のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

4/27 音+社他:「室内(しつない)」の反対は「教会(きょうかい)」ですか? ~「室内楽(しつないがく)」と「教会音楽(きょうかいおんがく)」の話~

 音楽+社会+国語の話ー。
 「うちは外を全部、教会に囲まれてて…」という話ではありません。


 割と少人数で演奏するっぽい音楽、「室内楽(しつないがく)」と、
 その由来に関わっているらしい、「教会音楽(きょうかいおんがく)」の話を。


 前置き。
 今日は4月27日…4(し)・27(ツー・な)の日と言うことで。
 「室内(しつない)」という語を調べていると、
 「室内楽(しつがいなく)」周りが面白かったので、その話を。


 まず室内楽(しつないがく)」とは、音楽の一種ですね。
 手元の国語辞典によると、「室内(しつない)で演奏するために作った器楽曲(きがくきょく)」とか、
 「少編成の合奏(がっそう)」等のことが書いてありました。
 室内ということもあってか、人数などは少なめのようですね。
 (広い部屋とかなら、また違うかもしれませんが)


 ところで、言葉としての「室内」の反対は、
 「室外(しつがい)」とか「野外(やがい)」って感じですが。
 そこから「じゃあ『室内楽』の反対は『室外楽』なのか…?」とか、
 「音楽系で聞く『野外フェス』は、『室内楽』の反対…?」などと思ったので、調べてみました。


 Wikipediaの「室内楽」の話によれば。
 何でも、16世紀中葉のイタリアで、キリスト教教会で用いられる「教会音楽(きょうかいおんがく)」に対し、
 王侯貴族(おうこうきぞく)の館の部屋で演奏される世俗音楽(せぞくおんがく)を指す「ムジカ・ダ・カメラ(musica da camera)」(部屋の音楽)という言葉が用いられ始めたらしいです。
 これが現在の「室内楽」につながっているようですね。
 (上記での「世俗(せぞく)」は「教会以外」の一般世界…的な意味と思われます。
  また調べてみるとイタリア語の「camera(カメラ)」は「部屋(へや)」を意味するようです)


 確かに音楽の教科書でも、西洋音楽に関しては、
 よく「教会」や「宗教(しゅうきょう)」の話が出ていた気がします。
 だから「教会音楽」という1つの大きなジャンルがあり、
 やがて、それとは違う「部屋の音楽」(「室内楽」)が始まった…というのが上記の流れですかね。
 

 なので「室内楽」の反対は「室外楽」等ではなく、「教会音楽」と言えそうです。
 略すと「『室内(音楽)』の反対は『教会(音楽)』!」とも言えそうで、ちょっと面白いですね。
 …国語のテストでそのまま書いたら×をつけられそうですが。


 さて、上では「反対」をテーマにしてみましたが。
 でも今はスマホや音楽プレイヤーがあるので、
 「室内楽」だろうと「教会音楽」だろうと、
 (場所的に)「室内」でも「室外」でも「教会」でも聴ける、というのはちょっと面白いですね。


 まあ、当たり前と言えば当たり前の話ですが。
 でも反対っぽいジャンルの音楽も、
 あるいは、対立するグループや国同士の音楽も、
 好きに聞いたりできるというのは、中々すごいことかもしれません。


 今はコロナ禍もあり、音楽は家など「室内」で聴くことが多いかもですが。
 それでも「音楽のジャンルは『室内』にとどまらないぜ!」とか、
 「音楽には、色んな『内』も『外』も関係ないぜ!」なんて思ってみると、
 ちょっと景気いい感じもして、楽しいかもですね。



 まあそんな感じで~。


◆用語集
室内楽(しつないがく):
 関連用語:「indoor(インドア)/屋内(おくない)の」*1、「フットサル」*2


・camera(カメラ)【イタリア語】:
 関連用語:「camera(カメラ)」*3ラテン語】、「カメラ・オブスクラ」、「カメラ」



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com