊」の意外な関係!? ~spectrumとspecter~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。