のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

11/7 数+理他:そういえば「ひし形」って何ですか? ~図形の「ひし形(菱形)」と、植物の「ヒシ(菱)」の話~

 数学+理科+国語の話ー。
 「今まで『ひし形』って見たことなくて…」的な話ではありません。


 辺(へん)*1の長さが全て等しい四角形「ひし形(菱形)」と、
 その由来になったらしい、実が四角の植物「ヒシ(菱)」の話を。


 前置き。

 まず「ひし形(ひしがた)」とは、辺(へん)の長さが全て等しい四角形(しかくけい)のことですね。
 トランプの「ダイヤ」のマークに似ている感じです。
 学校の算数・数学ではよく出てくる語で、
 中学校だと「ひし形の性質」を利用して、図形*2問題を解いたりもしますね。


 そんな訳でお馴染みの感のある「ひし形」ですが、
 筆者は今まで、名前の意味は特に考えてきませんでした。
 しかし国語辞典を見てみると、
 どうやら「ひし形」は、「ヒシ(菱)」という植物に由来しているようです。


 Wikipedia等によれば「ヒシ(菱)」水草(みずくさ)の一種で、
 これのトゲトゲした四角い実が、「ひし形(菱形)」の由来のようです。
 ネットで画像を検索すると、確かに特徴的な角張った形でした。
 (ただ種類によっても形は異なるようです)


 なので「『ひし形』って何ですか?」と聞かれた場合。
 数学的には「辺の長さが全て同じ四角形だよ」というのが答えになりそうですが。
 そもそもの名前の意味としては、「『ヒシ(菱)』の『形』だよ~」というのが、答えになりそうですね。


 …まあ「そもそも漢字で『菱形』って書いてあるだろ!」と考えると当然なのですが、
 お恥ずかしながら筆者は、その表記もあまり気にしておりませんでした。反省です。


 そして図形に関する語を考えてみると、
 「正方形(せいほうけい)」や「長方形(ちょうほうけい)」は「けい」で終わるのに対し、
 「ひし形(ひしがた)」は「がた」と、1つだけ終わりの発音が違いますね。
 (だから「これだけ違うぞ」→「名前を他から持ってきている?」という推理も一応可能ですね)
 でも学校で習った当時は全然気にしてませんでしたね…。重ね重ね反省です。


 でも逆に言えば、
 「よく分からない専門用語も、それなりの由来があったりする」と言えるかもしれません。
 用語は意味が分かれば覚えやすくなりそうなので、
 それぞれの由来を知ることが出来れば、覚える助けになりそうですね。


 なので、あなたがもしこれから難しい言葉に出会う言葉があれば。
 「こんなん覚えられないよ…」と諦める前に、
 「ひし形(菱形)」に対する「ヒシ(菱)」のような、
 由来になった語を調べてみるのもいいかも?




 まあそんな感じで~。





 関連用語:「ダイヤグラム*3




追記
 ちなみに忍者*4が使う道具に「まきびし(撒菱)」という物もあります。
 これは地面に撒(ま)いておいて、踏んだ相手にダメージを与える道具ですが、
 Wikipediaによれば、これは初め「オニビシ」や「ヒメビシ」の実を乾燥(かんそう)させた物だったようです。
 まさに「『(ま)』く『(ヒシ)』」だった訳ですね。




◆用語集(※名称等、敬称略)
・ヒシ(菱)【植物】:
 Wikipediaによれば「ミソハギ科」(クロンキスト体系ではヒシ科)の一年草水草
 英語では「water chestnut(ウォーター・チェスナット)」、「water caltrop(ウォーター・カルトロップ)」など。
 ちなみに「カルトロップ(caltrop)」という、西洋のまきびしもあるようだ。
 池や沼に生え、葉(は)が水面*5に浮く浮葉植物、とのこと。
 家紋(かもん)*6や家名(かめい)に使われる植物でもあり、例えば家紋では「菱紋(ひしもん)」、家名・名字などでは「三菱(みつびし)」などもある。
 ちなみに「ヒシクイ(菱喰)」という鳥もいるようだ。
 関連用語:「そろばん(算盤)」*7
 関連記事:『池を表す外国語セブン』*8


・まきびし(撒菱)/マキビシ【忍具・道具】:
 関連用語:「とんずら」*9


・カルトロップ(caltrop):
 Wikipediaによれば、西洋で使われたまきびし(撒菱)らしい。


・菱紋(ひしもん):
 関連用語:「紋章(もんしょう)」


ミソハギ科【植物分類】:
 Wikipediaによれば、双子葉植物(そうしようしょくぶつ)に属する科。
 ちなみに果物*10の「ザクロ(柘榴)」もミソハギ科らしい。
 関連用語:「キバナミソハギ(黄花禊萩)」*11、「サルスベリ百日紅、猿滑)」*12


・クロンキスト体系(Cronquist system)【分類体系】:
 Wikipediaによれば、1980年代に「アーサー・クロンキスト (Arthur Cronquist)」が提唱した、被子植物(ひししょくぶつ)の分類*13体系、とのこと。
 1990年代に「APG体系」が登場するまでは最新の分類体系だったようだが、今では古い体系らしい。
 関連植物:「アルストロメリア*14


・APG体系【分類体系】:
 Wikipediaによれば、1998年に公表された被子植物の新しい分類体系、とのこと。
 「APG」の語は「被子植物系統グループ (Angiosperm Phylogeny Group) 」という植物学者の団体に由来するとのこと。
 またAPG体系はそれまでの体系と違って、「DNA(ディーエヌエー)」*15や「ゲノム」*16を調べて作られた体系らしい。
 関連植物:「ショウブ(菖蒲)」*17


