色んな外国語(英語などなど)+音楽の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「声(こえ)」*1を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
先日、「アニメ*2声優さんっていいよねー!」という話を聞きまして。
そこからいろんな言葉の「声(こえ)」について調べてみることにしました。
※
☆「声(こえ)」を表す外国語セブン
①英語:「voice(ボイス、ヴォイス)」
②ラテン語*3:「vox(ウォークス、ウォクス)」
③スペイン語*4:「voz(ボス)」
④ロシア語*5:「голос(ゴーロス)」
⑤フランス語*6:「voix(ヴォワ、ゥヴァ)」
⑥イタリア語*7:「voce(ヴォ―チェ)」
⑦ドイツ語*8:「Stimme(シュティンメ)」
…って感じですかね。
今回は割とお互いに似ていた印象がありますが、⑦のドイツ語:「Stimme(シュティンメ)」だけガラッと違うのが面白いですね。
ヨーロッパの言語は結構ラテン語から生まれている、という話は聞きますが、
ドイツ語にはいったい何があったのでしょう…。
※
さて、新型コロナウイルス*9の影響で、リモート…人々が離れていることが多いですが。
そんな状況でも、「声」はお互いに届くものの一つだったりします。
イタリアやアメリカで「ロックダウン」や外出禁止になった時も、
お互いに「歌」や「声」で励まし合ったという話もありますしね。
もちろん耳が聞こえない方もおられるので、万能とは言えませんが、
この状況下で、「声」の重要性は増していると言えるかもしれません。
自分の声が好きかどうかは人によるかもですが、
その「声」でできることが、実は世界に結構あるかも?
まあそんな感じで~。
関連用語:「アフレコ」*10、「ネットラジオ」*11、「オーディション」*12、「試聴(しちょう)」
追記
他にも「声」を表す外国語をメモっておきます。
・ギリシャ語*13:「φωνή(フォニ)」
・韓国語*14:「목소리(モクソリ)」、「소리(ソリ)」
・中国語*15:「声音(シュンイン、スンイン)」
・インドネシア語*16:「suara(スアラ)」
追記2(以下、人名等・敬称略)
ちなみにアニメ声優さんのお名前情報を少し頂いたので、忘れないためにメモっておきます。
あとちょっと歴史・地理の勉強に関わりそうな出演作品も一緒にメモっておきます(順不同)。
・岡本信彦(おかもと・のぶひこ):
…アニメ『バチカン奇跡調査官』、『覇穹 封神演義』、『明治東亰恋伽』、『鬼滅の刃』
ゲーム『戦刻ナイトブラッド』、『華ヤカ哉、我ガ一族』、『遙かなる時空の中で5』、『十三支演義 〜偃月三国伝〜』、『Princess Arthur』、『花咲くまにまに』、『刀剣乱舞-ONLINE-』、『一血卍傑-ONLINE-』、『戦国BASARA』、『文豪とアルケミスト』、『Fate/Grand Order』、『陰陽師 本格幻想RPG』(『陰陽師』)、『三国志大戦M』
・木村昴 (きむら・すばる):
…アニメ『信長の忍び』、『将国のアルタイル』(※現実の歴史というより、国の政治の感覚用)
ゲーム『一血卍傑-ONLINE-』
・斉藤壮馬(さいとう・そうま):
…アニメ『バチカン奇跡調査官』
ゲーム『戦国☆パラダイス』、『幕末Rock』、『刀剣乱舞』、『憂世ノ志士』・『憂世ノ浪士』、『帝国海軍恋慕情〜明治横須賀行進曲〜』、『一血卍傑-ONLINE-』、『源氏物語〜男女逆転恋唄〜』、『文豪とアルケミスト』
・白井悠介 (しらい・ゆうすけ):
…アニメ『ねこねこ日本史』
ゲーム『一血卍傑-ONLINE-』、『英国探偵ミステリア』、『茜さすセカイでキミと詠う』
・葉山翔太(はやま・しょうた):
…ゲーム『文豪とアルケミスト 〜審判ノ歯車〜』
*1:「声(こえ)」については 5/20 理科+こころ:すべての「声(こえ)」には「ズレ」がある!? ~「声(こえ)」と「音速(おんそく)」、伝わる時間~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「アニメ」や「声優(せいゆう)」については 1/22 英+歴+ゲーム:「声優(せいゆう)」さんの話 ~アニメ(anime)に、さらに命を吹き込む人~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「新型コロナウイルス」については 2/14 生+英他:「病気(びょうき)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「アフレコ」については 9/13 ゲーム+英他:「アフレコ」はつまり「dubbing(ダビング)」ですか? ~ドラマやアニメの録音(ろくおん)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「ネットラジオ」については 10/16 ゲーム:面白い「ネットラジオ」的な番組のメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「オーディション」、「試聴(しちょう)」については 2/1 音+英他:ちょっと「音楽(おんがく)」を「オーディション(試聴)」しますか? ~「試聴(しちょう)」と「audition(オーディション)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「ギリシャ語」については 12/18 社会:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。