【当ブログ、計44万アクセスを達成しましたー!いつもありがとうございます~】
体育+外国語*1(英語などいろいろ)の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「手(て)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。
前置き。
昨日「焼き手」や「作り手」など
「手(て)」に関わる言葉を紹介したので。
その流れで「手(て)」を表す外国語を調べてみました。
☆「手(て)」を表す外国語セブン
①英語:「hand(ハンド)」
②ドイツ語*3:「Hand(ハント)」
③フランス語*4:「main(マン)」
④スペイン語*5:「mano(マノ)」
⑤イタリア語*6:「mano(マーノ)」
⑥ラテン語*7:「manus(マヌス、マーヌス)」
⑦ギリシャ語*8:「χέρι(ヒェーリ、ヘーリ)」
…って感じですかね。
全体的に「h」で始まる物と「m」で始まる物に分かれる気もしますが、
①英語「hand(ハンド)」と③フランス「main(マン)」の発音なども似ているので、
そうそう遠くないのかもしれません。
ちなみに似ている語を集めた流れで⑥ラテン語は6番目に配置しましたが、
ラテン語から色々派生しているという話も聞きます。
なので上記①~⑦の順番は「伝わって変化した順番ではない」ので、改めて注意です。
※
さて、「手」は色々なことができるためか、関わる言葉も色々あります。
例えば平和に「握手(あくしゅ)をする」、「手を携(たずさ)える」などもありますが、
物騒な感じでは、「武器を手にする」、「手を汚す」、「悪いことに手を染める」などもありますね。
同じ「手」なのに、不思議と言えば不思議かもしれません。
この「手」の可能性については色々考えることが出来て、
平和でも、いつか武器を「手にする」ことになるかも…と考えることも、
逆に、いつか武器を「手放せる」かも、と考えることも出来ます。
今はウクライナが緊迫した状況ですが。
例えばそれに関して、
自分の「手」で何が出来るのか、したいのか、あるいはしたくないのか…というのを、
考えてみるのも良いかもしれません。
まあそんな感じで~。
関連用語:「体(からだ)」*9
追記
他にも「手(て)」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*10:「рука(ルカ)」
・韓国語*11:「손(ソン)」
・中国語*12:「手(ショウ)」
・インドネシア語*13:「tangan(タンガン)」
*1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「手(て)」や「部位(ぶい)」については 2/27 英+ゲーム:「ロボット・ドクター」! ~体の部位(ぶい)の問題~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「体(からだ)」については 7/10 英+体:「体(からだ)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。