被子植物(ひししょくぶつ):
 植物の分類の1つ。
 種子植物(しゅししょくぶつ)の内、胚珠(はいしゅ)が皮につつまれているもの。
 逆にむき出しになっているのが「裸子植物(らししょくぶつ)」。
 関連用語:「フウロソウ科*18


裸子植物(らししょくぶつ):
 種子植物の内、胚珠がむき出しになっている物。
 関連植物:「ソテツ(蘇鉄)」*19


種子植物(しゅししょくぶつ):
 関連用語:「種子(しゅし)」*20「種(たね)」


・胚珠(はいしゅ):
 関連用語:「胚(はい)」*21、「蕾(つぼみ)」*22


ミソハギ(禊萩)【植物】:
 Wikipediaによれば、ミソハギ科の多年草(たねんそう)。
 漢字では「禊萩」と書かれたり、また「お盆(おぼん)」*23の花としてよく使われ、「ボンバナ」、「精霊花(ショウリョウバナ)」などと呼ばれるらしい。名前が色々格好良い。
 関連用語:「禊(みそぎ)」*24、「萩(はぎ)」*25【植物】


・ザクロ(石榴、柘榴)/ざくろ【果物・植物】:
 英語では「pomegranate(ポムグレネート)」。
 ちなみに武器の一種「手榴弾(しゅりゅうだん)」は「grenade(グレネード)」あるいは「hand grenade(ハンド・グレネード)」というが、Wikipediaによれば、これはおそらく古フランス語で種が一杯に詰まった果実ザクロを意味する「pomegranate」から来ている、とのこと。
 関連名称等:「鬼子母神(きしもじん)」*26






benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「辺(へん)」や「四角形(しかっけい)」、「ひし形」については 1/18 算数+英:図形/「3+3=4」のフシギな計算! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「図形(ずけい)」については 4/18 数学:図形の話メモ/点とか線とか - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:ダイヤグラム」については 2/16 理+英他:「ダイヤ」と「ダイヤ」は違いますか? ~「ダイヤモンド(diamond)」と「ダイヤグラム(diagram)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:「忍者(にんじゃ)」については 2/21 算数:鎧(よろい)を安く買って得をする!? ~セールとゲームと身近な算数~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:「水面(すいめん)」については 7/16 国+英:「水中(すいちゅう)」で「戦う(たたかう)」ことはできますか? ~①「水面下(すいめんか)/水面の下」と②「水面下/こっそり」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*6:「家紋(かもん)」や「紋章(もんしょう)」については 11/13 英語:冷蔵庫の中の「コンパートメント」! ~区画(くかく)、仕切りの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*7:球がひし形に似ている気もする計算道具「そろばん(算盤)」については 4/19 数+英他:「そろばん」は「ビーズ」でできてますか? ~そろばんの「珠(たま)」と「beads(ビーズ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:記事『池を表す外国語セブン』については 10/4 理+諸外:「池(いけ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:「とんずら」については 7/13 社+国他:「とんずら」は「忍術(にんじゅつ)」の一つですか? ~「とんずら」と「遁(とん)」と「○遁(○とん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:「果物(くだもの)」については 9/24 生+諸外他:「果物(くだもの)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:「キバナミソハギ(黄花禊萩)」については 1/8 理+英:「菊(きく)」は「クリサンセマム」ですか? ~「chrysanthemum」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:サルスベリ百日紅、猿滑)」については 8/3 理+英他:「サル(猿)」は「クレープ」で滑(すべ)りますか? ~「サルスベリ(百日紅)/crape myrtle(クレープ・マートル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:「分類(ぶんるい)」や「科(か)」については 1/30 理+英:生物分類の話(in英語) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:クロンキスト体系や他の体系によって分類が変わるらしい植物「アルストロメリア」については 12/20 理+英他:何だか強そうな植物の名前!(※ゲーム参考) ~サザンクロス、デンドロビウム、アルストロメリア~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*15:「DNA(ディーエヌエー)/デオキシリボ核酸」については 7/8 社+英:「EPA」とか「FTA」とかのメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*16:「ゲノム」については 10/7 理+生他:「ゲノム編集食品」についてのメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*17:APG体系によると「ショウブ目ショウブ科のショウブ属」になるらしい植物「ショウブ(菖蒲)」については 5/5 理+国他:「菖蒲」と「菖蒲」は違いますか? ~植物の「ショウブ(菖蒲)」と「アヤメ(菖蒲)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*18:被子植物の科の1つ「フウロソウ科」については 11/14 理+国:「植物(しょくぶつ)」は「証拠(しょうこ)」になりますか? ~植物の「ゲンノショウコ(現の証拠)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*19:裸子植物に属する植物「ソテツ(蘇鉄)」については 5/19 理+歴:その木は「鉄(てつ)」で「蘇(よみがえ)」りますか? ~植物の「ソテツ(蘇鉄)」と伝説の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*20:「種子(しゅし)」や「種(たね)」については 8/10 英語:「植物(しょくぶつ)」に関する英語7つ! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*21:「胚(はい)」については 12/22 理+英:理科の細胞(さいぼう)や「生殖(せいしょく)」に関わる単語英訳メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*22:「蕾(つぼみ)」については 3/5 理+諸外:「つぼみ(蕾)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*23:行事の「お盆(おぼん)」については 6/18 歴+国:「お盆」の話メモ ~この世とあの世~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*24:「禊(みそぎ)」については 3/26 歴+国:お湯を「沸かす」のに「涼しい」名前!? ~茶道の「風炉(ふろ)」「涼炉(りょうろ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*25:植物の「萩(はぎ)」については 9/23 理+生:「秋分(しゅうぶん)の日」と「やる気」の関係!? ~秋と日光量の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*26:ザクロに関する話がある「鬼子母神(きしもじん)」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。