数学+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は数字の「1(いち)」を表す外国語7つ+αについての話を。
ちょっと疲れているので簡単に。
☆「1(いち)」を表す外国語セブン
①英語:「one(ワン)」
②フランス語*2:「un(アン)」
③イタリア語*3:「uno(ウーノ、ウノ)」
④スペイン語*4:「uno(ウーノ、ウノ)」
⑤ラテン語*5:「unus(ウーヌス)」
⑥ドイツ語*6:「eins(アインス)」、「ein(アイン)」
⑦ギリシャ語*7:「ένα(エナ)」、(女性形?)「μια(ミア)」
…って感じですかね。
特に①~⑤が似ていつつも、少しずつ違っているのが面白いです。
ちなみに上に挙げたのは「1」関係ですが、
「第1の」などの「数え方」はまた違う言葉になるようです。
例えば英語で「one(ワン)/1」と「first(ファースト)/第1の」は違う感じですね。
なかなかややこしいですが、
日本語でも「一(いち)」と「一つ(ひとつ)」は違いますし。
その方が便利なことがあるのかもしれません。
※
さて、ネガティブな私事で恐縮なのですが、
筆者がちょっと疲れているのは、
新型コロナウイルスのオミクロン株が、広がっていることに関係していたりします。
やっぱりちょっと怖かったり、げんなりしてしまうしてしまう所がありますね。
感染者数が過去最高記録は日々塗り変わっていたりして、
それこそ「1番高い」記録が、ばんばん出ている感じです。
…全くありがたくないですが。
でも記録やルートには「1番高い」ものもあれば、「1番低い」ものもあります。
なので完璧に食い止められなくても、感染を最小限…「1番低い」ものに抑え、
「後から思えば、あの時が(感染者数が)1番高かった」
…なんて言えるくらいに、落ち着かせられたらいいですね。
まあそんな感じで~。
追記
他にも「1(いち)」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*8:「один(アジーン、アジン)」
・韓国語*9:「일(イル)」
・中国語*10:「一(イー)」
・インドネシア語*11:「satu(サトゥ)」
*1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。